JR田丸駅から度会橋へ(宮川堤の桜も)

2011年04月10日(日) JR田丸駅から度会橋へ(宮川堤の桜も) (徒歩)

JR東海 神宮125社めぐり(第6弾)小俣めぐり でJR田丸駅へゴールしたが、伊勢方面への次の列車が到着するまで40分程時間があった。じっと待っているよりも歩いた方が気分的にも楽なので、宮川親水公園から見た対岸の桜を思い出しながら歩き始めた。

JR田丸駅前の道を伊勢方面へと歩くと外城田川を極楽橋で渡った。

極楽橋(外城田川)

極楽橋(外城田川)

線路に沿って歩こうと考えたが、しばらく歩くと丁字路になり直進は阻まれた。仕方なく右手にある踏切を渡ることにした。が、鳥居が見えていた。

JR参宮線 三ツ桝(みつます)踏切付近

JR参宮線 三ツ桝(みつます)踏切付近

三ツ桝(みつます)踏切を渡ると、

JR参宮線 三ツ桝(みつます)踏切

JR参宮線 三ツ桝(みつます)踏切

左手には佐田山稲荷大明神があったので参拝した。

佐田山稲荷大明神

佐田山稲荷大明神

また、道路を挟んで反対側の敷地には、田丸地蔵大菩薩の石柱が建っている。

田丸地蔵大菩薩

田丸地蔵大菩薩

線路に沿って進む道はないため、踏切の先へと進むと結局、県道13号に出てしまう。

県道13号線 佐田交差点付近

県道13号線 佐田交差点付近

単純に県道へ出るのも面白くないので、手前の交差点を左折し、ミマス(株)の裏手を水路に沿って歩いた。

ミマス(株)の敷地に沿って

ミマス(株)の敷地に沿って

ところが、結局は県道へ出てしまった。

ミマス(株)側から県道13号線へ

ミマス(株)側から県道13号線へ

仕方なく県道に沿って歩いていると「伊勢市」の看板が現れた。ここが伊勢市と玉城町の境界だ。このまままっすぐ進よりも右へ曲がった方が渡り橋に近そう(勘)だったので、あまり深くも考えずに、身体が右折していった。

伊勢市と玉城町の境界(県道13号線)

伊勢市と玉城町の境界(県道13号線)

この道だ。宮川を目指すのだ。

伊勢市と玉城町の境界から冨岡へ

伊勢市と玉城町の境界から冨岡へ

とは言ってもここはどこだろう? 初めて来た場所でしかも人は誰も歩いていない。今日は地図もコンパスも持っていないので少し不安になりながらも、とにかく道なりに進んだ。

伊勢市と玉城町の境界から冨岡へ

伊勢市と玉城町の境界から冨岡へ

すると前方に社叢っぽい木立が見えてきた。近づくと公園があり桜の花が咲いていた。

冨岡の?公園

冨岡の?公園

早速、社叢へ向かうと

冨岡の?公園、神社

冨岡の?公園、神社

鳥居があった。やっぱり神社だ。

冨岡の?神社

冨岡の?神社

珍しい配色だ。

これは桃の花? 花にも詳しくないので・・・? でも、とにかく美しい。

冨岡の?神社

冨岡の?神社

冨岡の?神社

冨岡の?神社

この神社の手水石には 天保三年十一月と刻されている。

冨岡の?神社

冨岡の?神社

社殿はなく石神さまだ。

冨岡の?神社

冨岡の?神社

先ほどの公園へ戻るとここにもあの花が咲いていた。

冨岡の?公園

冨岡の?公園

今まではどこにいるのかも分からずに歩いていたが、やっと「冨岡」の地名板に出会った。ただし「冨岡」がどこにあるのか分からなかった。でも、なんかホッとした。

冨岡付近

冨岡付近

視線を振ると見たことがある社叢が目に入った。

冨岡付近から小社神社を望む

冨岡付近から小社神社を望む

角にある一本の桜、あれは小社神社だ。以前125社めぐりで参拝したことがある。

冨岡付近から小社神社を望む

冨岡付近から小社神社を望む

小社神社まで寄り道する余力はなかったので、度会橋方面へ急いだ。

前方に見えた鳥居は、関蟬麻呂神社遥拝所のものだった。

関蟬麻呂神社遥拝所

関蟬麻呂神社遥拝所

関蟬麻呂神社遥拝所

関蟬麻呂神社遥拝所

関蟬麻呂神社遥拝所

関蟬麻呂神社遥拝所

 

この辺まで来るとどこへ行けばよいか分からなくなったので、たまたま通りかかった自転車のおじさんに度会橋の方向を聞いた。「まっすぐ行って、左の方へ・・・」と教えてくれたので、その言葉に従った。

まっすぐ進むとこの坂道に出た。

粟野町

粟野町

坂を下り橋を渡ると左手には見たことがある眼鏡の看板が見えていた。あれは確か「メガネサロンハシヅメ伊勢本店」の看板だ。これで度会橋の方向は決まった。あとは歩くだけだ。

粟野町

粟野町

粟野町の標識を通り過ぎ突き当たりの丁字路まで来ると、

粟野町

粟野町

おかげバスが後ろから通り過ぎて行った。

おかげバス(粟野町)

おかげバス(粟野町)

おかげバスとは反対側を見ると、社叢っぽい雰囲気の杜と敷地の端には幟を立てる柱のようなものが保管されている。ここは神社だ。直感した。

八柱神社(粟野町)付近

八柱神社(粟野町)付近

近づくとやはり神社だ。八柱神社。しかも社標では「村社」の文字が埋めて消されている。

この光景は浜郷神社でも見たものと同じだ。

【参考】

 

八柱神社(粟野町)

八柱神社(粟野町)

鳥居をくぐるとその先には手水舎がある。

八柱神社(粟野町)

八柱神社(粟野町)

この手水石はほぼ球形だ。表面のごつごつ感といえ、今まで見たことがない雰囲気だ。

八柱神社(粟野町)

八柱神社(粟野町)

天保十三年と刻されている。

八柱神社(粟野町)

八柱神社(粟野町)

拝殿で参拝すると、

八柱神社(粟野町)

八柱神社(粟野町)

この社名額が目に入った。この額の左側には「神宮禰宜従五位勲六等東吉貞謹書」とある。

八柱神社(粟野町)

八柱神社(粟野町)

社殿の右手には御神木のようだ。

八柱神社(粟野町)

八柱神社(粟野町)

八柱神社を出て、右へ進むと粟野公園がありここにも桜が咲いていた。

粟野公園

粟野公園

その後は民家の間を通り抜けて開けた空間を目指して歩くと遠くに宮川の堤防が見えたので、堤防へ近づこうとするとこの小川が阻んでいた。下流方向へ進むと橋が見えたのでそれを渡り右手を見てパチリ。

粟野公園から城田中学校へ

粟野公園から城田中学校へ

進行方向はこの風景だ。この先を左折して、

粟野公園から城田中学校へ

粟野公園から城田中学校へ

しばらく直進すると、左側に城田中学校がある。ここでもグラウンドゴルフの最中だった。ゲートボールより流行しているのか?

伊勢市立城田中学校

伊勢市立城田中学校

城田中学校を過ぎるとすぐ近くにこの橋が架かっている。この堤防でも桜が咲き誇っていた。

わこうばし(城田中学校付近)

わこうばし(城田中学校付近)

見事な桜だ。

わこうばし(城田中学校付近)

わこうばし(城田中学校付近)

橋の東詰めにはこの道標がある。伊勢まで4km。でも度会橋までなら2kmもないだろう。

わこうばし(城田中学校付近)

わこうばし(城田中学校付近)

ここからしばらくは道なりに前を向いて歩いた。やっと着いたのはここだ。右折すると尾崎咢堂記念館へ。

尾崎咢堂記念館付近

尾崎咢堂記念館付近

ここが尾崎咢堂記念館。

尾崎咢堂記念館

尾崎咢堂記念館

さらに、その前には柳の渡しの案内板がある。

柳の渡し跡の案内板

柳の渡し跡の案内板

宮川の堤防まで出ると対岸の桜が左右に長く広がっている。

宮川堤(右岸)の桜を望む

宮川堤(右岸)の桜を望む

度会橋を歩くと左(下流)側では、堤だけでなく河川敷にも桜、桜、桜・・・

度会橋から宮川堤(右岸)の桜を望む

度会橋から宮川堤(右岸)の桜を望む

度会橋の右(上流)側には多くの車が駐車してあった。かなりの人出だ。

度会橋から宮川堤(右岸)の桜を望む

度会橋から宮川堤(右岸)の桜を望む

宮川堤の桜は何といっても度会橋の下流側なので、橋の下をくぐり

度会橋から宮川右岸の桜を望む

度会橋から宮川右岸の桜を望む

下流側へ向かうと、たくさんの屋台、たくさんの花見客が・・・

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

堤でも桜は満開で、花見客の賑やかな声が聞こえてくる。

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

桜を楽しみながら堤を進むと、

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

楠大明神までたどり着いたので、一度右側の階段をおりて、鳥居をくぐり直した。

楠大明神

楠大明神

楠大明神にお参りしようと思ったが、行列が出来ていたので今日のところは遠慮した。

楠大明神

楠大明神

小さな子供の一生懸命にお祈りしていた。

楠大明神

楠大明神

この後は宮川堤の桜を堪能した。

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

宮川堤(右岸)

 

【20110410の記録】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です