神田御田植初(神宮神田、大土御祖神社)

2011年05月07日(土) 神田御田植初(神宮神田、大土御祖神社) (徒歩)

今日は神宮神田およびその近くの大土御祖神社にて神田御田植初が斎行された。神宮の祭儀は休日に拝観できる機会が少ないため、今日は貴重な日だ。

今年は「近鉄 お伊勢さん125社めぐり」の満願を目指す私は、125社めぐりへの参加を優先したが、本日のコースは五十鈴川めぐりであり、神宮神田および大土御祖神社もコースに含まれていた。

五十鈴川と近鉄の鉄橋が交差する辺りで10時前、 近鉄 お伊勢さん125社めぐり(第5回 五十鈴川15社) に参加していた私は神宮神田へ急いだ。神田御田植初は9時から開始されているからそろそろ神宮神田での祭儀が終了する頃だと思いとにかく走った。

神宮神田へ到着すると、通常は閉ざされている中央の黒木鳥居への入口が開放されていた。

【参考】  通常の神宮神田、

 

初めてこの鳥居をくぐった。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

 

儀式は既に終了し、しかも田植えが終了する直前だった。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

右手方向を見渡し、パチリ。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

 

御田植初専用の御田には手前から奥へと苗が植えられたそうで、

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

このようにほぼ終了していた。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

最後は後ろ向きとなり、田植えが終了した。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

田植えが終了すると、早乙女たちが脚の土を落としている?

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

どうもあの辺には水路が走っているようだ。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

 

全員が整列すると大きな団扇を先頭とした二つの集団が神田の両側へ進んだ。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

右側へは

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

大黒が描かれた大団扇が。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

しばらくすると、両側から団扇が神田の中央へと集まった。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

 

左側からの大団扇には恵比寿が描かれていた。
両者は交わることなく左回りに数度回転した。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

くるーり、

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

くるーり、

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

くるーり、

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

(何度繰り返したかは数えていなかった。)

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

最後に大団扇を合わせ、左右に倒した。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

 

その間、神田の両側では、次のような舞が見られた。これは猿田彦神社の御田植祭で見たものに似ていた。

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

 

大団扇の舞が終了すると

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

 

全員が御田の左側へ集合したので、

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

大土御祖神社へ向かうと判断し、

神田御田植初(神宮神田)

神田御田植初(神宮神田)

私は先行して大土御祖神社へと向かった。

 

神宮神田から五十鈴川に架かる五十鈴橋へ向かうとその手前右側に社叢がある。ここには手前から大土御祖神社(宇治乃奴鬼神社を同座)、その奥に国津御祖神社(葦立弖神社を同座)が御座す。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

まずは、参拝を済ませた。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

しばらくすると、神職等、祭員の参進する姿が見えた。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

大土御祖神社の前に祭員が集まってくると

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

衛士が「神事ですので一般の方は外へ出てください。」と丁重にしかし強い口調で言い渡した。今回は近鉄125社めぐり(私も含めて)の参加者が多く、混乱を避けるためだろうと思い、素直に外へ出た。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

社叢の外はこんな感じで、後からどんどん人が集まってきた。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

垣根越しに何となく雰囲気を感じていたところ、

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

「中へ入れる」情報が入ってきたので私も社域へと足を踏み入れた。さすがに出遅れたため目の前には人、人、人だった。僅かにでも拝観できることを感謝し、じっくり見入っていた。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

「ハエヤー ハエ、ハエヤー ハエ・・・」と稲作の所作をまねた田舞が舞われた。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

ここでは鼓が俵の代わりに利用されていたようだが私には見えなかった。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

田舞が終了すると

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

 

大団扇が

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

鳥居をくぐり、神職に手を加えられると

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

拝観者の方へとやって来た。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

これは、団扇の一部を頂くとご利益があるというものだ。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

目の前に大団扇が近づいてきた。すると私自身の手も反射的に伸びて行った。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

 

しばらくすると大団扇は骨組みだけの状態になってしまった。そして、すべてが終わった。ただ、以前に猿田彦神社での鬼気迫るような争奪戦を目の当たりにしていた私は、物足りないほど穏やかに事が運ばれたのに驚いた。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

 

結果的にはかなり大きな部分が手の中に掴まれていたため、数分割して周囲の方にもらって頂いた。そして、残ったものがこれだ。今年も一年よい年でありますように・・・

神田御田植初

神田御田植初

 

そして、神職等、祭員が退下すると神田御田植初は終了した。

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初(大土御祖神社)

神田御田植初の後

神田御田植初の後

 

神職の後に続くと、一行は神宮新田へと戻られ

神田御田植初の後

神田御田植初の後

神田御田植初の後(神宮神田)

神田御田植初の後(神宮神田)

神田の建物の前へ進むと

神田御田植初の後(神宮神田)

神田御田植初の後(神宮神田)

神田に向かい、一拝された。

神田御田植初の後(神宮神田)

神田御田植初の後(神宮神田)

 

この後、私は「近鉄 お伊勢さん125社めぐり」を続けたので、この後の神宮神田の様子は分からなかった。

大土御祖神社に再び立ち寄り、

神田御田植初の後(大土御祖神社)

神田御田植初の後(大土御祖神社)

先ほどの余韻を楽しんでから朝熊神社を目指した。

 

【近鉄 お伊勢さん125社めぐり(第5回 五十鈴川15社) 20110507の記録】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です