2012年08月15日(水) 大和三山回遊、その3(天香山神社~耳成山~近鉄 大和八木駅) (電車、徒歩)
今日は大和三山周遊、この記録は最終話で 大和三山回遊、その2(畝傍御陵前駅~香久山~天香山神社) に続き、天香山神社の前の坂道を下るところからスタート。
なお、利用したマップは、いつもお世話になっている近鉄のてくてくまっぷ-奈良19「大和三山回遊コース」だ。今回はほぼマップに忠実に歩いたので、マップとの対応は一目瞭然。
【参考】
天香山神社の前の坂道を下ると左手に池があり、その周囲を右に巻いて進むが、その池の表面が赤かった。
どうも小さな浮き草のようだ。
こんな記事に関連するのだろうか?
【参考】 調整池が真っ赤 絶滅危惧のアカウキクサ大量発生/佐賀のニュース :佐賀 …
池沿いの道路の先に祠が見えたので、お参り。
隣の建物の壁面に「天香久山周辺南浦出屋敷史蹟傳称案内略図」なるものが掲示されていた。
池を背に坂道を下った。その時、右をパチリ。
左をパチリ。立派な屋敷が多い。
坂を下ると左手に田んぼが開けていた。
マップに記された消火器と掲示板があるポイントで左折、
この方向へ直進だ。普通車は通れない田んぼ道だ。
車の心配もなく気楽に進むと左手にお寺の本堂の屋根らしいものが見えた。帰宅後に調べたところ興福寺だった。
さらに進むと左手には八釣山地蔵尊と天香久山埴安傳稱地道の石柱が建っていた。ここも寄り道せずに
直進すると畝尾都多本神社の道標があった。コースではこの道路を渡り、少し左の道を直進だ。
畝尾都多本神社まで0.1km、この100mで寄り道虫に負けてしまった。
10分で戻ると決めて、寄り道となった。水路の先の社叢、
社標を確認して、急ぎ足でお参りした。
とにかくパチリ、
参道へ向かいパチリ、
拝殿?もパチリ、
さらに一番奥の
八幡宮にお参りし、
お稲荷さんにも・・・
参道を戻る途中で、先ほどの拝殿?でもお参り。こちらの建物は何だろう?
側面からパチリ。本殿はあるのか?
寄り道時間に制限を設けたので、多くの疑問を残したまま、元のルートへ戻った。
橿原市木之本町の町名標を確認し、
さらに、橿原市高殿町の町名標を確認するとその先を右折した。
マップによるとこの辺に常夜燈が有るはずなのだが・・・、近辺を探したところ
無残な姿の常夜燈を発見。
マップのルートを探すため、うろうろして手間取ったが、最初の丁字路へ戻り、
民家の間を右左と繰り返して
藤原宮跡へ向かう道にたどり着けた。ここを進むと
記念の石柱があり、その先は小公園になっていた。
公園の南側の蓮池では花を咲かせていたので、しばし休憩タイムとし、パチリ・・・
蓮池と公園をパチリ。
この近くには藤原宮跡の朝堂院東門の柱が再現されていた。
コースマップでは太極殿跡が強調されていたのでそちらへ向かうことにしたが、中心部分が発掘調査中で立入禁止となっていた。
そのため、大回りして大極殿院閤門へ進み、
その先の説明板、
さらには、大極殿跡へ向かった。そこには鴨公神社が祀られていた。
ただ、悲しいことに『持統天皇文武天皇藤原宮趾』の石柱は木の陰となり、かなり視認性は低くなっていた。
藤原宮跡はあまりにも広すぎて全景を収めることはできなかたので、これくらいをパチリ。
藤原宮跡の駐車場から出て、車道を渡るとその先には醍醐池が広がっている。
醍醐池のほとりにある歩道を進むと
池の角で左へ下り、石橋を渡ると右折だ。
水路に沿って歩き、前方に見える耳成山を目指した。
地道が舗装路に変わり、そのまま直進すると
JR桜井線の線路に突き当たりそうになったので、一つ前の交差点まで戻った。そこで、太神宮の常夜燈を発見(マップでは石燈篭望見の場所か?)したので、パチリ。
折り返して是信寺の脇を通り、
醍醐会館の前に出た。
JR桜井線の踏切を渡り、
直進すると次の交差点では耳成山が大きく見えた。もうすぐだ。
横断歩道を渡り、次の十字を右折、さらに橋本小児科がある十字路を左折すると耳成山がさらに大きくなった。
ここを直進し、さらに進むと耳成山公園へ出る。
池の畔を左へ巻くと
右手に次の道標が見えた。帰りは左、耳成山は右。
矢印に従って進むとここにも大和三山の説明板があった。
往路は直登ルートを選択し、階段の先の鳥居をくぐった。
扁額には耳無山山口神社と記されている。
坂道には常夜燈が立ち列んでいる。
最後の階段を登りきると
耳無山山口神社の境内となる。
手水舎の水盤には「耳成山口社 享保・・」の文字が認められた。「耳無」ではなく「耳成」・・・
参拝するためにさらに石段を上ると
その途中には、太神宮の常夜燈が建っている。
拝殿へ向かい、
お参りした。
由緒書きにここは八合目の記述が有り、ここが山頂では無いことが分かった。
山頂への道を探していたところ候補は二つ。
- この石階を上りきり、山頂への取り付きを探す。
- 左へ巻くルートを進む。
結局は、それらしいルート2.を選択した。結果はズバリ。そのルートは途中で緩やかな下りコースと分岐するが、一方は山頂へ向かっていた。山道の所々にて岩のゴツゴツした感触を靴裏で感じながら進むと
数分で山頂に到着した。
この辺が山頂で、
「明治天皇六演習御統監之地」の石柱があり
その先に二種類の山頂標が掛けられていた。
簡素なタイプで「耳成山(140m)」、
もう一方は「耳成山頂上 海抜139.6m ・・・」
山頂を確認できたので、これで大和三山を回遊したことになる。後は近鉄 大和八木駅へ向かい帰路につくだけだ。帰路の選択肢として往路と同じコースも考えたが、電車の発車時刻(毎時50分過ぎ宇治山田行き急行または快速特急)には余裕があったので、緩やかに山麓を一周するコースを選択した。
緩やかの雰囲気のなかで、
猫は微睡んでいたが、カメラを向けたところカメラ目線になった。「おぬし、できるな!」
緩やかの一周が終わると往路の取り付きへ戻ってきた。
後は駅へ向かうだけ、近鉄の線路(架線)を左に見ながら進むが架線はなかなか近づいてこない。
結局、マップのルートとは一本北寄りにずれていたようだった。大和八木駅の直前で修正し、
大和八木駅へ到着した。いつもは駅のホームから見る光景を、駅の外で見るのは新鮮な体験だ。
この後は、ゆっくりと電車を待ち帰路についた。
【 20120815の記録 】
- 大和三山回遊、その1(橿原神宮前駅~畝傍山~畝傍御陵前駅)
→ 橿原神宮 - 大和三山回遊、その2(畝傍御陵前駅~香久山~天香山神社)
- 大和三山回遊、その3(天香山神社~耳成山~近鉄 大和八木駅)