2011年10月16日(日) 養草寺、家守稲荷大明神、桜堂天満宮 (徒歩)
外宮にて斎行される奉幣の儀を拝観するために外宮へ向かっていたところ、あることを思いだした。
それは、養草寺境内にある道標が岡山大学大学院 馬場俊介教授が監修されている「近世以前の土木遺産」サイトの三重県一覧に掲載されていたことだ。丁度通り沿いだったので私が得意な寄り道となった。
山門の右手に鳥居が見えたので近づいてパチリ。
鳥居の手前の両側の社標には「家守稲荷大明神」、「桜堂天満宮」とある。
鳥居をくぐると右手には牛の像があり、
左手の手水石の先には狐さま、さらには養草寺の境内が望める。
拝殿で参拝し、
中を覗いてパチリ。
中央の机には般若心経が印刷された紙が置かれている。神社で般若心経? 左手の扉は養草寺に続いているようだし、神仏習合の流れが復活しているのだろうか?
本来の目的を忘れそうになったところで隣の養草寺の山門をくぐった。
境内を右手から左回りに、まずは先ほどの家守稲荷大明神、桜堂天満宮の社殿。
続いて、案内板。
そして本堂、
さらに近づいてパチリ。この辺を探したが目的の道標は見つからない。
そして最後の薬師堂(桜堂)だ。先ほどの案内板によれば、薬師堂が桜堂と呼ばれるのは「境内に桜の木が多く、花見客で賑わったから」だそうだ。そういえば隣の桜堂天満宮もこの桜堂から名前をもらっているのだろうか?
結局ここにも道標は見当たらなかった。お寺の方に伺おうと思ったが、本堂からは読経が聞こえしばらく終わりそうもなかったため、再度訪問することにした。
【 20111016の記録 】
- 御薗神社(その後26)
- 養草寺、家守稲荷大明神、桜堂天満宮
- 奉曳車(伊勢まつり)
- 月夜見宮のお稲荷さん?
- 式年遷宮記念 せんぐう館(建設中)20111016
- 神嘗祭の外宮めぐり
→ 第62回神宮式年遷宮に向けて(外宮)20111016
→ 神嘗祭 奉幣の儀(外宮) - 外宮から初穂曳(川曳き)見学へ
- 初穂曳(川曳き)動画あり
- 初穂曳(五十鈴川)から帰宅
→ 麻吉(旅館)と道標
→ 長峯神社と神嘗祭