伊勢本街道(下鳥見橋(富雄川)~東向商店街)

2012年04月28日(土) 伊勢本街道(下鳥見橋(富雄川)~東向商店街) (電車、徒歩)

『近鉄週末フリーパス』とゴールデンウィーク にて計画した「奈良三昧」の第一日目の続き。

伊勢本街道(南生駒~下鳥見橋(富雄川))の続きで、まっぷを「近鉄 てくてく まっぷ 伊本-3[伊勢参宮 本街道3]赤膚山から三条通りコース」に持ちかえた。

【参考】

 

下鳥見橋で富雄川を渡る際にパチリ。

下鳥見橋(富雄川)

下鳥見橋(富雄川)

下鳥見橋を渡ると次の交差点の左手には地蔵堂が建っている。

地蔵尊(下鳥見橋)

地蔵尊(下鳥見橋)

さらに進むと

下鳥見橋(富雄川)付近

下鳥見橋(富雄川)付近

2つ目の交差点の左手にコンビニの駐車場がある。さらに、この交差点を横断してまっすぐ進むと

3700ポイント付近のコンビニ(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

3700ポイント付近のコンビニ(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

右手に三階建ての蔵が建っている。この部分だけが突出している。風に煽られそうだが、この高さに意味があるのだろうが、いったいどんな意味があるのか?

三階建の蔵(大塩昭山赤膚焼き窯元付近)

三階建の蔵(大塩昭山赤膚焼き窯元付近)

蔵を過ぎると右手に広い空間がありその奥には大塩昭山赤膚焼き窯元がある。人の気配がなかったので通り過ぎた。

大塩昭山赤膚焼き窯元

大塩昭山赤膚焼き窯元

次の交差点ではバスが左折しようとしていたので、先に行ってもらった。この道路は幅が狭く、バスに追いかけられるのはごめんだ。こんなに狭い道でもバスはスイスイと走って行った。

東坂バス停近くの交差点から第二阪奈道への途中

東坂バス停近くの交差点から第二阪奈道への途中

この先、池の手前にも「おいせまいり札」を発見した。

4644ポイント付近(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

4644ポイント付近(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

左手の池をパチリ。

4644ポイントの池(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

4644ポイントの池(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

池の畔をゆっくりと歩くと前方に第二阪奈道のガードが見える。

4644ポイント付近(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

4644ポイント付近(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

 

第二阪奈道のガードをくぐると「中町東坂バス停」の先はY字路になっている。

中町東坂バス停(奈良交通)

中町東坂バス停(奈良交通)

Y字路の左に「尼辻・奈良」の交通案内板が建っている。奈良方面、左だ。

中町東坂バス停先のY字路

中町東坂バス停先のY字路

緩やかな上りで峠を越えると古い家並みが続く。

畑バス停(奈良交通)付近

畑バス停(奈良交通)付近

 

道路幅が突然広がると、左手には大きな池があり、その先には「畑バス停」がある。

畑バス停(奈良交通)付近の池

畑バス停(奈良交通)付近の池

「畑バス停」の前を通り、左の池の縁を巻くように道路は左へ曲がっている。次の交差点の手前には大きな標識が建っている。複雑に見えるが、

5683ポイントの交差点(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

5683ポイントの交差点(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

私が進む道は手前の右手で、県立奈良病院への道路から左の駐車場脇を進む細い道だ。次の写真の左手直進。

5683ポイント付近の駐車場(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

5683ポイント付近の駐車場(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

住宅街の道路をまっすぐに進むと前方に社叢のような杜が見えてきた。

前方に垂仁天皇陵

前方に垂仁天皇陵

近づくと水辺が見える。ここが垂仁天皇陵だ。

垂仁天皇陵

垂仁天皇陵

垂仁天皇陵の御濠の柵に沿って進むと

垂仁天皇陵

垂仁天皇陵

垂仁天皇陵

垂仁天皇陵

左の奥に見える小さな島は、「田道間守のお墓」だそうだ。

垂仁天皇陵

垂仁天皇陵

 

そして、道が垂仁天皇陵から分かれる付近、畑の中に次の石柱が建っている。「唐招提寺」と刻されている。

唐招提寺の石柱(垂仁天皇陵付近)

唐招提寺の石柱(垂仁天皇陵付近)

 

この石柱の前を進むと次の交差点の角には次の道標が建っている。道標前に車輌が駐められていたので、通りすぎてから振り返ってパチリ。「垂仁天皇陵 南二丁」 約218m、どこまでの距離だろう。

垂仁天皇陵、安康天皇陵の道標

垂仁天皇陵、安康天皇陵の道標

ここでは細かいことは気にせずに奈良市街へ向かうと、尼辻西町自治会広報板を右に見ながら

尼辻西町自治会広報板

尼辻西町自治会広報板

近鉄 尼ヶ辻駅の階段横に次の道標を見つけた。道路からは少し奥まっていたが近づいてパチリ。「菅原 喜光寺 天満宮 道 従是四町餘 北」

菅原道の道標(近鉄 尼ヶ辻駅)

菅原道の道標(近鉄 尼ヶ辻駅)

踏切を渡り、近鉄 尼ヶ辻駅をパチリ。

近鉄 尼ヶ辻駅

近鉄 尼ヶ辻駅

 

この先左側、国道308号線バイパスと合流する角には古跡伏見之崗がある。

古跡伏見之崗の説明板

古跡伏見之崗の説明板

古跡伏見之崗

古跡伏見之崗

交差点(古跡伏見之崗)

交差点(古跡伏見之崗)

 

古跡伏見之崗を過ぎると、この先近鉄奈良駅近くの東向商店街までは一直線だ。

奈良市三条大路4丁目(国道308号線)

奈良市三条大路4丁目(国道308号線)

都橋で秋篠川を越えると、左側へ渡ったが

都橋(秋篠川)

都橋(秋篠川)

しばらく歩くと右手に祠が見えた。再び先の横断歩道を渡り、少し戻った。

出屋敷地蔵尊

出屋敷地蔵尊

出屋敷地蔵尊だった。

出屋敷地蔵尊

出屋敷地蔵尊

出屋敷地蔵尊

出屋敷地蔵尊

お参りしてから

出屋敷地蔵尊

出屋敷地蔵尊

 

東向商店街へ向かうと前方には国道24号線バイパス、さらにはその奥に若草山が見えた。

8299ポイント付近(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

8299ポイント付近(近鉄てくてく伊本-3まっぷ)

 

菰川橋で菰川を渡り

菰川橋(菰川)

菰川橋(菰川)

三笠中学校前バス停を通り過ぎ、

三笠中学校前バス停(奈良交通)

三笠中学校前バス停(奈良交通)

高橋で佐保川を渡ると

高橋(佐保川)

高橋(佐保川)

高橋(佐保川)

高橋(佐保川)

三条栄町交差点にたどり着いた。

三条栄町交差点(県道1号線)

三条栄町交差点(県道1号線)

 

メインの車道は右へ曲がっているが、私は直進。「三条通り」方向へ進んだ。

三条栄町交差点(県道1号線)

三条栄町交差点(県道1号線)

北添川バス停を過ぎ、

北添川バス停(奈良交通)

北添川バス停(奈良交通)

JR奈良駅付近の高架をくぐると

JR奈良駅付近の高架

JR奈良駅付近の高架

右手の広場には二基の常夜燈が建っている。

常夜燈(JR奈良駅前広場)

常夜燈(JR奈良駅前広場)

正面から見ると左奥にJR奈良駅が見える。右手の建物は奈良市総合観光案内所だ。

常夜燈(JR奈良駅前広場)

常夜燈(JR奈良駅前広場)

 

三条通りを奈良公園方向へ進むと左手「旭水公園」がある。人工の滝が流れ涼しそうだ。ちょうどお昼となったので、ベンチに腰かけて恒例のおにぎり三個を口にした。日差しは暑いが、人工滝の水際には涼しい風が吹いていた。しばしお昼休憩。

旭水公園

旭水公園

これから天理まで歩くので、早々に昼食を切り上げた。

 

旭水公園を出るとすぐ近くに開化天皇 春日率川坂上陵がある。こんなビルの谷間に陵があるのか!

開化天皇 春日率川坂上陵

開化天皇 春日率川坂上陵

開化天皇 春日率川坂上陵

開化天皇 春日率川坂上陵

板垣まで進み、お参りした。

開化天皇 春日率川坂上陵

開化天皇 春日率川坂上陵

振り返ると、陵の前面はこんな感じだ。

開化天皇 春日率川坂上陵の正面

開化天皇 春日率川坂上陵の正面

 

三条通りを戻ると、再び寄り道。淨教寺へ。

淨教寺

淨教寺

山門とその隣の掲示板舎が登録有形文化財で、境内のソテツが奈良市指定文化財となっている。

淨教寺山門、ソテツの案内板

淨教寺山門、ソテツの案内板

山門の下にご由緒ほかが置かれていたので、いただいた。

淨教寺のご由緒ほか

淨教寺のご由緒ほか

こちらが奈良市指定文化財のソテツ。

淨教寺のソテツ

淨教寺のソテツ

本堂の前には枝垂れ桜があり、満開をイメージしてみた、開花時期に来てみたいものだ。

淨教寺

淨教寺

お参りを終えてからもう一度パチリ。

淨教寺

淨教寺

 

またまた寄り道。三条通りから右手へ入り、しばらく歩くと右側に率川神社がある。

率川神社

率川神社

石柱に掛けられたしめ縄をくぐると

率川神社

率川神社

率川神社

率川神社

左手に御由緒の掲示板がある。

率川神社の案内板

率川神社の案内板

左奥にある手水舎で心身を清めてから拝殿でお参りした。

率川神社

率川神社

率川神社

率川神社

拝殿内には「子守明神」の文字があり、安産、育児、息災延命の神様として篤い信仰を集めているそうだ。

率川神社

率川神社

 

三条通りに戻り、さらに進むと右手に鳥居が見えたので路地へ入ると

中街道

中街道

こちらだ。

隼神社と木造地蔵菩薩半跏像

隼神社と木造地蔵菩薩半跏像

この前の通りは、中街道。

中街道の説明板

中街道の説明板

 

そして、ついに本日二回目で最後のチェックポイントへ近づいた。東向商店街アーケードへ入り

東向商店街アーケード

東向商店街アーケード

中央あたりへ進むと右方向に坂道が延びている。興福寺への道だ。この角で「天平衣装なりきり体験」を実施していたので、皆さんをパチリ。

天平衣装なりきり体験(東向商店街アーケード)

天平衣装なりきり体験(東向商店街アーケード)

ここを、第二チェックポイントとした。

続き、本日の最終は、 伊勢本街道(東向商店街~近鉄天理駅)

 

 【 20120428の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です