近長谷寺への寄り道

2012年09月08日(土) 近長谷寺への寄り道 (車、徒歩)

収穫祭が中止になった「長谷の車田」 の途中で、近長谷寺へお参りした。

前回は、長谷公民館の近くにある「長谷観音道口」から急な坂の参道を上り、南勢水道長谷調整池へ通じる林道を下ってきた。

【参考】 長谷観音道、城山、近長谷寺(きんちょうこくじ) (神宮巡々)

 

同じルートを歩くことになるのだが、方向が変われば見える景色も変わるだろうと思い、今回は逆方向で歩くことにした。

まず、長谷の車田からさらに坂道を上り、南勢水道長谷調整池の横の坂を上り、タンクをパチリ。

車田付近の南勢水道長谷調整池(多気町長谷)

車田付近の南勢水道長谷調整池(多気町長谷)

このあとは林道を道なりに進んだ。林道といってもアスファルト舗装された立派な車道だ。

長谷の車田から近長谷寺への林道

長谷の車田から近長谷寺への林道

ワインディングを何度か繰り返すと、左手に夕日ヶ丘展望台が現れる。このベンチから見る沈む夕日はどんなだろう!

夕日ヶ丘展望台(長谷の車田から近長谷寺への林道)

夕日ヶ丘展望台(長谷の車田から近長谷寺への林道)

 

さらに坂道を上ると右手に斜面を登る道を発見。(前回は気づかなかった)

石の祠(長谷の車田から近長谷寺への林道)

石の祠(長谷の車田から近長谷寺への林道)

横目で木々の中の薄暗がりに石のような塊を確認した。数m通り過ぎたが、木立の中の石が気になり引き返した。坂道を登りとそこには、

石の祠(長谷の車田から近長谷寺への林道)

石の祠(長谷の車田から近長谷寺への林道)

確かに石で組まれた祠があり、その中にお地蔵さんが・・・。 この右手には踏まれていない道が続いているようだったが、ここは修験道に関係する場所なのだろうか?

石の祠(長谷の車田から近長谷寺への林道)

石の祠(長谷の車田から近長谷寺への林道)

 

寄り道の寄り道を済ませて坂を上りきるとそこは近長谷寺の駐車場だ。

近長谷寺の駐車場

近長谷寺の駐車場

この辺までくると雨足が強くなってきた。少し濡れたが、急いで折りたたみ傘を広げた。鳥居をくぐるとコンクリート舗装された参道がつづら折れで続く。滑りやすい斜面に気を付けながら慎重に足を運ぶと、知らぬ間に石段へとたどり着いた。前方に本堂。

近長谷寺

近長谷寺

石段を上り左手を見ると鐘楼、

近長谷寺

近長谷寺

そして、右手には「多賀大明神」と刻された石碑が建てられている。

多賀大明神(近長谷寺)

多賀大明神(近長谷寺)

 

再び本堂をパチリ、

近長谷寺

近長谷寺

近長谷寺

近長谷寺

 

本堂へ近づくと、基礎部分に目を奪われた。廻縁の柱の根元には瓦が立て掛けられている。

近長谷寺

近長谷寺

さらに、覗き込むとこんな感じ。柱の角に細い丸太が立っている。よく見るとこの材は廻縁の支柱のようだ。基礎部分だけでも興味深い。

近長谷寺

近長谷寺

やっと、お参り。これが寄り道の最大の目的だ。

近長谷寺

近長谷寺

次のホームページによると、この扁額は

寛永21(1644)年京都智積院能化七世、運敞僧都の筆による。

ものだそうだ。

また、本堂には『国指定重要文化財 十一面観音立像』や『町指定重要文化財 大日如来座像』が納められているそうだ。

【参考】 真言宗山階派 丹生山「近長谷寺」 official site

 

見どころはまだまだ多いが、時間の関係上、今日は下ることに・・・

庫裏の裏手に続く、「長谷観音道」へ向かい、振り向いて庫裏をパチリ。この右手には「近津長谷城址」がある。

近長谷寺

近長谷寺

 

ここから長谷公民館近くの「長谷観音道口」まで下り坂だ。

近長谷寺付近

近長谷寺付近

観音参道(長谷観音道)の案内板を右手に見ながら、苔むしたコンクリート舗装の坂を下った。滑りそうでとても慎重になる。足元に神経集中だ。

観音参道(長谷観音道)の案内板

観音参道(長谷観音道)の案内板

 

足元を注視しながらも周囲を気にしながら下ると石垣(振り返って)、

石垣(長谷観音道)

石垣(長谷観音道)

 

道標、

歴史の道の道標(長谷観音道)

歴史の道の道標(長谷観音道)

 

金剛座寺への分岐、

金剛座寺(左)と長谷(右)の分岐

金剛座寺(左)と長谷(右)の分岐

 

山の神、

山の神(長谷観音道)

山の神(長谷観音道)

 

地蔵塚

地蔵塚(長谷観音道)

地蔵塚(長谷観音道)

その付近の巨木、

地蔵塚付近(長谷観音道)

地蔵塚付近(長谷観音道)

 

さらに下ると、雨露を纏った緑・・・

長谷観音道

長谷観音道

 

庚申塚、

庚申塚(長谷観音道)

庚申塚(長谷観音道)

 

そして、そろそろ下りも終わりになると

長谷観音道

長谷観音道

長谷観音道口付近では民家の間に車田が望めた。

長谷観音道口付近から望む「長谷の車田」

長谷観音道口付近から望む「長谷の車田」

こちらは、 長谷観音道口。和歌山別街道の道標が建っている。

長谷観音道口

長谷観音道口

なお、道標についてはこちらを参照。

【参考】 長谷観音道、城山、近長谷寺(きんちょうこくじ) (神宮巡々)

 

そして、長谷公民館の近くまで戻ってきた。

長谷観音道口の案内板

長谷観音道口の案内板

この後、車田への坂道を歩いた。

 

【 20120908の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です