黒瀧神社(松阪市飯高町森)

2012年11月18日(日) 黒瀧神社(松阪市飯高町森) (車)

飯南高校のハナノキ(松阪市飯南町粥見) にてハナノキを見学した後、道の駅「飯高駅」にてトイレ休憩を終えると国道166号線を西へ走った。黒瀧神社は国道が大きく右へカーブする途中の右手にある。

国道から折り返すように細い坂道を上るとすぐ左手、神社の境内に駐車スペースがあった。そこへ車を駐めると石段下まで戻り、パチリ。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

 

石段の右手には神社本庁により記された「定」の掲示板。文字が消えているため詳細は読めない。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

さらにその右側には「黒瀧神社」の社標

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

 

石階を上ると右手の常夜燈には「産子中」の文字が見える。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

そして左手には手水舎が建っている。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

 

手水にて心身を清めてから石の橋を渡り、鳥居をくぐるとその先には石階が続いている。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

石階の両側には立派なスギが立っている。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

 

石階を上り終えるとその先には広い空間、右手には社務所と小屋があり、

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

前方に拝殿が見える。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

まずは拝殿にてお参り。扁額には「黒瀧神社」の文字。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

立派な賽銭箱が置かれている。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

さらに、本殿を覗くと・・・、何かカラフルだ。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

ズームでもパチリ。壁や御扉は木製ではなく、御扉には絵が描かれている。また、御扉の上部には凝った装飾が添えられているようだ。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

さらに、本殿の左方向へ向かい

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

本殿の左方向をパチリ。妻の壁にも絵が描かれ、屋根の下など多数の箇所に彫刻の装飾が施されている。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

 

拝殿付近へ戻ると、拝殿の左方向には次の立て札があった。

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

平成23年9月の台風12号の暴風で中遷宮寄進者掲示板が倒壊してしまったが、再建立を断念した報告と了承のお願いが記されていた。

 

また、その隣を見上げると・・・・

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

説明板には

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

飯高町指定文化財 天然記念物

指定 平成九年二月十八日

黒瀧(くろたき)神社の夫婦スギ

スギ科スギ属スギ(杉)

県下最大級のスギの巨木である。

樹高約三八メートル、胸高周囲八、八五メートル。二本に分かれているため「夫婦スギ」と呼ばれ、黒瀧神社の御神木とされている。

松阪市教育委員会

 

拝殿の左手に鳥居があり、その先の斜面を登ると

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

夫婦スギの根元にたどり着く。そこには小さな祠が置かれている。

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

幹が二本に分かれる様子をパチリ。これは二本が一本になったのか?、一本が二本になったのか?

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

夫婦スギに見守られている拝殿をパチリ。御神木だ。

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

黒瀧神社の夫婦スギ(松阪市飯高町森)

 

以上で、黒瀧神社でのお参りを終えて、石階を下ると

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

黒瀧神社(松阪市飯高町森)

車を駐めた場所(石階下の左手)へ出た。

 

その道路側には次の水路が流れている。手水を受け手から渡った石の橋の下を流れている水路だ。

黒瀧神社付近の水路(松阪市飯高町森)

黒瀧神社付近の水路(松阪市飯高町森)

 

駐車場を出ると国道166号線へ戻り、蓮ダムを目指した。

 

【 20121118 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です