與喜天満神社

2011年04月16日(土) 與喜天満神社  (車、電車、徒歩)

近鉄 お伊勢参り 第三回 その3/3 十二柱神社から長谷寺へ にて長谷寺への参道を天神道の道標から與喜天満神社への石段を登ってきた。ここは「上る」よりも「登る」が相応しい階段だ。そしてたどり着いたのがこの鳥居の前。

 

與喜天満神社

與喜天満神社

鳥居の社名額には「天神堂」、右側の石柱には「與喜山天満宮」、

與喜天満神社

與喜天満神社

左側の石柱には「與喜天神宮」。

與喜天満神社

與喜天満神社

すべて「與喜天満神社」とは刻されていない。様々に呼称されているのだろう。

 

鳥居をくぐるとその先も、参道は坂道、階段と上へ上へと続いている。坂道の途中、左側の石垣の上には次の石柱が建ち、

與喜天満神社

與喜天満神社

與喜寺跡とあった。

與喜天満神社

與喜寺跡(與喜天満神社)

 

この先はこれだ。

與喜天満神社

與喜天満神社

石段にかかる直前右手には、この案内板がある。

與喜天満神社

與喜天満神社

與喜天満神社・末社
八王子社と山神遥拝所のご由緒
川向こうの岩盤の上に鎮座する八王子(はちおうじ)社は、天照大神(あまてらすおおかみ)と素戔嗚尊(すさのおのみこと)との誓託によって、お生まれになった八柱の神を祭る神社です。
またこの磐座(いわくら)は、八王子社と当山の山神を参拝する場所です。この上、與喜(よき)山(国の天然記念物)中腹に鎮座する與喜天満神社は、長谷寺の鎮守・地主の神様です。長谷寺に参詣された方は、当神社へもお参りください。 神社へ登られない方は、ここからご参拝下さい。
與喜天満神社は、わが国最古の天満宮(御祭神・菅原道真公)で、「吉のお宮」とも言われています。またこの神山に、初めて天上から天照大神が降臨された聖地としても知られています。
<八王子社のご神徳>
○家内安全 ○家族繁栄 ○女性守護 ○所願成就 など。

 

石段を下から見上げるとこんな感じ。一歩一歩着実に登ると、

與喜天満神社

與喜天満神社

ついにあと数十段になった。

與喜天満神社

與喜天満神社

石段を登りきると、

與喜天満神社

與喜天満神社

右手には手水舎がある。

與喜天満神社

與喜天満神社

まずはこちらで心身を清めた。なお、手水石の年号は読み取れなかった。

與喜天満神社

與喜天満神社

振り返ると右手の石垣の上に社殿がある。さらに上だ。

與喜天満神社

與喜天満神社

先ほど登ってきた石段を左に見ながらさらに九段の石段を上った。

與喜天満神社

與喜天満神社

左側にこの建物。拝殿?

與喜天満神社

與喜天満神社

右側には急な石段があり、その上には御垣の中に本殿がある。今日は御垣の扉が開かれていた。

與喜天満神社

與喜天満神社

中はこんな感じだ

與喜天満神社

與喜天満神社

参拝を終え、石段を下りると

與喜天満神社

與喜天満神社

宮司が見えて、しおりを配布していたので、一組いただいた。
「8ページに渡る與喜天満神社 参拝のしおり」と

與喜天満神社 参拝のしおり

與喜天満神社 参拝のしおり

與喜天満神社 参拝のしおり

與喜天満神社 参拝のしおり

與喜天満神社 参拝のしおり

與喜天満神社 参拝のしおり

與喜天満神社 参拝のしおり

與喜天満神社 参拝のしおり

【参考】 與喜天満神社 参拝のしおり(PDF)

 

「旧郷社 與喜天満神社略記」である。

與喜天満神社 略記

與喜天満神社 略記

與喜天満神社 略記

與喜天満神社 略記

 

その後、境内を散策した。

與喜天満神社

與喜天満神社

與喜天満神社

與喜天満神社

與喜天満神社

與喜天満神社

與喜天満神社

與喜天満神社

 

「裏参道」と書かれた別の経路もあったが、今日は鳥居のところで【キタヰの妻】が待っているため、登ってきた「表参道」より下山した。

與喜寺跡を過ぎ、

與喜天満神社

與喜天満神社

鳥居まで戻った。

この後は【キタヰの妻】とともに長谷寺へと向かった。

 

【近鉄 お伊勢参り ハイキング 第三回 仏教伝来之地碑から花の御寺・長谷寺へ  20110416の記録】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です