近鉄 お伊勢参り 第二回 その5/10 大和神社(おおやまとじんじゃ)

2011年03月19日(土) 近鉄 お伊勢参り 第二回 その5/10 大和神社(おおやまとじんじゃ)  (電車、徒歩)

近鉄 お伊勢参り 第二回(市座神社から大和神社へ) で大和神社へ到着した。

【参考】

社叢の際にある石柱を見て、奥へと続く

JR長柄駅方面からの参道(大和神社)

JR長柄駅方面からの参道(大和神社)

 

細い道を進むとその先には

JR長柄駅方面からの参道(大和神社)

JR長柄駅方面からの参道(大和神社)

 

大和神社の広い境内が現れた。

大和神社

大和神社

 

細い道の入口には、道標があり「左 奈良近?」と読めた(?)。

道標(大和神社)

道標(大和神社)

さらに案内版には「JR長柄駅」とあり、JR桜井線(万葉まほろば線)の長柄駅への近道のようだ。本来の参道は本殿へとまっすぐに伸びている。

JR長柄駅への案内板(大和神社)

JR長柄駅への案内板(大和神社)

出てきた正面に「お茶ふるまい(天理市観光協会)」があったので一服いただいた。また、東北地方太平洋沖地震の義援金箱が置かれていたので、気持ちだけであるが「チャリーン」。

お茶ふるまい(天理市観光協会)

お茶ふるまい(天理市観光協会)

 

参道で本殿に向くと左手に手水社がある。ここでは手水が十分に満たされていたので、正式に心身を清めた。

手水舎(大和神社)

手水舎(大和神社)

ここに御由緒が書かれている。

手水舎(大和神社)

手水舎(大和神社)

柱には「伊勢へ七たび熊野へ三度 大和さんへは月まいり」とある。

手水舎(大和神社)

手水舎(大和神社)

 

さらに参道を進むと左手に蔵があり、その前には幟が横たえられていた。

蔵(大和神社)

蔵(大和神社)

いよいよ本殿へ。

大和神社

大和神社

 

ハイカーが少なくなったのを見計らって、

大和神社

大和神社

拝殿へと進み、参拝した。

大和神社

大和神社

大和神社

大和神社

手水舎の御由緒に「宮中三殿式の特異な御社殿」と書かれているが、全貌を見ることはできなかった。

大和神社

大和神社

 

社殿の前には地元のボランティアの方が今回のハイキングの説明員として解説してくれていた。

ボランティア説明員(大和神社)

ボランティア説明員(大和神社)

 

さらに左隣には、高龗(たかおおかみ)神社が、

高龗(たかおおかみ)神社

高龗(たかおおかみ)神社

高龗(かたおおかみ)神社

高龗(かたおおかみ)神社

高龗(かたおおかみ)神社

高龗(かたおおかみ)神社

 

さらに、その左隣には、朝日神社がある。

朝日神社

朝日神社

朝日神社

朝日神社

 

視線を参道へ移すと、その先には小さな建物がある。ここが神符守札授與所だ。

神符守札授與所(大和神社)

神符守札授與所(大和神社)

 

神符守札授與所の裏手には祖霊社がある。

祖霊社(大和神社)

祖霊社(大和神社)

 

さらに参道の反対側には、「崇神天皇御鎮座地」の立札がある。

崇神天皇御鎮座地(大和神社)

崇神天皇御鎮座地(大和神社)

 

参道を戻り、手水舎の手前を右に入ると、右手の樹木の中にも御社がある。

厳島神社と事代主神社

厳島神社と事代主神社

右側が事代主(ことしろぬし)神社で、

事代主(ことしろぬし)神社

事代主(ことしろぬし)神社

左側が厳島神社だ。

厳島神社

厳島神社

 

さらに参道を戻ると手水社を通り過ぎ、右手には老人憩いの家がある。もう一枚の看板には結婚式場とも書かれていた。

老人憩いの家(大和神社)

老人憩いの家(大和神社)

 

その反対側には、神道大和教会が。

神道大和教会(大和神社)

神道大和教会(大和神社)

 

さらに参道を戻ると右手に、増御子(ますみこ)神社がある。

増御子(ますみこ)神社

増御子(ますみこ)神社

 

その先にはまっすぐな参道が続いている。

参道(大和神社)

参道(大和神社)

鳥居をくぐると「下馬」の立札があり、近くに駐車スペースがあった。

参道(大和神社)

参道(大和神社)

 

さらに参道を進むと、常夜燈が私を呼んでいた。近づいて見ると、外側の仕上げとは裏腹に燈火を置く内側はかなり荒い削り跡が残っていた。なかなか興味深い。

参道(大和神社)

参道(大和神社)

 

参道をさらに歩いて第一の鳥居まで来るとその付近には三基の常夜燈が並んでいる。

常夜燈(大和神社)

常夜燈(大和神社)

建立の日付を見ると「延享五年三月吉日」とある。
延享五年は1748年。ただし延享五年は四月までで五月からは寛延一年になったとある。

常夜燈(大和神社)

常夜燈(大和神社)

これで、大和神社の正面にたどり着いた。

大和神社

大和神社

ここからの参拝が正式なルートだろう。

大和神社

大和神社

 

近鉄お伊勢参りハイキングを続けるため、大和神社を出てすぐのところに、この掲示だ。

三月十二日とあり一週間前の祭典だが、「御本殿桧皮葺替 竣功奉祝祭」とあるので、本殿の屋根が葺き替えられたようだ。

掲示板(大和神社付近)

掲示板(大和神社付近)

 

【近鉄 お伊勢参りハイキング 第二回 天理の町並みから黒塚古墳へ 20110319の記録】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です