賀多神社と組立式能舞台

2011年11月03日(木) 賀多神社と組立式能舞台 (車、徒歩)

鳥羽の日和山散策2 にて日和山から山道を下りてくると、鳥居の手前には賀多神社の能舞台の説明板がある。

賀多神社能舞台の説明板

賀多神社能舞台の説明板

これによると賀多神社の能舞台は組立式で普段は解体されて保存されているとのこと。

賀多神社能舞台の説明板

賀多神社能舞台の説明板

 

鳥居の手前にはしめ縄が掛けられたカエル(?) の石像があり、

賀多神社

賀多神社

鳥居の直前、左手には

賀多神社

賀多神社

この石碑が建っている。

老杉の記(賀多神社)

老杉の記(賀多神社)

「老杉の記」

老杉の記(賀多神社)

老杉の記(賀多神社)

こちらが老杉で、堂々とそびえ立っている。見事だ。

老杉(賀多神社)

老杉(賀多神社)

 

鳥居をくぐり、

賀多神社

賀多神社

老杉の隣に配置された手水舎で心身を清めると、拝殿へ向かう前に境内を散策した。

手水舎(賀多神社)

手水舎(賀多神社)

まずは、右手にある社務所、

社務所(賀多神社)

社務所(賀多神社)

続いて社務所の右手に建つ土蔵。ここに組立式の能舞台が収納されているのだろうか?

蔵(賀多神社)

蔵(賀多神社)

 

さらに、拝殿への石段の下へ進むと、鳥居の左手には大きな方位石が置かれている。

方位石(賀多神社)

方位石(賀多神社)

これだ。あまり厚みは無いが直径は50cm以上あるだろう。(建立年は不明)

方位石(賀多神社)

方位石(賀多神社)

方位石(賀多神社)

方位石(賀多神社)

 

また、方位石の近くには賀多神社の由緒等を概略した高札があり、

賀多神社の由緒等の説明板

賀多神社の由緒等の説明板

賀多神社の由緒等の説明板

賀多神社の由緒等の説明板

その奥には広い空間が確保されている。組立式の能舞台はここに設営されるのだろう。

組立式能舞台の設置場所?(賀多神社)

組立式能舞台の設置場所?(賀多神社)

目を閉じると篝火に照らされた能舞台がイメージされる。神宮奉納の薪能を思い出した。
【参考】 第二十三回神宮奉納 伊勢薪能

 

鳥居をくぐり、石段を上がると正面が拝殿。

賀多神社

賀多神社

まずは拝殿にて賀多神社に参拝した。

賀多神社

賀多神社

 

拝殿の左手には「祖霊殿」と称する小社があり、

祖霊殿(賀多神社)

祖霊殿(賀多神社)

その右手には石神(?)が祀られている。

石神(賀多神社)

石神(賀多神社)

祖霊殿の前で振り返ると、鳥居の近くの石の上には

御塩と御米(賀多神社)

御塩と御米(賀多神社)

御塩と御米が供えられていた。

御塩と御米(賀多神社)

御塩と御米(賀多神社)

 

拝殿までの石段を下ると、そこにもカエル(?)の石像があり、

賀多神社

賀多神社

その奥には

豊栄稲荷神社(賀多神社)

豊栄稲荷神社(賀多神社)

豊栄稲荷神社が建っている。

豊栄稲荷神社(賀多神社)

豊栄稲荷神社(賀多神社)

こちらだ。

豊栄稲荷神社(賀多神社)

豊栄稲荷神社(賀多神社)

 

賀多神社を後にして参道を進むと途中に日和山道の道標が建ち、

日和山道の道標(賀多神社参道)

日和山道の道標(賀多神社参道)

道路沿いには常夜燈が建っている。道路側から参道を眺めるとこんな感じだ。駐車車両が多く雑然とした雰囲気で参道とは思えない。これは市井と親和していることなのだろうか?

賀多神社の参道

賀多神社の参道

 

 【 20111103の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です