雪化粧された外宮

2011年02月11日(金) 雪化粧された外宮 (徒歩)

坂社の御頭神事 を見学する前に外宮へ立ち寄った。雪化粧された神宮を見るのも初めてだと思う。

いざ、北御門参道へ。

雪景色の外宮

雪景色の外宮

手水舎の前もかなりの雪量だ。

雪の北御門参道火除橋(外宮)

雪の北御門参道火除橋(外宮)

雪の北御門参道火除橋(外宮)

雪の北御門参道火除橋(外宮)

火除橋はかなり滑りやすくなっていた。

雪の北御門参道火除橋(外宮)

雪の北御門参道火除橋(外宮)

雪の北御門参道火除橋(外宮)

雪の北御門参道火除橋(外宮)

火除橋を渡ると、

雪の北御門参道(外宮)

雪の北御門参道(外宮)

上御井神社を遥拝するために、すぐ先を右折し幅の狭い参道を奥へと向かった。

ここは高木で雪が遮られているためか? どころどころに雪が残るだけだった。

上御井神社遥拝へ

上御井神社遥拝へ

上御井神社遥拝へ

上御井神社遥拝へ

参道の奥まで進むと、いつもの「入林禁止」の看板がある。一変した風景の中で上御井神社を遥拝した。なぜか小鳥が多かった。

上御井神社遥拝

上御井神社遥拝

行き止まりから引き返し、大津神社をパチリ。

大津神社

大津神社

大津神社の周囲には雪が積もっていなかった。

大津神社

大津神社

大津神社のすぐ近くにある度会国御神社では様子が一変し社殿の前には雪が積っていた。さらに、度会国御神社の前まで進むといきなり雪の降りが強まってきた。

度会国御神社

度会国御神社

度会国御神社

度会国御神社

 

思わず、動画を撮ってしまった。

 

度会国御神社

度会国御神社

度会国御神社を後にして北御門参道へと急いだ。

北御門参道への途中

北御門参道への途中

北御門参道の手前で御厩の裏手が見えるが、こちらの屋根も真っ白だった。

御厩(外宮)

御厩(外宮)

北御門参道へ出て御厩の正面でもパチリ。

御厩(外宮)

御厩(外宮)

鳥居をくぐりしばらくすると、

北御門参道

北御門参道

右手に忌火屋殿、さらにその奥に御酒殿がある。御酒殿神を遥拝しようとしたところ忌火屋殿から神職が現れた。

忌火屋殿(外宮)

忌火屋殿(外宮)

御酒殿に向かい御酒殿神を遥拝した。

御酒殿(外宮)

御酒殿(外宮)

祓所(忌火屋殿の前庭)(外宮)

祓所(忌火屋殿の前庭)(外宮)

さらに参道を進むと、

北御門参道

北御門参道

左手には神楽殿の屋根が真っ白に。

神楽殿(外宮)

神楽殿(外宮)

神楽殿(外宮)

神楽殿(外宮)

右手には九丈殿と五丈殿の間に雪が積もっていた。

九丈殿と五丈殿

九丈殿と五丈殿

右へ曲がり表参道から四至神を遥拝すると、石神の上に小鳥が・・・

四至神(外宮)

四至神(外宮)

四至神(外宮)

四至神(外宮)

四至神(外宮)

四至神(外宮)

振り返り大庭(おおば)をパチリ、パチリ。

大庭(おおば)(外宮)

大庭(おおば)(外宮)

大庭(おおば)(外宮)

大庭(おおば)(外宮)

さあ、御正宮へ参拝だ。普段の休日と較べると参拝客は少ないようだが、それでも続々と現れた。

御正宮(外宮)

御正宮(外宮)

御正宮の板垣(外宮)

御正宮の板垣(外宮)

御正宮に参拝した後、

御正宮(外宮)

御正宮(外宮)

新御敷地の前でパチリ。

新御敷地の前(外宮)

新御敷地の前(外宮)

蕃塀越しに御正宮を。

御正宮(外宮)

御正宮(外宮)

さらに、遠くに見える雪化粧された御正宮をしばし拝観。

御正宮(外宮)

御正宮(外宮)

御正宮(外宮)

御正宮(外宮)

パワースポットとして有名になってしまった三ツ石には代わるがわる参拝客が現れた。

三ツ石(外宮)

三ツ石(外宮)

亀石を渡ると左手には風宮。私のお気に入りの御社だ。

風宮

風宮

風宮

風宮

風宮

風宮

多賀宮へ向かうため石階を上りきり、上から風宮をパチリ。

風宮

風宮

多賀宮も雰囲気が違った。

多賀宮

多賀宮

また、雪が降っているためか、巡回している衛士が目につく。

多賀宮

多賀宮

多賀宮

多賀宮

多賀宮

多賀宮

多賀宮

多賀宮

多賀宮

多賀宮

多賀宮の参拝を終え、石階を下る前にパチリ、パチリ。

多賀宮から石階へ

多賀宮から石階へ

多賀宮から石階へ

多賀宮から石階へ

石階を下りて左へ向かうと下御井神社が。

下御井神社へ

下御井神社へ

こちらも雪を被っていた。

下御井神社

下御井神社

参拝を終えると雪が強くなってきた。

下御井神社

下御井神社

次は土宮。

土宮

土宮

土宮

土宮

ここには白石と黒石と雪の三色構成となっていた。

土宮

土宮

土宮の新御敷地にある覆屋をパチリ、パチリ。

土宮

土宮

土宮

土宮

少し引いて、土宮をパチリ。

土宮

土宮

続いて風宮へ。

風宮

風宮

衛士が巡回中、石が積まれたこの場所に一拝していたので、「こちらにも神様がおられるのですか?」と質問したら、「ここは内宮遥拝所です。」と教えてくれた。

これで、以前提示した疑問が解消された。

【参考】この場所に関する疑問を提示した記録は、 外宮めぐり

内宮遥拝所からの風宮

内宮遥拝所からの風宮

風宮

風宮

風宮

風宮

御正宮の方へ戻ると、蕃塀の前に伊勢のパッピを着た集団が。幟を持っていた。

御正宮(外宮)

御正宮(外宮)

近づくと「お白石持」の幟だった。御垣内参拝するのだろう。

祝お白石持(外宮)

祝お白石持(外宮)

しばらくすると、

祝お白石持(外宮)

祝お白石持(外宮)

御正宮へと吸い込まれて行った。

祝お白石持(外宮)

祝お白石持(外宮)

祝お白石持(外宮)

祝お白石持(外宮)

坂社での御頭神事の時間が迫ってきていたので、先を急いだ。

神楽殿の前でパチリ。

神楽殿(外宮)

神楽殿(外宮)

表参道第二鳥居でもパチリ。

表参道第二鳥居(外宮)

表参道第二鳥居(外宮)

斎館前にある祓所、

祓所(外宮)

祓所(外宮)

斎館でもパチリ。

斎館(外宮)

斎館(外宮)

第一鳥居を通り抜け、清盛楠の前あたりから第一鳥居をパチリ。

表参道第一鳥居(外宮)

表参道第一鳥居(外宮)

表参道の火除橋も雪だらけだった。

表参道火除橋(外宮)

表参道火除橋(外宮)

表参道火除橋(外宮)

表参道火除橋(外宮)

表参道火除橋(外宮)

表参道火除橋(外宮)

二月十一日。今日だ。そうか建国記念祭が斎行されたのか。今日は雨儀だったのだろうか。折角のチャンスを逃した気分だ。いままで雨儀に遭遇したことはない。

祭儀の立て札(外宮)

祭儀の立て札(外宮)

少しショックを感じながらも、思いは坂社へ向かっていた。

建設中の「せんぐう館」の横を通り、

建設中の「せんぐう館」

建設中の「せんぐう館」

建設中の「せんぐう館」

建設中の「せんぐう館」

御木本道路へと出るとバス停には行列が。

外宮前のバス停

外宮前のバス停

内宮への道標

内宮への道標

表参道(外宮)

表参道(外宮)

雪化粧された外宮を後にし、坂社へ向かった。すぐ近くだ。
【20110211の記録】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です