私が訪ねた~上野まち~

2012年07月08日(日) 私が訪ねた~上野まち~ (車、徒歩)

本日は伊賀市上野農人町にて「上野城下町遺跡(第5次)」現地説明会が開催されたので余裕をもって到着するように車を走らせた。今は伊賀市であるが、以前は上野市。私は車を運転しながら、西尾たかしが歌った「上野市(うえのまち)」を口ずさんでいた。「わたしが訪ねたうえのまち、忍者屋敷のうえのまち、桑町、茅町、広小路・・・」

そういえば、伊賀上野の町を歩き回ったことがなかったのだ。今日の目的は「上野城下町遺跡(第5次)」の見学であるが、第二の目的を伊賀上野散策と決めた。

中勢バイパスが久居までは開通しているので、青山峠を越え、阿保を経由しても1時間半余りで伊賀市役所へ到着し、 伊賀市役所の前にある市庁舎駐車場に車を駐めた。

伊賀市役所 市庁舎駐車場

伊賀市役所 市庁舎駐車場

市営駐車場は500円/回なので時間を気にすることなく徹底的に観光に集中できる。

駐車場使用券(伊賀市役所 市庁舎駐車場)

駐車場使用券(伊賀市役所 市庁舎駐車場)

 

現在9時過ぎ、遺跡の現地説明会の開始は10時半だから一時間以上も時間に余裕ができた。観光マップやパンフレットを求めて、伊賀鉄道の上野市駅へ向う途中、信号がある踏切から線路の先に見えた上野市駅をパチリ。

丸之内交差点付近から望む上野市駅

丸之内交差点付近から望む上野市駅

ズームすると忍者列車を撮影している人が二人。

上野市駅(伊賀鉄道)

上野市駅(伊賀鉄道)

芭蕉翁銅像を過ぎて、上野市駅へ向かうと

芭蕉翁銅像と上野市駅

芭蕉翁銅像と上野市駅

観光案内所はもぬけの殻になっていた。(あとで分かったことだが、5月に駅前に竣工したハイトピア伊賀へ移動したそうだ。)

そんなこととは知らずに、先ほど車を駐めた駐車場の先にあるだんじり会館の観光協会へ向かった。

だんじり会館

だんじり会館

だんじり会館の正面を通り過ぎ、右折すると伊賀上野地場産買物処が併設された伊賀上野観光協会へたどり着く。

伊賀上野観光協会、伊賀上野地場産買物処

伊賀上野観光協会、伊賀上野地場産買物処

観光協会カウンターで伊賀上野に関する多数のマップやパンフレットを手にしたところ、観光協会の女性が気をきかせて封筒を差し出してくれた。(感謝)

伊賀上野観光パンフレット

伊賀上野観光パンフレット

今日は、ここでもらった「伊賀上野総地図」を折りたたんで利用することにした。これだ。

伊賀上野総地図の一部

伊賀上野総地図の一部

まずは第一の目的である遺跡の現地説明会に参加するため、伊賀市上野農人町へ向かった。

 

途中、左手に「史跡 芭蕉翁誕生の地」の標石が建っている。

「史跡 芭蕉翁誕生の地」の標石

「史跡 芭蕉翁誕生の地」の標石

こちらが芭蕉翁の生家で、こちらは入口ではなさそうだ。

史跡 芭蕉翁誕生の地

史跡 芭蕉翁誕生の地

さらに、先へ進むと次の説明板があり、

史跡 芭蕉翁生家の説明板

史跡 芭蕉翁生家の説明板

こちらが入口となっている。今日は見学せずに遺跡の発掘現場へ向かった。

史跡 芭蕉翁誕生の地

史跡 芭蕉翁誕生の地

 

【参考】 上野城下町遺跡(5次)~伊賀市上野農人町~現地説明会

 

上野城下町遺跡(5次)現地説明会が終了すると、第二の目的である伊賀上野の散策のため来た道を戻った。丸之内交差点まで戻ると上野市駅付近にカメラを携えた人が多数いたことを思い出し、寄り道することにした。

上野市駅では「860系車両さよなら撮影会」が実施されていたのだ。私は「鉄ちゃん」ではないが、せっかくの機会なのでマニアに混じってパチリ・・・。

【参考】 860系車両さよなら撮影会

 

あまりこの雰囲気には馴染めなかったので、撮影会を早々に後にした。伊賀上野城を見学するためだんじり会館の前を左折した。

だんじり会館

だんじり会館

蛇谷堀(蛇池)を通り過ぎ、

蛇谷堀(蛇池)

蛇谷堀(蛇池)

公園前のロータリーから右手の坂道を上り、上野公園へ入った。

上野公園(伊賀上野)

上野公園(伊賀上野)

緑に覆われた通路を道なりに進むと左側に祠と石塔が立ち並んでいた。(お参り)

上野公園(伊賀上野)

上野公園(伊賀上野)

通路の右手にある忍者屋敷ではすでにショーが始まっていたので、その前を通り過ぎ

上野公園(伊賀上野)

上野公園(伊賀上野)

俳聖殿まで進んだ。

俳聖殿(上野公園)

俳聖殿(上野公園)

俳聖殿由緒記(上野公園)

俳聖殿由緒記(上野公園)

俳聖殿は上段と下段の屋根の形状の差異が個性的で魅力的だ。マントを着た人がハットを被っている?、それとも傘が帽子を・・・

俳聖殿(上野公園)

俳聖殿(上野公園)

こちらの説明板の付近からも

俳聖殿の説明板(上野公園)

俳聖殿の説明板(上野公園)

パチリ。

俳聖殿(上野公園)

俳聖殿(上野公園)

さらに俳聖殿の正面へ進むと、その中央には芭蕉翁の坐像が据えられている。まさに仏像のようだ。

芭蕉翁座像(俳聖殿)

芭蕉翁座像(俳聖殿)

 

俳聖殿を後にして公園内を散策すると、ここには小さな祠やお稲荷さんがある。

上野公園(伊賀上野)

上野公園(伊賀上野)

お稲荷さんの手水舎、特に手水石には趣きがあったのでパチリ。

上野公園(伊賀上野)

上野公園(伊賀上野)

赤い鳥居をくぐり・・・、こちらにもお参り。

上野公園(伊賀上野)

上野公園(伊賀上野)

 

その後、伊賀上野城への途中、俳聖殿への門をパチリ。

上野公園(伊賀上野)

上野公園(伊賀上野)

この門を通り過ぎると、高石垣と堀の周囲をぐるりと巡ってから天守閣を見学した。

【参考】 伊賀上野城

 

伊賀上野城の見学を終えると、先に紹介した西岡たかしの「上野市(うえのまち)」の歌詞を逆に辿ろうと思った。

上野公園(伊賀上野)

上野公園(伊賀上野)

 

屋敷跡の標石が二ヶ所。

「藤堂新七郎屋敷跡」の標石

「藤堂新七郎屋敷跡」の標石

「西嶋八兵衛屋敷跡」の標石

「西嶋八兵衛屋敷跡」の標石

 

午前中に遺跡の現場説明会会場へ向かう際にも歩いた上野郵便局の前を通り過ぎ、もうひとつ先の路地を右折した。ここは綺麗な十字路ではなく、変則の十字路だ。

上野郵便局

上野郵便局

この路地で大丈夫か?と不安に思いながら歩いていたが、手にした地図と目の前の看板「う料理 たつた」が一致した。この通りで正解。この先が寺町だ。

う料理 たつた

う料理 たつた

 

この先で、伊賀鉄道の線路を渡る。その際、左手に「広小路駅」が見えた。「桑町、茅町、広小路」を逆向することになる。桑町までは行けないとは思うが、行けるところまで・・・

伊賀鉄道 広小路駅

伊賀鉄道 広小路駅

 

寺町通りをさらに進むと、

寺町通りの案内板(伊賀上野)

寺町通りの案内板(伊賀上野)

文字通り、通りの左右にはお寺が建ち並んでいる。

上行寺、

上行寺(伊賀市上野寺町)

上行寺(伊賀市上野寺町)

妙昌寺、

妙昌寺(伊賀市上野寺町)

妙昌寺(伊賀市上野寺町)

妙典寺、

妙典寺(伊賀市上野寺町)

妙典寺(伊賀市上野寺町)

善福院、

善福院(伊賀市上野寺町)

善福院(伊賀市上野寺町)

万福寺、

万福寺(伊賀市上野寺町)

万福寺(伊賀市上野寺町)

念佛寺、

念佛寺(伊賀市上野寺町)

念佛寺(伊賀市上野寺町)

大超寺。

大超寺(伊賀市上野寺町)

大超寺(伊賀市上野寺町)

これだけお寺があっても、それぞれが成立しているということが檀家が分散し、維持されているということ。見事な寺町だ。

寺町通り(伊賀上野)

寺町通り(伊賀上野)

茅町駅まで300mの道標を見て、俄然やる気が沸いてきた。

茅町駅まで300mの道標

茅町駅まで300mの道標

寺町通りの案内板(伊賀上野)

寺町通りの案内板(伊賀上野)

ほどなく、左手には伊賀鉄道の茅町駅が見えてきた。

茅町駅(伊賀鉄道)

茅町駅(伊賀鉄道)

この後は、桑町まで行くことは断念し、茅町駅の近くにある恵美須神社へお参りした。

【参考】 恵美須神社(伊賀市上野恵美須町)

 

恵美須神社にてお参りを済ませると通りを一本ずらして折り返すことにした。その先には菅原神社(上野天神宮)があるはずだ。直線ではなく湾曲した、いかにも昔ながらの道を進むと

恵美須神社から上野天神宮へ(伊賀上野)

恵美須神社から上野天神宮へ(伊賀上野)

前方に社叢が確認できた辺りで、右手に大きな「通行禁止」の立札があった。気になったので、何故だろうと周囲を見渡すと、

藤高神社付近(伊賀市上野新町)

藤高神社付近(伊賀市上野新町)

右隣に鳥居が見えたので、「通行禁止」のことは忘れてしまい、

藤高神社(伊賀市上野新町)

藤高神社(伊賀市上野新町)

鳥居をくぐっていた。

藤高神社(伊賀市上野新町)

藤高神社(伊賀市上野新町)

鳥居をくぐると手水舎の奥が崩れかかっていた。これが「通行禁止」の理由だと気づかされ、「通行禁止」が頭に蘇った。それにしても荒れた神社だ。

藤高神社(伊賀市上野新町)

藤高神社(伊賀市上野新町)

狭く、手入れされていない参道を進むとその奥には、藤高神社由緒之碑が建っていた。

藤高神社(伊賀市上野新町)

藤高神社(伊賀市上野新町)

しかし、拝殿を覗くと

藤高神社(伊賀市上野新町)

藤高神社(伊賀市上野新町)

この状態で、かなりの期間清掃されていない様子だった。

藤高神社(伊賀市上野新町)

藤高神社(伊賀市上野新町)

寺町の善福院と背中合わせにあるこの神社が何とも哀れに思えてしまった。今はお守りする人もいないのだろう。残念なことだ。

少し悲しい気持ちで、先ほどの通りへ戻り、前方に見える立派な社叢へ向かった。その社叢は菅原神社(上野天神宮)のものであり、こちらには時間をかけてお参りした。

【参考】 菅原神社(上野天神宮)

 

菅原神社(上野天神宮)にてお参りを終えると、社頭にあるだんじり蔵を右手に見ながら本町筋銀座通り(東之立町通り)の辻へ向かった。

だんじり蔵 東町(伊賀上野)

だんじり蔵 東町(伊賀上野)

だんじり蔵 東町の案内板(伊賀上野)

だんじり蔵 東町の案内板(伊賀上野)

ここで横断歩道を渡り、その一本左手の路地を進むと

「本町筋銀座通り(東之立町通り)の辻」の標石

「本町筋銀座通り(東之立町通り)の辻」の標石

そこには、かぎや餅店があった。

【参考】 かぎや餅店

 

かぎや餅店でお菓子を求めると本日の散策を終えることにした。駐車場へ戻ろうとすると前方に石柱が見えた。最近は石碑や石柱などがよく目に付くようになった。

染と織 たかはしのお店の前には

上野町元標(染と織 たかはし 前)

上野町元標(染と織 たかはし 前)

上野町元標と刻された道路元標が建っていた。

上野町元標(染と織 たかはし 前)

上野町元標(染と織 たかはし 前)

別の面には、「三重縣阿山郡上野」の文字が見られた。

上野町元標(染と織 たかはし 前)

上野町元標(染と織 たかはし 前)

以上で、駐車場へ戻り、帰途についた。今日もかなり充実した一日だった。

 

 【 20120708の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です