2010年12月22日(水) 早朝参拝(冬至の内宮) (車、徒歩)
今日は冬至、内宮では宇治橋の鳥居からの日の出が有名となり伊勢市観光協会により冬至祭が開催される。恒例行事のようであるが私は初めての参加だ。
冬至祭に参加する前、内宮めぐりを実施したのでまずはその記録を。
自宅を6時に出発し、6時15分頃には宇治橋前の駐車場へ到着しただろうか。今日は既に多くの車が駐まっていた。空スペースを探し、冬至祭にて冬至ぜんざいがふるまわれるテントの近くまで来て駐車した。
宇治橋前から振り返り、そのテントをパチリ。冬至ぜんざいをふるまう準備が既に始まっていた。(感謝)
周囲はまだ暗い。
鳥居の正面にスタンバイしている多くのカメラマンを横目に見ながら、宇治橋へ。昨夜の雨のおかげでいい雰囲気だ。
さらに振り返って鼓ヶ岳の方角を見ると、昨日皆既月食で話題となった丸い月が自己主張していた。
今日は滝祭神、四至神、御正宮、御稲御倉神、荒祭神、御酒殿神、由貴御倉神、四至神(再度)、風日祈宮の順に参拝した。
ここでは、気になった場面と年末年始の準備について掲載する。
宇治橋を渡って参道を進み、第一鳥居の手前にある火除橋でパチリ。
さらに、第一鳥居をくぐり、右手にある第一鳥居内祓所に手水舎の照明が微かに当たっている様子をパチリ。
第二鳥居へ向かう途中でパチリ。
さらに参道を進み、ここは御正宮の石段下。時間帯は同じだが5日前の早朝参拝の時よりも明るく感じた。
参拝を終えて新御敷地の前まで戻ると参拝を終えた伊勢市観光協会の方々が幟を持って石段を降りてきた。
この石段の反対側には新しく御贄調舎となる敷地の右隣に見慣れない手すりがあった。たまたま通りかかった衛士に伺ったところ年末年始のための仮設トイレだそうだ。
この坂の下に設営されているのだろう。
さらに、荒祭宮等の参拝を終えて四至神のところまで戻ってくると、忌火屋殿の付近でくすぶった臭いがした。忌火屋殿を見ると・・・ この内容は、【参考】 忌火屋殿(内宮)
以前にも掲載したが、参道と五丈殿との間にはこの建物。これは仮設の神札授与所であった。
神楽殿に迫っている。
その後、風日祈宮での参拝を終えて参集殿まで来ると、神宮御料酒である白鷹の酒樽と秋に別れを惜しんでいる紅葉のコントラストが。
その先の参道には、往路でははっきりと見えなかった大篝火の準備が整っていた。
内宮では大晦日の20:00に点火されるそうだ。
これは恒例のビュー。昨夜の雨のため五十鈴川の水量は増し、流れは急になっていた。
薄曇りのなか朝日が雲でかくれんぼしながら少しずつ昇り始めた。
衛士の後に続き宇治橋を渡ると、その先には日の出を待ち構えている人たちで溢れかえっていた。7時20分頃だった。
この後、日の出を拝むため冬至祭へ。
【2010年12月22日の記録】
- 早朝参拝(冬至の内宮)
- 忌火屋殿(内宮)
- 冬至祭(内宮 宇治橋前)
- もうひとつの日の出(宇治神社)