おひなさまめぐりin二見(2012)

2012年03月03日(土) おひなさまめぐりin二見(2012) (車、徒歩)

伊勢市二見町で開催されている「おひなさまめぐり」に参加した。

「おひなさまめぐりin二見」2012パンフレット

「おひなさまめぐりin二見」2012パンフレット

 

二見総合駐車場に車を駐めると、まずは二見生涯学習センターへ向かった。

おひなさまめぐりin二見(二見生涯学習センター)

おひなさまめぐりin二見(二見生涯学習センター)

マップを受け取り、賓日館へ向けて夫婦岩表参道を歩いた。

おひなさまめぐりin二見(御福餅)

おひなさまめぐりin二見(御福餅)

おひなさまめぐりin二見(菊一文字則宗本店)

おひなさまめぐりin二見(菊一文字則宗本店)

参道の途中で、次の説明書きを入手。

「ひな祭りはなぜ、いつ頃から3月3日なのか?」

ひな祭りはなぜ、いつ頃から3月3日なのか?

ひな祭りはなぜ、いつ頃から3月3日なのか?

「雛人形はどう変化してきたか」

雛人形はどう変化してきたか

雛人形はどう変化してきたか

 

さらに、参道を進み、賓日館へ。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

受付で入館料(300円)を支払い、おひなさまに急いだ。まずは2階。
私が気になったものをパチリ、パチリ・・・

こちらは、木目込み人形。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

そして、こちらは?

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

実はガラス製。今年の私の一押しはこれかな!

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

部屋を移動して、大広間へ向かった。

賓日館の大広間

賓日館の大広間

 

ここには「おひなさま」も飾られているが、それよりも気にあるものがあった。

賓日館の大広間

賓日館の大広間

それが、こちら。女房装束である十二単だ。

女房装束(十二単)

女房装束(十二単)

 

女房装束(十二単)

女房装束(十二単)

 

まず、小袖(こそで)と呼ばれる肌着のようなものを身につけてから、次の順に・・・

【長袴(ながばかま)】

長袴(ながばかま)

長袴(ながばかま)

 

【単(ひとえ)】

単(ひとえ)

単(ひとえ)

 

【重袿(かさねうちぎ)一】

重袿(かさねうちぎ)一

重袿(かさねうちぎ)一

 

【重袿(かさねうちぎ)二】

重袿(かさねうちぎ)二

重袿(かさねうちぎ)二

 

【重袿(かさねうちぎ)三】

重袿(かさねうちぎ)三

重袿(かさねうちぎ)三

 

【重袿(かさねうちぎ)四】

重袿(かさねうちぎ)四

重袿(かさねうちぎ)四

 

【重袿(かさねうちぎ)五】

重袿(かさねうちぎ)五

重袿(かさねうちぎ)五

重袿は淡いピンクから濃いピンクへ、襟の合わせはと見事なグラデーションとなるだろう。

そして、これらの上に

【打衣(うちぎぬ)】

打衣(うちぎぬ)

打衣(うちぎぬ)

 

さらに
【表着(うわぎ)】

表着(うわぎ)

表着(うわぎ)

 

【唐衣(からぎぬ)、裳(も)】

唐衣(からぎぬ)、裳(も)

唐衣(からぎぬ)、裳(も)

これらは「明和町十二単同好会」の会員が二年間を掛けて一針一針手縫いで仕上げたものと説明されていた。

【参考】 第29回 斎王まつり、斎王群行

 

十二単の見学を終えて、大広間をでた。

賓日館

賓日館

 

別の部屋へ向かうとこんなおひなさまも。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

続いて、一階へ下りると、こんな壮観な場面も。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

さらに多くのおひなさまが飾られている奥へと進むと

賓日館

賓日館

最奥の部屋には、昨年のパンフレットになった「おひなさま」が今年も飾られていた。パチリ。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

そして、こちらがそのパンフレット。

おひなさまめぐりin二見

おひなさまめぐりin二見

 

この隣には、天保のひな人形が飾られていた。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

木階の下のこの人形は? 亀の上に・・・

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

この後は、私が気にいった「おひなさま」をパチリ、・・・

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

めでたい、めでたい。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

この後、資料館を見学したあと、玄関へと向かった。玄関近くの階段の手すりの柱には「かえる」。昨年も気にはなっていたが、板倉白龍による「二見蛙」という作品だそうだ。後ろからパチリ。

板倉白龍作の「二見蛙」(賓日館)

板倉白龍作の「二見蛙」(賓日館)

 

来たときは急いで受付へ向かったので、改めて玄関でパチリ。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

パチリ。

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

おひなさまめぐりin二見(賓日館)

 

この後、賓日館を後にすると、二見興玉神社に参拝してから伊勢市二見総合支所へ向かった。

二階への階段の中央には保育園児の手作り雛が飾られていた。

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見総合支所)

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見総合支所)

思わず、上からもパチリ。

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見総合支所)

おひなさまめぐりin二見(伊勢市二見総合支所)

 

この後は、お伊勢さん125社である堅田神社、御塩殿神社にお参りしてから駐車場へ戻った。

おひなさまめぐりin二見

おひなさまめぐりin二見

 

昨年の記録はこちら、

【参考】

 

【 20120303の記録 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です