2012年09月24日(月) 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その21 (徒歩)
通勤時、箕曲神社の前に駐められた軽トラック等、多数の車両を見かけたので、本日の昼休みウォーキングは箕曲神社コースに決定した。
田んぼ道を進み、箕曲神社の南側、Babyface Planet’s の脇の道を進もうとすると見慣れない石柱が見えた。
これだ、「箕曲神社参道」の文字が刻されている。
いかにも、「建てたばかりです。」の雰囲気を醸し出していた。
その後、参道を北進し、神社内での変化も期待しながらお参りしたが、
ヒガンバナが咲いているくらいで、特に変化は見られなかった。
先ほどの新たに設置された道標の正体が気になり、ララパークの屋上駐車場への入口の脇に建っている道標を確認した。
こちらの道標は以前同様、この場所に・・・。なおこちらの道標はかなり大きく新しい。
ここで思いだした。そういえば、箕曲神社の社務所の左側に道標があったことを。
(2012年06月22日時点)
道標の存在を確認するために、箕曲神社へ戻り仮殿となっている社務所の左手を確認した。
確かに無い、
木の根元に立てかけられていた道標がなくなっていた。また、道標に巻かれていたロープは犬走りの上に投げ出されていた。
本来の役目を果たすために生き還った道標を確認するために先の場所へ戻った。
改めて道標を注視すると所所に欠けがある。どんな経験をしたのだろう。
【箕曲神社(伊勢市小木町) 仮遷座後の記録】
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その21
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その20
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その19
- 箕曲神社の御遷座関連行事(伊勢市小木町)
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その18
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その17、準備完了?
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その16 と 田んぼの護摩木?
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その15
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その14
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その13
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その12
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その11
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その10
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その9
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その8
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その7
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その6
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その5
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その4
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その3
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その2
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)
はじめまして。何時もお参り有難うございます。
10月21日の町内曳きのため8日に車の調整をしま
した。その時、キタヰさんのことを教えてくれる人がいて、おじゃましました。たぶん、記録係も見ていると思います。これからも、よろしくお願いします。
追伸(町内曳きは10月24日ではなく、10月21日です。)
まずは、お礼まで!
区長様
こちらこそ、はじめまして。【キタヰ】です。
> 10月21日の町内曳きのため8日に車の調整をしま
した。
そうですか楽しみです。時間が許せば拝見したいと思うのですが、町内曳きの開始時刻と場所がわかりません。教えていただければ幸です。
> これからも、よろしくお願いします。
二十年に一度の機会、こちらもよろしくお願いします。
> 追伸(町内曳きは10月24日ではなく、10月21日です。)
大変失礼しました。早速、誤記を訂正しました。
ご訪問ならびに情報提供、ありがとうございます。
また、町内曳きや遷座祭、奉祝祭の開始時刻等に関する情報をいただければ本ブログでもご紹介したいと思います。なかなか目にすることができない神事ですので、興味を持たれている方も多いと思います。
区長さん、今後もよろしくお願いします。
では、また、
10月21日 町内曳き 午後0:20(お祓い開始) 公民館前
(雨天の場合10月28日)
11月10日 遷座祭 午後7:00 開始 箕曲神社
(土) (御神移し)(カメラ禁止)
11月11日 奉祝祭 午前10:00 箕曲神社
(日) (雅楽・舞姫の奉納もあります) 福引き 祭式典終了後 箕曲神社
~12:00まで
餅まき 午後2:00 公民館前
演芸会 午後2:30 公民館2階
(隣保対抗歌合戦)
ラッキー抽選会 演芸会終了後 公民館前
以上です。
餅まき・演芸会も覗いてみてください。
歓迎します。
区長さん
おはようございます。
早々に返信ありがとうございました。
記事として掲載させていただきます。
今後もよろしくお願いします。
では、また、