転害会 秘仏特別開扉-公慶上人坐像ほか(東大寺勧進所)

2013年10月05日(土) 転害会 秘仏特別開扉-公慶上人坐像ほか(東大寺勧進所) (車、徒歩)

本日の第一の目的は、公慶堂にて特別開扉される『公慶上人坐像』との対面だ。

『公慶上人坐像』に導かれて奈良へにて東大寺勧進所へ到着。門の前にはテントが張られ受付が準備されていた。

転害会 秘仏特別開扉(東大寺 勧進所)

転害会 秘仏特別開扉(東大寺 勧進所)

そして、その前には次の看板。

転害会 秘仏特別開扉(東大寺 勧進所)

転害会 秘仏特別開扉(東大寺 勧進所)

 

特別拝観料の500円を支払うと、次のパンフレットを受け取った。

転害会 秘仏特別開扉のパンフレット「東大寺 公慶堂」(東大寺)

転害会 秘仏特別開扉のパンフレット「東大寺 公慶堂」(東大寺)

転害会 秘仏特別開扉のパンフレット「東大寺 公慶堂」(東大寺)

転害会 秘仏特別開扉のパンフレット「東大寺 公慶堂」(東大寺)

転害会 秘仏特別開扉のパンフレット「国宝 僧形八幡坐像」(東大寺)

転害会 秘仏特別開扉のパンフレット「国宝 僧形八幡坐像」(東大寺)

転害会 秘仏特別開扉のパンフレット「国宝 僧形八幡坐像」(東大寺)

転害会 秘仏特別開扉のパンフレット「国宝 僧形八幡坐像」(東大寺)

 

東大寺勧進所の門をくぐると広い庭が・・・。

勧進所(東大寺)

勧進所(東大寺)

 

左手には鐘楼、

勧進所の鐘楼(東大寺)

勧進所の鐘楼(東大寺)

右手には井戸があり手水石が置かれている。

勧進所の井戸と手水石(東大寺)

勧進所の井戸と手水石(東大寺)

勧進所の井戸と手水石(東大寺)

勧進所の井戸と手水石(東大寺)

こちらが勧進所の寺務所だろう。

勧進所(東大寺)

勧進所(東大寺)

その建物の脇には先頭が炭になった・・。「あっ、お水取りの松明!」

勧進所横に置かれたお水取りの松明(東大寺)

勧進所横に置かれたお水取りの松明(東大寺)

勧進所横に置かれたお水取りの松明(東大寺)

勧進所横に置かれたお水取りの松明(東大寺)

じっくりと観察していると「お水取り」を拝観したくなった。

勧進所横に置かれたお水取りの松明(東大寺)

勧進所横に置かれたお水取りの松明(東大寺)

【参考】

 

庭の中央に設置された門の先には、「僧行八幡神坐像」が安置されている八幡殿(正面)と「五却思惟阿弥陀如来坐像」が安置されている阿弥陀堂(右)がある。

勧進所内の門(東大寺)

勧進所内の門(東大寺)

この門のまで振り返ると勧進所の庭、その先には先ほどくぐった門、さらにその先には東大寺大仏殿が望める。

勧進所内の門から望む大仏殿方向(東大寺)

勧進所内の門から望む大仏殿方向(東大寺)

ところで、私の目的地である公慶堂はこのビューでの右手にある。

勧進所内の門から望む大仏殿方向のパノラマ(東大寺)

勧進所内の門から望む大仏殿方向のパノラマ(東大寺)

 

最大の楽しみは最後にとって置くこととして、振り戻ってから門をくぐった。

八幡殿と阿弥陀堂が見える位置からパノラマでパーチリ。

八幡殿(左)と阿弥陀堂(右)ほか(東大寺)

八幡殿(左)と阿弥陀堂(右)ほか(東大寺)

 

まずは八幡殿にて「僧行八幡神坐像」を拝観した。

八幡殿(東大寺)

八幡殿(東大寺)

「僧行八幡神坐像」は東大寺の鎮守である手向山八幡宮の御神体であったが、明治初年の神仏分離・廃仏毀釈により東大寺に移されたものだ。拝観者が列んでいたため拝観できる時間は限られていた。印象的だったのは錫杖を持つ右手の小指。

八幡殿を出ると右手(八幡殿に対面すると左手)にある校倉造りの建物を見学するために小路を進むと公慶堂の裏側が見えた。

公慶堂の裏側(東大寺)

公慶堂の裏側(東大寺)

通用口がある土塀を左手に見ながら進むとその先には

勧進所の土壁と通用口(東大寺)

勧進所の土壁と通用口(東大寺)

校倉造りの建物。

八幡殿横にある校倉造りの建物(東大寺)

八幡殿横にある校倉造りの建物(東大寺)

いつの時代のものだろう。経年の劣化はあるだろうが、当時は表面を平らに仕上げる道具がなかったのではないだろうか。

八幡殿横にある校倉造りの建物(東大寺)

八幡殿横にある校倉造りの建物(東大寺)

なかなか味のある木面だ。

八幡殿横にある校倉造りの建物(東大寺)

八幡殿横にある校倉造りの建物(東大寺)

 

八幡殿の横からパーチリ。左の建物に「僧行八幡神坐像」が安置されていた。

八幡殿(東大寺)

八幡殿(東大寺)

 

続いて、「五却思惟阿弥陀如来坐像」が安置されている阿弥陀堂へ向かった。

阿弥陀堂(東大寺)

阿弥陀堂(東大寺)

「五却思惟阿弥陀如来坐像」は頭に特徴がある。かなりボリューム感がある髪型。なかなか面白い。

 

阿弥陀堂を後にすると先ほどの門をくぐり返す。門の先には東大寺の大仏殿・・。

勧進所の中の門から望む大仏殿(東大寺)

勧進所の中の門から望む大仏殿(東大寺)

 

門をくぐり返して右手へ。公慶堂。

公慶堂(東大寺)

公慶堂(東大寺)

公慶堂(東大寺)

公慶堂(東大寺)

公慶堂へ入ると正面の壇上に『公慶上人坐像』が安置されていた。しかし、全体は見えない。前面には左右に広がる幕があり、開扉に際してはその幕の下部が左右に引かれている状態、左右の幕の上部は中心で固定されているため、結局公開されている部分は二等辺三角形に近い形状。覗き見ないと顔が見えないくらいだ。

拝観者の列に列ぶと、やっとのことで『公慶上人坐像』に対面することができた。

対面するとなかなかじっくりと拝観できないが感慨深い。再度拝観者の列に列ぶと共に、左右の離れた位置など『公慶上人坐像』との対面を楽しんだ。

体感することは重要だ。(満足)

 

公慶堂を後にするとパノラマでパチリ。

公慶堂(左)と勧進所(右)ほか(東大寺)

公慶堂(左)と勧進所(右)ほか(東大寺)

 

拝観できる機会が非常に少ない東大寺 勧進所で貴重な体験を終えると入口の門をくぐり返した。

勧進所の入口の門から望む大仏殿(東大寺)

勧進所の入口の門から望む大仏殿(東大寺)

 

感慨を胸に勧進所を後にした。

勧進所(東大寺)

勧進所(東大寺)

 

【 20131005 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です