近鉄 お伊勢さん125社めぐり(第7回外宮19社)

2011年07月02日(土) 近鉄 お伊勢さん125社めぐり(第7回外宮19社) (徒歩)

今日は近鉄 お伊勢さん125社めぐりの日、しかし午後から出勤だ。運良く外宮めぐりなので何とか午前中には回れそうなコースである。

とにかく、写真を撮る枚数を控え、急ぎ足(または、ジョグ)で巡ることとした。そんな逸る気持ちが影響したのだろう。スタート地点である宇治山田駅へ到着したのは8時30分だった。近鉄の方がテーブルを並べ始めていたが、受付開始は9時半か少し前とのこと。

宇治山田駅で待っていても時間が無駄になるので、倭姫宮への参拝を済ませ、倭姫宮から宇治山田駅へのルートを予め踏んでおこうと決めた。

早速、宇治山田駅を飛び出し、御幸道路で倭姫宮へ向かった。宇治山田駅付近では近鉄ハイキングの赤い矢印シールを多数見かけた。が、御幸道路では後ろを振り返りながら歩いたが発見することはできなかった。そこで、まずはこの道標をパチリ。

御幸道路

御幸道路

歩道をパチリ。この辺は二見街道入口交差点を過ぎて、左前方に伊勢消防署が見える位置だ。

御幸道路

御幸道路

次の交差点で道路を渡り、御幸道路から外れた側道を進むと「皇大神宮 別宮 倭姫命参道」の標石がある。

倭姫宮参道

倭姫宮参道

緩やかな坂道を進むと、右手に神宮美術館、左手に神宮農業館、さらには左手に神宮徴古館があり、

倭姫宮参道

倭姫宮参道

 

その先右手には倭姫宮の裏参道への鳥居が。まずは鳥居をくぐり、

倭姫宮

倭姫宮

宿衛屋の前を通ると突き当たりに手水舎があるので、心身を清めてから倭姫宮へ参拝した。パチリ。

倭姫宮

倭姫宮

パチリ。

倭姫宮

倭姫宮

 

参拝を終えて、参道へ戻ると清掃されているおじさんから「参道の真ん中は通ってはいけない」旨の説明があった。と言うより注意を受けたのか? 私としては正中を通っている意識はなかったが、知らず知らずの間に通っていたのだろう。注意しよう。

倭姫宮

倭姫宮

ちなみに、落ち葉を参道の中央に集めているのは、正中を通らないように注意を促すためのサインのようだ。(お疲れさまです。)

倭姫宮

倭姫宮

 

参拝後は表参道を戻ってきた。

倭姫宮

倭姫宮

倭姫宮参道

倭姫宮参道

 

神苑会碑の前を左へ戻り、

神苑会碑

神苑会碑

神宮徴古館の前を通過し、

神宮徴古館

神宮徴古館

先ほどの坂道の参道を下った。この辺は今回のコースの宇治山田駅までのルートになる。心して歩こう。

倭姫宮参道

倭姫宮参道

 

まずは、御幸道路と合流し、

御幸道路

御幸道路

直進するとこの道路標識が目に入る。

御幸道路

御幸道路

すると、二見街道入口交差点となる。

二見街道入口交差点(御幸道路)

二見街道入口交差点(御幸道路)

さらに直進すると、伊勢郵便局を左に。(次の写真は振り返ってパチリ)

伊勢郵便局(御幸道路)

伊勢郵便局(御幸道路)

その先には錦水橋東詰交差点がある。

錦水橋東詰交差点(御幸道路)

錦水橋東詰交差点(御幸道路)

錦水橋を渡ると、次の交差点は右折だ。

御幸道路

御幸道路

この路地を入り、左折、右折、左折、右折を繰り返すと宇治山田駅へ到着する。

宇治山田駅

宇治山田駅

 

宇治山田駅へ戻ってきたのは、9時6分。これだけの人が列んでいたが、受付はまだ始まっていなかった。

参加受付(宇治山田駅)

参加受付(宇治山田駅)

宇治山田駅構内の天井を見上げると、ここも節電だ。

節電(宇治山田駅)

節電(宇治山田駅)

 

しばらくすると、受付開始。私は次のコースマップを受け取ると

コースマップ(第7回 外宮19社めぐり)

コースマップ(第7回 外宮19社めぐり)

宇治山田駅を飛び出した。

宇治山田駅

宇治山田駅

 

まずは、宇治山田駅前の信号が赤となり、足止めとなった。

宇治山田駅前

宇治山田駅前

信号が青に変わると弾かれるように、まずはジョグで月夜見宮まで。 ただし、途中で、パチリ、パチリ・・

吹上交差点の近く

吹上交差点の近く

吹上交差点から本町1交差点へ

吹上交差点から本町1交差点へ

コースマップでは本町1交差点は右側へ迂回となっている。そうか、この交差点には横断歩道がないんだ。

本町1交差点(伊勢市駅付近)

本町1交差点(伊勢市駅付近)

コースマップに従い伊勢市駅西交差点で渡って

伊勢市駅西交差点

伊勢市駅西交差点

月夜見宮へ向かうと、途中で右側に次の石柱が。世古の石柱。
ふと、伊勢の世古調査が中途半端になっていることを思い出した。再度計画しよう。

御所世古の標石

御所世古の標石

 

そんなこを考えていると、月夜見宮へ到着した。

月夜見宮

月夜見宮

手水舎で心身を清めた後、月夜見宮に参拝。

月夜見宮

月夜見宮

続いて、月夜見宮の右奥に御座す高河原神社に参拝。

高河原神社

高河原神社

 

今日は急ぎのめぐりなので、あまりゆっくりとしていられない。参拝を済ませると月夜見宮を後にした。

鳥居の先にまっすぐ続く神路通を急ぐと、

神路通(月夜見宮から外宮へ)

神路通(月夜見宮から外宮へ)

ほどなく、この道標がある。

神路通(外宮へ)

神路通(外宮へ)

 

次は外宮内のめぐりだ。手水舎で心身を清め、火除橋を渡り、北御門参道を進むと

北御門参道(外宮)

北御門参道(外宮)

20~30m先に右へ折れる細い参道がある。まずはここを右折して上御井神社の遥拝へ向かった。その途中でパチリ。

上御井神社遥拝へ

上御井神社遥拝へ

この参道をひたすら道なりに先へ(巨大な楠の辺りで左へ)進むと入林禁止の柵へたどり着く。ここで、上御井神社を遥拝した。

遥拝(上御井神社)

遥拝(上御井神社)

来た道を戻ると最初に、大津神社、

大津神社

大津神社

続いて、度会国御神社。順次参拝した。

度会国御神社

度会国御神社

北御門参道へ戻り、御厩の前で振り返ってパチリ。近鉄の担当者の方が道案内。(お疲れ様)

北御門参道(外宮)

北御門参道(外宮)

北御門参道を進むと右手の垣の中には、御酒殿と忌火屋殿。

御酒殿と忌火屋殿(外宮)

御酒殿と忌火屋殿(外宮)

125社のひとつである御酒殿を遥拝した。

御酒殿(外宮)

御酒殿(外宮)

 

さらに進み表参道へ合流。表参道から大庭を望むと九丈殿の前に榊が立つ石畳がある。ここが四至神(みやのめぐりのかみ)だ。こちらでも参拝した。

四至神(外宮)

四至神(外宮)

続いて御正宮へ。板垣の各柱には榊が・・・・

御正宮の板垣(外宮)

御正宮の板垣(外宮)

御正宮の板垣(外宮)

御正宮の板垣(外宮)

御正宮に参拝後、パチリ。(鳥居の中は撮影禁止)

御正宮の板垣南御門(外宮)

御正宮の板垣南御門(外宮)

 

別宮に参拝するため、別宮への参道を進むと、

別宮への参道(外宮)

別宮への参道(外宮)

私のお気に入りである風宮のこのビュー。パチリ。見入ってしまう。 だめだめ、今日はゆっくりしていられない。

風宮

風宮

前方の石階を上り、多賀宮へ。参拝。

多賀宮

多賀宮

多賀宮

多賀宮

 

多賀宮からの石階まっすぐ下ると左手への参道がある。暗い谷筋への小径だ。

下御井神社へ

下御井神社へ

その先には下御井神社。こちらにも参拝。

下御井神社

下御井神社

 

下御井神社から先ほどの小径を戻ると左手に土宮。

土宮

土宮

先ほどの風宮。順次参拝した。

風宮

風宮

御正宮の前、川原祓所へ戻ると、三ツ石でパワーを授かろうとする人が跡を絶たない。

三ツ石(外宮 川原祓所)

三ツ石(外宮 川原祓所)

 

私は表参道を戻り、第二鳥居へ。

第二鳥居(外宮)

第二鳥居(外宮)

ここで振り返り、神札授与所をパチリ。

神札授与所(外宮)

神札授与所(外宮)

 

第二鳥居、第一鳥居をくぐり、火除橋に着いたところで振り返ってパチリ。前方では団体客が清盛楠のいわれを説明を受けていた。

火除橋から第一鳥居を望む(外宮)

火除橋から第一鳥居を望む(外宮)

衛士表見張所付近でもパチリ。

衛士表見張所付近(外宮)

衛士表見張所付近(外宮)

衛士表見張所の後ろでは、式年遷宮記念 せんぐう館の建設が進んでいる。外観がかなり仕上がってきた。

【詳細】 式年遷宮記念 せんぐう館(建設中) 20110702

建設中の「せんぐう館」

建設中の「せんぐう館」

 

外宮を後にして、

神苑(外宮)

神苑(外宮)

御木本道路を内宮方面へ向かって進むと「みやざきお花畑」がある。

みやざきお花畑

みやざきお花畑

みやざきお花畑

みやざきお花畑

ここで、御木本道路を離れ、右手の道路を進むと

度会大国玉比賣神社へ

度会大国玉比賣神社へ

左側に、「史跡 旧豊宮崎文庫」があり、

史跡 旧豊宮崎文庫

史跡 旧豊宮崎文庫

 

その向かいに「定」の高札が見える。ここが度会大国玉比賣神社への入口だ。

度会大国玉比賣神社へ

度会大国玉比賣神社へ

参道は薄暗い。参道の途中、右手には石階の上に度会大国玉比賣神社が。参拝。

度会大国玉比賣神社

度会大国玉比賣神社

さらに参道を奥へ進むと、石階を上った右側に伊我理神社(井中神社を同座)。参拝。

伊我理神社

伊我理神社

度会大国玉比賣神社の社域から出る場所には近鉄の担当者が。(お疲れ様)

度会大国玉比賣神社の社域から

度会大国玉比賣神社の社域から

 

外宮の宮域に沿って大きく蛇行しながら進むと

山末神社へ

山末神社へ

前方に山末神社の社叢が見えてくる。

山末神社の社叢

山末神社の社叢

道路を横断すると山末神社の社殿が見えるが、社殿は左を向いている。鳥居と石垣の間がかなり狭い。実際に鳥居をくぐって参拝すればその狭さがよく分かる。参拝。

山末神社

山末神社

山末神社の社域の入口にも近鉄の担当者が。(お疲れ様)

山末神社の社域から

山末神社の社域から

 

左手に御用材置き場だろうか?、広い土地をフェンスに沿って左へ巻いて行くと

御用材置き場

御用材置き場

前方には田上大水神社の社叢が見える。

田上大水神社の社叢

田上大水神社の社叢

田上大水神社の石階を上ると、

田上大水神社

田上大水神社

社標には、田上大水神社と田上大水御前神社の名がある。ちなみに御垣内の左側の社殿は田上大水御前神社だ。御垣内で社殿が直行している。珍しいパターンだ。

田上大水神社、田上大水御前神社

田上大水神社、田上大水御前神社

この実は? 多数落ちていた。

田上大水神社の社域

田上大水神社の社域

田上大水神社の社域の外には近鉄の職員はいなかった。ここはほとんど車が通らないからだろう。

田上大水神社の社域から

田上大水神社の社域から

 

ここからは倭姫宮まで急ぎ足だ。ただし今10時半頃なので午前中にめぐりを終える予定は達成できるだろう。

県庁舎前交差点(御木本道路)

県庁舎前交差点(御木本道路)

しばらくは、コースマップを確認しながら矢印に従って進んだ。

マップ(5070)付近

マップ(5070)付近

マップ(5860)手前の丁字路

マップ(5860)手前の丁字路

マップ(5860)

マップ(5860)

近鉄鳥羽線の高架へ

近鉄鳥羽線の高架へ

近鉄鳥羽線高架の先の中日新聞

近鉄鳥羽線高架の先の中日新聞

近鉄鳥羽線高架の先のゴミ集積所

近鉄鳥羽線高架の先のゴミ集積所

 

ゴミ集積所の先を折り返すように坂を上るとその先には大林寺がある。

大林寺へ

大林寺へ

油屋騒動で有名な「比翼塚」をパチリ。

比翼塚(大林寺)

比翼塚(大林寺)

大林寺を後にした。

大林寺

大林寺

 

古市街道へ出て、左折するとこの光景だ。古市の文字が多数。郵便局、バス停、お店の看板など。ここが古市街道の「古市」だ。

古市(古市街道)

古市(古市街道)

古市から倭姫宮へ向かうと

古市から倭姫宮へ

古市から倭姫宮へ

市営庭球場の案内標識を過ぎ、

市営庭球場の案内標識

市営庭球場の案内標識

その先に大鳥居が見えてくる。御幸道路の大鳥居だ。

御幸道路の大鳥居

御幸道路の大鳥居

歩道を下ると、

倭姫宮へ

倭姫宮へ

右手には御幸道路の案内標識。左折で神宮徴古館、神宮美術館だ。

御幸道路の案内標識

御幸道路の案内標識

倭姫宮交差点まで下ると右手には神宮文庫への黒門(旧 御師 福島みさき太夫邸門)が見える。

黒門(神宮文庫)

黒門(神宮文庫)

 

ここは左、目の前に古市へ二町の道標だ。その先左が

古市へ二町の道標

古市へ二町の道標

倭姫宮の表参道だ。この鳥居をくぐるのは今日2度目で1回目とは逆行だ。

表参道(倭姫宮)

表参道(倭姫宮)

影を見ると先ほどの訪問よりも太陽の位置がかなり高くなっているのが分かる。

倭姫宮

倭姫宮

倭姫宮

倭姫宮

本日、2度目の参拝を終えて裏参道を歩いていて、途中振り返ってパチリ。手水舎に後続のハイカーだ。

倭姫宮

倭姫宮

私は、鳥居をくぐると。

倭姫宮

倭姫宮

 

左折して倭姫命参道を下ると

倭姫宮参道

倭姫宮参道

今日のめぐりは終了となった。(ここから宇治山田駅へのルートは既に踏破済み)

倭姫宮参道

倭姫宮参道

 

【 20110702の記録 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です