近鉄 お伊勢参り 第二回 その4/10 市座神社から大和神社へ

2011年03月19日(土) 近鉄 お伊勢参り 第二回 その4/10 市座神社から大和神社へ  (電車、徒歩)

市座神社 を出発すると右手の民家の敷地には、その角に常夜燈が残され、神棚も置かれている。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

 

その先には提灯をぶら下げるであろうゲートがある。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

ゲートをくぐりさらに先へ進んだ。

 

細い道なのにハイカーは車道に広がって歩いていた。そのため後ろから来る車にクラクションを鳴らされる光景に何度も出会った。特にグループで参加しているとおしゃべりに夢中になり、横に広がってしまうのか? この場所で生活する人のことを考えたらこんな行動は出来ないだろうに・・・

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

できるだけ集団から離れて歩いているとお寺らしき建物が左手に現れた。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

その先、右側の路地には多数のお地蔵さんが並んだ小屋があった。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

 

さらに進むと信号機が見えてきた。ここでも不思議な体験をした。いままでゆっくり歩いていたおばさん達だが、信号で足止めされるとなぜか先を急ぎたくなるようで、赤信号になっても渡り続けていた。あんなにゆっくり歩いていたのだから、信号で数分待ってもまったく問題なさそうなものだが・・・(?)

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

渡る人数が多く、信号が青になる時間が短かったため、3回目の青信号で道路を渡った。

前方左手の菜の花が目を引いた。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

 

その先の小川にかかる橋の端にはお地蔵さんが並んでいるが、ここでは撮影会が始まっていた。他にも何人かが夢中で撮影していた。狭い道路で後ろを車が通り、危険だ。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

車に注意しながら、周囲に迷惑をかけないように歩いていると右手にこののどかな光景が。何となくほっとした。いままでの嫌な気分が少し晴れてきた。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

左手には工場の一角にパレットが山積みされていて、その先には山の辺の道の先の山並が見えた。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

さらに進むと右手遠方に「三味田」と書かれた踏切が見えた。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

この踏切へ向かう道との交差点で踏切と反対側を見てパチリ。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

さらに畑の間を進むと

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

右手に池があり、

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

 

その先には、八坂権現が見えてきた。

八坂権現(市座神社から大和神社へ)

八坂権現(市座神社から大和神社へ)

ここが八坂権現だ。

八坂権現(市座神社から大和神社へ)

八坂権現(市座神社から大和神社へ)

八坂権現(市座神社から大和神社へ)

八坂権現(市座神社から大和神社へ)

社殿は大きくないが、扉など彫り物が多用されている。

八坂権現(市座神社から大和神社へ)

八坂権現(市座神社から大和神社へ)

 

八坂権現の先、左カーブする角には芭蕉句碑がある。

芭蕉句碑(市座神社から大和神社へ)

芭蕉句碑(市座神社から大和神社へ)

その広場には藤の棚もあるが、3月なので藤にはお目にかかれなかった。

藤の棚(市座神社から大和神社へ)

藤の棚(市座神社から大和神社へ)

なお、芭蕉の句碑には「草臥(くたび)れて 宿かる比(ころ)や 藤の花  はせを」と彫られているそうだ。

芭蕉句碑(市座神社から大和神社へ)

芭蕉句碑(市座神社から大和神社へ)

 

句碑を後にして先へ進むと、

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

この場所に注意が必要だ。石碑が立っている敷地の角を右に曲がり、

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

先へ進み。ここの路地も左側に民家が建ち並んでいるが、道は細い。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

信号機がない交差点で左を見るとこの光景だ。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

信号機がない交差点を直進し、さらに民家の間を進むと、

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

 

左手にこの掲示板を見つけた。四月一日には大和(おおやまと)神社でちゃんちゃん祭が開催される。さらにその左側には「平成二十三年 大和神社 作物卜占表」とある。これは何だろう。「卜占」は占いだから、作物の出来高の吉凶を占った結果と言うことなのだろうか?

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

疑問を残しながら、先へ進むとさらに細い路地へ。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

塀の瓦で頭を擦りそうになった。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

この路地を抜けると、一気に視界が開けた。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

 

前方右寄りには社叢らしき杜が見える。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

左手には学校の校舎らしき建物が。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

さらに進むと丁字路に出るので右折し、先ほどの社叢を目指した。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

20~30m先の右側にこの道標がある。奈良方面から北ので右がならだ。その反対側には、

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

この道標がある。大和神社への入口だ。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

 

案内に従い、先へ進んだ。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

神社が見えたが小ぶりだ。どう考えても大和神社ではないと思いつつ近づくと

素盞鳴神社

素盞鳴神社

兵庫町牛頭 素盞鳴神社と書かれていた。

素盞鳴神社

素盞鳴神社

ここにも参拝することにしたが、手水石はこの状態だったので、ここでも形だけで心身を清めて

素盞鳴神社

素盞鳴神社

参拝した。

素盞鳴神社

素盞鳴神社

これがしめ縄だ。右から左へ。

素盞鳴神社

素盞鳴神社

先ほどの社名板の裏側には、神事の日程がかかれているが、風鎭祭はあまり目にしない?

素盞鳴神社

素盞鳴神社

 

素盞鳴神社を出て、先へ進むと左右に池がある。この写真は右側の池だ。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

前方には正真正銘の大和(おおやまと)神社の社叢が見える。

市座神社から大和神社へ

市座神社から大和神社へ

ここで振り返ると、先ほどの素盞鳴神社の社叢はこれだ。

素盞鳴神社を振り返って

素盞鳴神社を振り返って

 

【近鉄 お伊勢参りハイキング 第二回 天理の町並みから黒塚古墳へ 20110319の記録】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です