宮川めぐり

2010年02月27日(土) 午後 宮川めぐり(車)

先週に引き続き、車で宮川めぐりを実施した。

まずは宮川右岸を南下し、佐八にある川原神社(摂社)へ向かった。営業していないパチンコ店の裏に社叢を確認できる。パチンコ店跡の右側から山側へと入り突き当たりを左へ行くとたどり着く。回りに溶け込んで、ひっそりとした雰囲気である。

次は来た道を引き返し、桜の花見で有名な宮川堤へ入口を過ぎてから次の路地を右折した。住宅街を進み、右折すると・・・ 発見できない???。辺りをぐるぐる回り、なんとか上社を見つけた。志等美神社(摂社)、大河内神社(摂社)、打懸神社(末社)は上社と同じ神域にある。

上社の鳥居をくぐると正面には上社の参道が続いている。右側には石垣の切れ目があり、ここの先に摂社、末社がある。石垣の切れ目へ入ると2つの御垣が並んでいる。左側の御垣内には志等美神社、大河内神社が建っている。なぜか末社である打懸神社だけが独立した御垣となっている。これにも深い理由がありそうだ。志等美神社、大河内神社の位置関係を意識していなかったので、次回調べよう。

ここを後に、旧国道まで出てから浦口の交差点を左折してJR山田上口駅の前を右折し、その先を右折して公園の隣にある清野井庭神社(摂社)に着いた。この辺は路上駐車の嵐である。立錐の余地もないとはこのことか!公園の反対側の空き地の前に駐車し、急いで参拝した。やはり車で来るもんじゃない。

次は近くにある草奈伎神社(摂社)と大間国生神社(摂社)へ向かった。ここは山田上口駅前通(クスノキの並木がある)から入ってすぐの場所にある。社域へ入ると正面に石の壁が立ちはだかっている。右手に大間国生神社、左手には草奈伎神社があり、大間国生神社の御垣には社殿が二座建てられている。これも不思議だ。祭神が大若子命(おおわかこのみこと)と乙若子命(おとわかのみこと)の二柱であるため、個別に祀られているのだろうか。

という宿題を抱えながら今日は終了、帰路へ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です