金剛證寺~丸山道~近鉄 船津駅

2013年01月12日(土) 金剛證寺~丸山道~近鉄 船津駅 (徒歩、電車、車)

本日のウォーク、自宅~朝熊岳道~金剛證寺 でも紹介した通り、自宅から歩いて朝熊山を越えて鳥羽市河内町にある彦瀧大明神にお参りすること。折角なので丸興山庫蔵寺にも・・・。そして、そのルートとして最適なのが丸山道。

今回のウォークでは国土地理院が公開している2万5千分の1の地図を利用したが、帰宅後に分かり易いマップおよびホームページ(いせ人の山楽誌)を発見した。ここでは最初にこれらを紹介する。

【参考】

 

朝熊ヶ岳から金剛證寺 へ下り、お参りしてから仁王門の石階を下った。 孝源院の脇を通り、「下乗」の石柱を通り過ぎた辺りでパチリ。

金剛證寺 孝源院付近

金剛證寺 孝源院付近

この案内板にある

「お伊勢参らば 朝熊をかけよ
朝熊かけねば 片参り」

は伊勢音頭の一節であるが、伊勢神宮の鬼門を守る寺として神宮の奥の院とも言われた金剛證寺。その性格をよく表しているフレーズだ。

この案内板を背にして進むと左手に石階があり、スカイラインを横断した先に道標が見える。

丸山道(朝熊山)への分岐付近

丸山道(朝熊山)への分岐付近

手前の「注意 CAUTION」標識のポールには次の案内札が取り付けられていた。私が向かうのは庫蔵寺。五知は志摩市磯部町だ。

「五知 庫蔵寺 三歩会」の案内板

「五知 庫蔵寺 三歩会」の案内板

 

伊勢志摩スカイラインを横断し道標へ向かうと、そこには石の道標と木製の近畿自然歩道の道標。

近畿自然歩道の道標と石の道標「左 まるやま道」

近畿自然歩道の道標と石の道標「左 まるやま道」

「丸山庫蔵寺まで 4.8km」
なお、次の道標には「左 まるやま道」「右 いそべみ・」とある。

「左 まるやま道」「右 いそべみ・」の道標

「左 まるやま道」「右 いそべみ・」の道標

いそべみちを進むと五知へたどり着くのだろう。今日は丸山道。今後は五知を目指してみよう。

 

スカイラインを左に見ながら

伊勢志摩スカイラインと丸山道

伊勢志摩スカイラインと丸山道

丸山道を下った。

「丸山道 イセ愛山会」の案内板

「丸山道 イセ愛山会」の案内板

参道はゴロゴロとした石が転がっている。雨が降ると参道が沢になりそうな場所だった。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

しばらく進むと木製の手すりが現れた。近畿自然歩道として整備されたからだろう。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

しかし、参道には折れた杉の小枝が積み重なり歩き難い。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

また、所々で水が浮き出てていた。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

ここを歩くならトレッキングシューズなど防水で底が硬い靴が必要だ。

 

沢の流れを渡り、誰もいない山の中を黙々と歩いた。鳥の鳴き声も聞こえなかった。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

しばらく進むと左手に次の石碑(?) 表面の文字は読めなかった。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

その先には近畿自然歩道の道標。

近畿自然歩道の道標(丸山道)

近畿自然歩道の道標(丸山道)

「丸山庫蔵寺まで 4.2km」

このポイントの前後、周囲には大きな石が転がっている。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

しばらく進むとタイルが貼られた階段が続き、(このあとは土道、タイル張り、石段などが繰り返される。)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

このタイル張りの階段を下ると右側に視界が開けた。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)からの風景

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)からの風景

振り返って石段をパチリ。かなりの段数が続いている。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

 

階段を離れると樹相が変化した。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

あちらこちらに木の皮や

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

折れた小枝が・・・。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

ここには、石段、

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

続いて、タイル張りの階段、

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

土道。山道の様子も変化する。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

 

その後、またもや近畿自然歩道の道標。

近畿自然歩道(丸山道)の道標

近畿自然歩道(丸山道)の道標

「丸山庫蔵寺まで 3.1km」

道標を過ぎると右手にシダが広がり、

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

前方には木々の間から単独の頂が見えた。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)から望む丸山

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)から望む丸山

拡大してパチリ。地図で確認するとあれは丸山だった。あの山腹に庫蔵寺があるのだ。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)から望む丸山

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)から望む丸山

 

さらに、近畿自然歩道の道標。

近畿自然歩道(丸山道)の道標

近畿自然歩道(丸山道)の道標

「丸山庫蔵寺まで 2.5km」

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

右手には山々が連なっている。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)からの風景

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)からの風景

 

山道を進むと轍跡。ここまでは車が入ってくるのだ。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

途中でコンクリート舗装に変わった。(この後、土道、コンクリート舗装が繰り返した。)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

この先左手、奥まった場所に

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

石で組まれた小さな祠があった。中にはお地蔵さん、お参りした。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)

ここで振り返ってパチリ。

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)からの風景

丸山道(金剛證寺~丸山庫蔵寺)からの風景

 

ここからしばらくすると前方に空が・・・。さらに車止めの鎖。

鳥羽レストパーク付近(丸山道)

鳥羽レストパーク付近(丸山道)

その向こう側は「鳥羽レストパーク」だ。ここにも近畿自然歩道の道標があった。

近畿自然歩道(丸山道)の道標

近畿自然歩道(丸山道)の道標

「丸山庫蔵寺まで 1.2km」

 

ここから鳥羽レストパークの外周路を下った。

鳥羽レストパーク(丸山道)

鳥羽レストパーク(丸山道)

それにしてもここにはほとんど墓石が建てられていない。???

鳥羽レストパーク(丸山道)

鳥羽レストパーク(丸山道)

丸山へ向かうには右方向への道があるはずだと考えながら進むとそれらしい道を発見。通り過ぎてから振り返ってパチリ。次の写真の左側に折り返す道だ。

鳥羽レストパーク内にある丸山庫蔵寺への分岐(丸山道)

鳥羽レストパーク内にある丸山庫蔵寺への分岐(丸山道)

その左側には次の案内板(いや、注意看板)が置かれていた。まさに参道だ。

鳥羽レストパークから丸山庫蔵寺への参道利用の注意看板

鳥羽レストパークから丸山庫蔵寺への参道利用の注意看板

車一台が走れる幅で上りアスファルト舗装路を進むと所々に対向車退避場所が設定されている。

丸山道(鳥羽レストパーク~丸山庫蔵寺)

丸山道(鳥羽レストパーク~丸山庫蔵寺)

参道の途中では、一台の車と対向し、一台の車に追い越された。

丸山道(鳥羽レストパーク~丸山庫蔵寺)

丸山道(鳥羽レストパーク~丸山庫蔵寺)

 

庫蔵寺へ近づくと「火の用心」の看板、

丸山道(鳥羽レストパーク~丸山庫蔵寺)

丸山道(鳥羽レストパーク~丸山庫蔵寺)

さらには丸山庫蔵寺参拝の案内板。

丸山庫蔵寺参拝の案内板

丸山庫蔵寺参拝の案内板

時間帯による入山制限があるためか、ここには通行を制限するための鎖が準備されていた。

丸山道(鳥羽レストパーク~丸山庫蔵寺)

丸山道(鳥羽レストパーク~丸山庫蔵寺)

ここをさらに進むと

丸山道(鳥羽レストパーク~丸山庫蔵寺)

丸山道(鳥羽レストパーク~丸山庫蔵寺)

その突き当たりが丸興山庫蔵寺だ。

丸興山庫蔵寺(丸山庫蔵寺)

丸興山庫蔵寺(丸山庫蔵寺)

そこには軽トラックと先ほど私を追い越して行った車が駐まっていた。ここはお寺の寺務所の裏側だ。

 

表へ回り、丸興山庫蔵寺の本堂等にお参り、その後、鐘楼等を見学した。

丸興山庫蔵寺

丸興山庫蔵寺

丸興山庫蔵寺でのお参り、見学の詳細については、

【参考】

  • 丸興山庫蔵寺

 

丸興山庫蔵寺の山門(彩之門)を出ると有名な石段。少し下ってから振り返ってパチリ。

山門への石段(丸興山庫蔵寺)

山門への石段(丸興山庫蔵寺)

予想をはるかに越えた荒々しさだ。

山門正面の石段を下りきると、次の石積みを左に見ながらさらに下った。

丸山道(丸山庫蔵寺付近)

丸山道(丸山庫蔵寺付近)

この後、石畳?、いや石段?が続き、途中にはこんな倒木も。そこにはチェーンソーによる大木との戦いの痕跡が残されていた。

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

乱雑に並べられた石の表面は様々な向きに傾斜しているし、その上には枯葉や折れた小枝が積み重ねられていた。

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

足元に注意しながらかなり下ってから振り返ってパチリ。

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

ここの登りは初対面ではメゲそうだ。登るなら心して登らねば!

 

なお、この参道に沿って次のようなポールが設置されている。

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

これは何だろうとポールに巻かれた札を確認すると「NTT」だ。

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

電話回線?、いや光回線だろうか?

 

そんなことを考えていると左手に岩盤?

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

ここを下ると大きな沢に出た。左側から数筋の小滝が・・。

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

大きな石の橋で沢を越えるとこの先は平坦路になる。

 

左に石垣を見て、右からの沢の音を聴きながら進むと

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

前方が明るくなり、

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

視界が開けた。右手には棚田が広がっている。でも、現在は放置されている様子だ。

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

 

さらに進むと見たことがある石垣。ついに本日の目的地である彦瀧大明神のすぐ近くまでやってきた。

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

丸山道(丸山庫蔵寺~彦瀧大明神)

そしてゆるーく右へカーブすると、前方には彦瀧大明神の社務所が見えた。

丸山道(彦瀧大明神付近)

丸山道(彦瀧大明神付近)

多数の幟が立てられている彦瀧大明神にお参りした。

彦瀧大明神

彦瀧大明神

彦瀧大明神でのお参り等の詳細については、

【参考】

  • 彦瀧大明神

 

彦瀧大明神を後にすると丸山道の起点(入口)である杉ヶ瀬を目指した。「ひこたきみち」とも呼ばれる参道を進むと次の案内板。

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

その先も見たことがある空間だった。懐かしい。

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

「丸興山庫蔵寺 徒歩約30分」と書かれている。

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

今度は逆コースにもチャレンジしてみようか? でも丸山道の登りは宇治岳道よりはキツそうだ。

下界の雰囲気を楽しみながら歩いていると

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

前回の訪問時にも吠えられた犬に再会。と思いきや、同種の犬がもう一匹現れた。

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

前回あったのはどちらだ?

 

「ひこたきみち」を戻ると多数の幟の先に

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

祠と「ひこたきみち」の道標がある。

祠とひこたきみちの道標

祠とひこたきみちの道標

さらに車道脇には次の幟も立っていた。

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

四が付く日は縁日。「新旧」の意味は?

この近くにも近畿自然歩道の道標。

近畿自然歩道(丸山道)の道標

近畿自然歩道(丸山道)の道標

「九鬼岩倉神社まで 1.8km 近鉄加茂駅まで 2.3km」とある。とにかく鳥羽へ近づく方向、左方向へ向かった。丸興山庫蔵寺と逆行する方向へ・・・。

丸興山庫蔵寺の案内板

丸興山庫蔵寺の案内板

 

道なりに進むと河内川の透明さに惹かれて河内神社の社叢とともにパチリ。

河内川と河内神社の社叢(丸山道)

河内川と河内神社の社叢(丸山道)

さらに、パチリ、

河内川(河内神社付近)

河内川(河内神社付近)

パチリ。

河内川(河内神社付近)

河内川(河内神社付近)

 

自然な雰囲気を楽しんだ後河内神社にお参りしようとした、頭上には多数の線(電線などだろう)。いきなり人工の世界に引き戻された。

河内神社(鳥羽市河内町)

河内神社(鳥羽市河内町)

河内神社へのお参りの詳細については

【参考】

  • 河内神社(鳥羽市河内町)

 

河内神社を後にすると道なり。慶藏院の前を通過し、

慶藏院(丸山道)

慶藏院(丸山道)

右側の祠に手を合わせると

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

その先にこの道標。近畿自然歩道の道標。ただしここは近畿自然歩道と丸山道の合流点。

丸山道(近畿自然歩道との合流点)

丸山道(近畿自然歩道との合流点)

丸山道は道標に正対して背面へと続き、その先の杉ヶ瀬が始点(起点)となっている。

今日は丸山道を歩くことも目的のひとつなので、ここで近畿自然歩道と分かれた。ここからも道なり。

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

丸山道(彦瀧大明神~杉ヶ瀬)

しばらくすると国道167号線と合流。ここが杉ヶ瀬。

丸山道(杉ヶ瀬入口)

丸山道(杉ヶ瀬入口)

今回、撮り忘れたので以前撮影した写真がこちら。丸山道の入口(上の写真の下部中央、幟の下)に建てられている道標だ。

道標(鳥羽市岩倉町 杉ヶ瀬バス停付近)

道標(鳥羽市岩倉町 杉ヶ瀬バス停付近)

(2011年08月28日撮影)  「右満るやまみち」

 

鳥羽駅まで歩こうかとも考えたが、明日以降の行動をも考慮し早く帰ることを優先した。そのため、近くの近鉄 船津駅から電車に乗ることにした。

国道167号線を鳥羽方向へ進むと次の案内板に遭遇。

丸興山庫蔵寺への案内板(国道167号線)

丸興山庫蔵寺への案内板(国道167号線)

「丸興山庫蔵寺」、先ほど訪れたお寺だ。このルートは舗装路で鳥羽レストパークへ向かい、先ほど歩いた参道で丸興山庫蔵寺へ向かうようだ。(よく考えれば、以前家族で歩いた時は丸興山庫蔵寺には寄らなかったので、このルートで下ってきたのだった。)

生垣のサザンカを見ながら

国道167号線(杉ヶ瀬~船津橋北詰交差点)

国道167号線(杉ヶ瀬~船津橋北詰交差点)

歩いているとこの分岐。船津橋北詰交差点の手前から旧道へ分かれる場所。左へ進むと

船津橋北詰交差点(国道167号線)付近の分岐

船津橋北詰交差点(国道167号線)付近の分岐

そこには八幡神社。来年、御遷座とのこと。

八幡神社(鳥羽市船津町)

八幡神社(鳥羽市船津町)

八幡神社でのお参りの詳細は

【参考】

  • 八幡神社(鳥羽市船津町)

 

八幡神社にてお参りを終え、坂道を下ると次の幟と説明板を発見。この先に滝があるようだ。

白滝大明神の幟と案内板

白滝大明神の幟と案内板

白滝大明神の案内板(鳥羽市船津町)

白滝大明神の案内板(鳥羽市船津町)

少し歩いてみたが5分ほどでは辿り着けそうになかったので、電車の時刻を考えて引き返した。

特急が目の前を通り過ぎたのでパチリ。

近鉄 船津駅付近

近鉄 船津駅付近

そして、近鉄 船津駅へ。

近鉄 船津駅

近鉄 船津駅

無人駅で、普通電車のみが停車。時間帯にも寄るが基本は1時間に2本。結局30分弱待つことになった。(もしかしたら白滝大明神を往復できていた?、まぁ、欲張らずに次回に取っておこう。)

近鉄 船津駅

近鉄 船津駅

この15時49分発の普通電車に乗り、宇治山田駅で下車した。今日は【キタヰの妻】に車で迎えにきてもらい車で帰路についた。

その際、宇治山田駅前にある箕曲中松原神社の前を通過したが、ちらりと多数の幟が見えた。その一瞬の出来事から翌日に・・・・。

 

 【 20130112の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です