お白石持行事 内宮奉献の陸曳出発点である浦田駐車場へ

2013年07月28日(日) お白石持行事 内宮奉献の陸曳出発点である浦田駐車場へ (徒歩)

第62回神宮式年遷宮 お白石持行事も三日目。伊勢市小木町の奉献団「小木町箕曲団」がお白石を内宮へ奉献するのに同行するために特別神領民の奉献サポートボランティアはお休み。陸曳の出発点のひとつである浦田駐車場へ向かった。

御幸道路が国道23号と合流してからさらに進むと、伊勢市立進修小学校の入口付近にある歩道橋を多くの人々が渡っていた。

お白石持行事 内宮奉献の陸曳出発点である浦田駐車場へ向かう神領民

お白石持行事 内宮奉献の陸曳出発点である浦田駐車場へ向かう神領民

 

「小木町箕曲団」は本日の奉曳二番車。宇治浦田町交差点を遠望すると先に出発した奉曳一番車である「竹ヶ鼻町」の奉曳車の姿が見えた。

本日の奉曳一番車 竹ヶ鼻町奉献団が宇治浦田町交差点通過(お白石持行事 内宮奉献の陸曳)

本日の奉曳一番車 竹ヶ鼻町奉献団が宇治浦田町交差点通過(お白石持行事 内宮奉献の陸曳)

 

私も歩道橋へ駆け上がると内宮方向にバスの列・・・。これからお白石持に参加する各奉献団の神領民が続々と到着していた。

お白石持行事 内宮奉献の陸曳出発点である浦田駐車場へ向かう神領民を運ぶバス

お白石持行事 内宮奉献の陸曳出発点である浦田駐車場へ向かう神領民を運ぶバス

歩道橋を渡ると浦田駐車場に準備されている「小木町箕曲団」の奉曳車へ向かった。

 

お白石持行事に関しては 有限会社 伊勢文化舎 が発行する『伊勢の今を伝える いせびとニュース 夏号(第11号)』に簡潔にかつ明解に紹介されている。幸いなことに本ニュースのPDF版が伊勢文化舎のホームページにて無料で提供されている。ぜひご覧ください。(感謝)

【参考】

 

また、お白石行事のスケジュールおよび本期間中の伊勢市内交通規制については伊勢市のホームページに掲載されている。

【参考】

 

 

【 20130728 の記録 】

 

 

Comments

  1. お久しぶりです。
    お白石持ち行事がいよいよ始まりましたね。
    各町やはり若者の確保が難しいようですね。
    20年に一度のことでもあり、13年もすれば、次のお木曳があります。
    今も神宮へのご奉仕が文化財としていきづいていることを考えれば、
    この行事のためだけの練習ではなく、次の世代へ脈々と受け継がれていくようなそういう流れが
    あってもいいような気がしてなりません。

    まあ、曳き手は確保はできるのではないかとは思いますが、普段からこういったことに対して
    伊勢の市民として携わっていくというのもなかなかと思います。

    1. p_m_a さん
      こんばんは、お久しぶりです。

      > お白石持ち行事がいよいよ始まりましたね。
      そうですね。すでに、わくわく状態です。
      私は伊勢在住ですが、旧天領(旧御薗村の一部)の地ですのでお木曳行事にもお白石持行事にも無縁であると思ってました。
      今回、最初は完全なる傍観者であろうと思っていましたが、特別神領民の奉献をサポートするボランティアがあることを知り、当事者ではないものの体験することを選択しました。また、ボランティア初日の翌日には箕曲神社の御遷座の際にお世話になった小木町の「箕曲団」の奉献に同行したところ、懇意にしていただいている区長さんから団のタスキを貸していただき新宮を通り抜ける体験ができました。
      傍観者でしかいられないと思っていた私が当事者になれたのは多くの方の好意のおかげだと感謝しています。

      > 各町やはり若者の確保が難しいようですね。
      そのようですね。複数の団が合体したケースもあるようです。確かに少子化でかつ選択肢が多い現状ではお木曳やお白石持を選択する若者がどれだけ確保できるか? ただ、団によっては元気な若者がいるのは確かです。このような行事に目を向けてもらうには体験して楽しさを感じてもらうしかないと思います。まぁ、そのきっかけをいかに作るかが難しい・・・。

      とにかく年長者が楽しんでいる姿を見せつけるのが一番かと!
      今回のお白石持行事では私自身もとことん楽しんでみるつもりです。

      では、また、

【キタヰ】 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です