2012年11月11日(日) 奉祝祭(箕曲神社) (車)
伊勢市小木町の箕曲神社では昨日に御遷座を終え、本日は午前10時から奉祝祭が斎行された。
朝起床した頃、空には厚い雲が垂れ込め今にも雨が降り出しそうだった。天気予報では終日傘マーク。
9時30分に箕曲神社へ到着するために家を出る頃にはすでに雨が降り始め、箕曲神社の参道入口(ララバークの屋上駐車場へのスロープ付近)に到着した頃には雨足が強くなってきた。今日は雨儀を避けられないためレインウェアを着て参道を進んだ。
箕曲神社に到着すると日の丸は竿に巻き付いていた。風も強いのだ。
境内を見ると、祭員が祓所となっているテントの下に集合していた。
しばらくすると社務所から神職、宮司、さらに楽師
そしてその後ろに舞女も続いた。
手水を受けるために待機。
順に手水を受け
全員が手水を終えるのを蕃塀の前で待機。
全員が手水を終えて、しばらくすると
神饌を納めた辛櫃が祓所へ運ばれてきた。
修祓のために辛櫃が配置されると
社務所に控えていた楽師、舞女も祓所へ整列し、祓詞が白された後(御饌が祓われた?)
続いて祓主は本殿の方へ向かい
修祓を・・・
祓所へ戻ると宮司、
その他祭員の順でお祓い、
再び拝殿の方へ戻ると拝殿下に待機していた方々(多分、来賓であろう)をお祓い、
さらに、拝殿の左右を・・・
そして最後に拝観者を・・・、私も修祓を受けた。(大麻、御塩)
修祓が終了すると辛櫃を先頭にした参進が開始された。
全員が所定の座に着くと宮司一拝。
次に宮司は本殿の御扉を開くため御鑰(みかぎ)と御匙(みひ)を手にされた。
御扉が開かれると続いて献饌の儀。
先ほど運ばれてきた辛櫃の蓋が開けられ、
辛櫃から取り出された御饌が
リレー形式の手渡しで本殿に設置された案の上へと並べられた。
献饌の間、楽師により楽が奏されていた。
(本殿に設置された案に並べられた御饌をパチリ、鯛が見える。)
献饌の儀を終えると
祝詞奏上。
祝詞の奏上が終わると
舞女による舞が奉納された。
舞の奉納が終わると
玉串奉奠、
宮司に続き、・・・
神遷委員長、
区長、
氏子総代、・・・
すべての玉串が奉奠されると
奉祝祭は山場を越え、撤饌に。
本殿前の案から献饌とは逆順で御饌が辛櫃へと下げられた。
撤饌が終了すると、宮司により御扉が閉じられた。
宮司は御鑰(みかぎ)、御匙(みひ)を手にして本殿から戻られ、
それらを神職に手渡した。
そして御鑰と御匙は取り出された箱へ戻された。
辛櫃の手前に置かれている小さな箱だ。この箱だけ年季が入っている。
続いて宮司一拝で奉祝祭は終了し、神遷委員長等からの挨拶があった。
そして最後は直会、撤饌された神酒が宮司をはじめ祭員に配され
区長の挨拶で
一献。
直会が終了すると奉祝祭は完全に終了し、
宮司、神職、楽師は退下となった。
拝殿下の椅子が片付けられると拝観者に本殿前が開放された。
昨夜の遷座祭と同様、瞬く間に参拝者の長い列ができた。
手水舎の付近でパチリ。この頃になると雨足もかなり弱まり傘を差さなくても大丈夫だったが、案の上はかなり濡れていた。
そして」先ほど祓所となっていたテントの下では神酒が振る舞われていた。車でなかったらいただくのだったが・・・(残念)
狛犬も喜んでいることだろう!
参拝者の列が短くなったので私もお参りするために拝殿前まで行くと
拝殿右手のコンクリート基礎の上に修祓で使用された御塩が残されていた。
拝殿を通り抜け、本殿までにて私もお参り。
しばらく奉祝の雰囲気を楽しむためにパチリ、パチリ。
いい雰囲気だ。
すると、深々と頭を下げる少女。何をお願いしたのだろう。きっと叶うよ!
そして、私が帰ろうとすると区長さんが呼び止めてくださり、特別に福引きを引かせてくださった。(感謝)
以上で、箕曲神社における奉祝祭の拝観を終了し、一時帰宅した。
午後二時からは、餅まき。ただし、天候がどうなることか・・・
【箕曲神社(伊勢市小木町) 御遷座の記録】
- 奉祝祭(箕曲神社)
- 遷座祭(箕曲神社)
- 明日が遷座祭の箕曲神社(伊勢市小木町)
- お白石持ち「町内曳」を終えた箕曲神社(伊勢市小木町)
- お白石持ち「町内曳」(箕曲神社、伊勢市小木町)
- お白石持ち「町内曳」のお祓い他(箕曲神社、伊勢市小木町)
- お白石持ち「町内曳」を待つ箕曲神社(伊勢市小木町)
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その24
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その23
- 箕曲神社(伊勢市小木町)の御遷座スケジュール
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その22
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その21
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その20
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その19
- 箕曲神社の御遷座関連行事(伊勢市小木町)
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その18
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その17、準備完了?
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その16 と 田んぼの護摩木?
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その15
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その14
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その13
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その12
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その11
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その10
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その9
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その8
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その7
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その6
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その5
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その4
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その3
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)その2
- 仮遷座後の箕曲神社(伊勢市小木町)