河原淵神社、吉王稲荷神社ほか

2012年08月18日(土) 河原淵神社、吉王稲荷神社ほか (ジョギング)

午前のジョグで 家守稲荷大明神の『家守』の読みは『やもり』 の確認を終えてからの帰り道、どのルートを進むか?

最近は近くを通ってもお参りできていない河原淵神社経由に決めた。養草寺の脇からミタス方向へ向かい次の交差点を右折してまっすぐ走れば程なく到着した。

河原淵神社はお伊勢さん125社のひとつではあるが、船江上社の境内に並設されている。

船江上社の鳥居をくぐり、最初の石段で右を向くと、ここだ。

河原淵神社

河原淵神社

社標はこちら、「河原淵・・」。

河原淵神社

河原淵神社

お参りしてから、鳥居の柱をパチリ。ここは湿気が多く・・・。

河原淵神社

河原淵神社

 

河原淵神社でのお参りを終えると左隣に拝殿を構える船江上社にお参りした。

船江上社

船江上社

 

また、船江上社には様々な多数の神様がお祀りされている。

子授石をパチリ。

子授石(船江上社)

子授石(船江上社)

この石の由緒はどんなものだろうか?

さらに、船江上社の拝殿前から見える朧ヶ池をパチリ。

朧ヶ池(船江上社)

朧ヶ池(船江上社)

 

最後、船江上社を挟んで河原淵神社とは反対側にある吉王稲荷神社にお参りした。

吉王稲荷神社(船江上社)

吉王稲荷神社(船江上社)

お稲荷さんの特徴である朱塗りが至る所に使われている。

吉王稲荷神社(船江上社)

吉王稲荷神社(船江上社)

先ほど訪問した家守稲荷大明神とは大違いだ。たしか家守稲荷大明神には朱色はなかった?

 

吉王稲荷神社で参拝を終えて屋根を見上げると、なんと、穴が開いていた。二ヶ所。

吉王稲荷神社(船江上社)

吉王稲荷神社(船江上社)

自然を重視した設計だ。

朱塗りの鳥居をくぐり返し、

吉王稲荷神社(船江上社)

吉王稲荷神社(船江上社)

船江上社を後にした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です