鳥羽のおいしいハイキング 小浜コース

2013年05月12日(日) 鳥羽のおいしいハイキング 小浜コース (電車、徒歩)

鳥羽市観光協会と鳥羽ガイドボランティアの会が主催する鳥羽のおいしいハイキング、今回は小浜コースだった。鳥羽の小浜といえば、以前三ツ島に昇る朝陽を拝み、土宮神社にお参りしたことがある。その際、時間がなくて大日和山に登ることができなかったので、今日は大日和山に登ることを目的として「鳥羽のおいしいハイキング」に参加した。

【参考】

 

鳥羽のおいしいハイキング 参加の前にを終えて、鳥羽駅の近鉄側階段を下るとその先では多くの参加者が出発を待っていた。

鳥羽おいしいハイキング集合場所(近鉄鳥羽駅前)

鳥羽おいしいハイキング集合場所(近鉄鳥羽駅前)

幟が立つ受付で資料を受け取り、私も待機。

いただいた資料は次の通り、但し、最終ページの地図は省略。

鳥羽のおいしいハイキング 小浜コース資料

鳥羽のおいしいハイキング 小浜コース資料

鳥羽のおいしいハイキング 小浜コース資料

鳥羽のおいしいハイキング 小浜コース資料

鳥羽のおいしいハイキング 小浜コース資料

鳥羽のおいしいハイキング 小浜コース資料

鳥羽のおいしいハイキング 小浜コース資料

鳥羽のおいしいハイキング 小浜コース資料

 

定刻になると「鳥羽のおいしいハイキング」開始の挨拶と

鳥羽おいしいハイキング 小浜コース集合

鳥羽おいしいハイキング 小浜コース集合

小浜半島を巡る小浜コースの概要とスケジュールが説明された。

鳥羽おいしいハイキング 小浜コース説明

鳥羽おいしいハイキング 小浜コース説明

 

準備運動で身体をほぐした後、出発。

鳥羽おいしいハイキング 小浜コース 出発

鳥羽おいしいハイキング 小浜コース 出発

このハイキングは参加者が自由に歩くタイプではなく、参加者全員が先導者に付き従って長い列をなすタイプだった。鳥羽おいしいハイキングに参加するのが初めての私は最後尾から続くことにした。

 

浜辺橋の手前までは線路に沿って・・・。

鳥羽駅~浜辺橋

鳥羽駅~浜辺橋

この辺だと目線と線路が同じレベルになっている。

鳥羽駅~浜辺橋

鳥羽駅~浜辺橋

 

浜辺橋の手前で右方向には海が開けている。帰りはこの路地を入って主水山へ向かうとのこと。

鳥羽駅~浜辺橋

鳥羽駅~浜辺橋

 

浜辺橋を過ぎるとホテル街を進んだ。かもめバスの中里バス停を通過、

かもめバス 中里 バス停

かもめバス 中里 バス停

かもめバスが追い越して行った。

かもめバス

かもめバス

 

黙々と歩き進めるとかもめバス 広畑バス停。

かもめバス 広畑 バス停

かもめバス 広畑 バス停

この辺から三ツ島が見える。

三ツ島(かもめバス 広畑 バス停付近から)

三ツ島(かもめバス 広畑 バス停付近から)

 

小浜漁港にある小浜漁協まで来るとこの前にある路地へ左折となった。

小浜漁港(鳥羽市小浜町)

小浜漁港(鳥羽市小浜町)

こちらだ。民家の間を進み、坂道を進むと

小浜漁港~旧小浜小学校

小浜漁港~旧小浜小学校

そこは旧小浜小学校。旧小浜小学校の前には甍の波が広がり、・・・ 「あっ、祠?」

旧小浜小学校前からの風景、祠?

旧小浜小学校前からの風景、祠?

今日は単独行動ではないので、昼食時(昼食の予定場所がここだったので)に詳しく確認することにした。

この場所で、大日和山へ向かうグループと町内を巡るグループに分かれた。大日和山コースへの参加者は圧倒的に多く、もちろん私も大日和山へ向かった。

 

大日和山へのルートは非常に分かり難い。旧小浜小学校のグラウンドから

旧小浜小学校のグラウンド

旧小浜小学校のグラウンド

右手へと進み、

旧小浜小学校のグラウンド~大日和山

旧小浜小学校のグラウンド~大日和山

遊具を右手に見ながら細い路地へ入った。

旧小浜小学校~大日和山

旧小浜小学校~大日和山

道なりに進むと突き当たりを右折した。その先が次の写真。

旧小浜小学校~大日和山

旧小浜小学校~大日和山

 

民家が切れるとその先は山道になる。このルートを探すのは大変だ。

旧小浜小学校~大日和山

旧小浜小学校~大日和山

山道へ入ると押し倒された草?の上を歩いた。踏まれていない道、山を歩く人はほとんどいないんだろうか?

旧小浜小学校~大日和山

旧小浜小学校~大日和山

木陰が多くなり涼しい風が吹くなか順調に進むと切り通しが現れた。

切り通し(旧小浜小学校~大日和山)

切り通し(旧小浜小学校~大日和山)

続いて、分岐が現れ左手にはお地蔵さん。ここから大日和山への上りだ。

お地蔵さん(旧小浜小学校~大日和山)

お地蔵さん(旧小浜小学校~大日和山)

お地蔵さん~大日和山

お地蔵さん~大日和山

お地蔵さん~大日和山

お地蔵さん~大日和山

 

左の谷に落ちそうな場所や

お地蔵さん~大日和山

お地蔵さん~大日和山

今にも折れそうな木の下をくぐったり・・・

お地蔵さん~大日和山

お地蔵さん~大日和山

 

そして突然左側に視界が開けると三ツ島が見えた。

三つ島絶景展望台(お地蔵さん~大日和山)

三つ島絶景展望台(お地蔵さん~大日和山)

ズームでパチリ。

三つ島絶景展望台(お地蔵さん~大日和山)

三つ島絶景展望台(お地蔵さん~大日和山)

この近くには「三つ島絶景展望台」の案内板が木に巻き付けてあった。

三つ島絶景展望台の案内板(お地蔵さん~大日和山)

三つ島絶景展望台の案内板(お地蔵さん~大日和山)

多くの参加者がこの絶景に見入っていた。

三つ島絶景展望台付近(お地蔵さん~大日和山)

三つ島絶景展望台付近(お地蔵さん~大日和山)

 

絶景ポイントを過ぎると木漏れ日を受けながらの上りとなり、ロープが張られた場所もあった。(岩場ではないが、足元が滑りやすいため)

三つ島絶景展望台~大日和山

三つ島絶景展望台~大日和山

さらに登ると

三つ島絶景展望台~大日和山

三つ島絶景展望台~大日和山

一瞬、視界が・・・

三つ島絶景展望台~大日和山

三つ島絶景展望台~大日和山

三つ島絶景展望台~大日和山

三つ島絶景展望台~大日和山

 

するとアッと言う間に山頂へ到着。

大日和山 山頂

大日和山 山頂

この山頂標には「大日和山 97m」、

大日和山 山頂標

大日和山 山頂標

大きな石へ近づくと

大日和山 山頂

大日和山 山頂

大日和山 山頂

大日和山 山頂

石の上には「大日和山 93.1m」

大日和山 山頂標

大日和山 山頂標

 

「日和山」の名前からは想像できないほど山頂付近の視界は悪い。かろうじて左手に見えたのは

池の浦側の風景(大日和山付近)

池の浦側の風景(大日和山付近)

池の浦のマコンデ美術館。

池の浦側の風景、マコンデ美術館(大日和山付近)

池の浦側の風景、マコンデ美術館(大日和山付近)

そして右手にはホテル、

鳥羽側の風景(大日和山付近)

鳥羽側の風景(大日和山付近)

さらに、イルカ島めぐりの観光船。

鳥羽側の風景(大日和山付近)

鳥羽側の風景(大日和山付近)

 

眺望を期待せずに下り始めた。

大日和山~池の浦湾展望台

大日和山~池の浦湾展望台

大日和山~池の浦湾展望台

大日和山~池の浦湾展望台

しばらく下ると分岐があり、先頭が左から戻ってきた。

池の浦湾展望台への分岐(左)

池の浦湾展望台への分岐(左)

池の浦湾展望台があるそうだ。

池の浦湾展望台への分岐の案内板

池の浦湾展望台への分岐の案内板

 

矢印に従い先へ進むと

池の浦湾展望台

池の浦湾展望台

その先には・・・、

池の浦湾展望台からの風景

池の浦湾展望台からの風景

ズーム、

池の浦湾展望台からの風景

池の浦湾展望台からの風景

ズーム。どうやら、あそこに見えるのは二見の神前海岸から続く神前岬のようだ。

池の浦湾展望台からの風景

池の浦湾展望台からの風景

するとあの先に潜島があるはず。

【参考】

 

そんなことを想像しながら足元をみるとコントラストが強烈な自分の影に驚いた。パチリ。

池の浦湾展望台~旧小浜小学校

池の浦湾展望台~旧小浜小学校

 

この先にもロープが張られた急な下りがあった。足元に気を付けながら滑らないように・・・

池の浦湾展望台~旧小浜小学校

池の浦湾展望台~旧小浜小学校

下り切ると十字の分岐となっていた。今回は右手(済渡院)へ向かうが、

池の浦湾展望台~旧小浜小学校

池の浦湾展望台~旧小浜小学校

前方の木の幹に巻かれた案内図が気になり近づいてパチリ。

十字路の分岐案内板(池の浦湾展望台~旧小浜小学校)

十字路の分岐案内板(池の浦湾展望台~旧小浜小学校)

左は「池の浦浜辺へ」、直進は「丸山へ」。あとでガイドの方に尋ねたところ丸山へのルートも歩く人が少なくなっているのでほとんど踏まれていないのではないか。とのこと。興味深い。

 

今日は団体行動なので、流れに従い、棚田跡、墓地を過ぎて済渡院へ到着した。

済渡院(池の浦湾展望台~旧小浜小学校)

済渡院(池の浦湾展望台~旧小浜小学校)

お地蔵さんに挨拶してから済渡院の境内へ入り、

済渡院(鳥羽市小浜町)

済渡院(鳥羽市小浜町)

済渡院(鳥羽市小浜町)

済渡院(鳥羽市小浜町)

本堂にお参りしてから

済渡院(鳥羽市小浜町)

済渡院(鳥羽市小浜町)

山門を確認してから

済渡院(鳥羽市小浜町)

済渡院(鳥羽市小浜町)

 

昼食ポイントである旧小浜小学校(小浜公民館)への階段を上った。

済渡院から旧小浜小学校へ

済渡院から旧小浜小学校へ

階段の上から振り返って、済渡院の境内をパチリ。

旧小浜小学校前からの風景

旧小浜小学校前からの風景

 

そしてこちらが昼食ポイントである旧小浜小学校(小浜公民館)だ。

旧小浜小学校・小浜公民館

旧小浜小学校・小浜公民館

 

そうそう、先ほど確認できなかった祠を確認しようと・・・

里地蔵尊(旧小浜小学校前)

里地蔵尊(旧小浜小学校前)

祠を見かけた方向へ進むと次の掲示を発見。「里地蔵」の文字が見えた。

里地蔵尊籠堂の修復寄付御芳名板

里地蔵尊籠堂の修復寄付御芳名板

こちらが「里地蔵」だ。高台から町を見下ろしている。住民を見守っているのだろう。

里地蔵尊(旧小浜小学校前)

里地蔵尊(旧小浜小学校前)

 

これで疑問も解消されスッキリと昼食を食べられる。

本ハイキングは「おいしい」と銘打っているだけあり「おもてなし」があり、今日のメニューは「アジの干物」。油がのっていて美味しかった。(ごちそうさま)

本日の振る舞い(アジの開き)

本日の振る舞い(アジの開き)

おにぎりにはベストマッチだった。いつも単独で歩いていると昼食は「歩きながらのおにぎり三個」なので、久しぶりに腰かけておにぎりを食べた。

昼食(旧小浜小学校のグラウンド)

昼食(旧小浜小学校のグラウンド)

 

お昼からのハイキングの開始は12時40分。まだ時間があったので済渡院へ戻った。まず最初は地蔵堂、

地蔵堂(済渡院)

地蔵堂(済渡院)

地蔵堂(済渡院)

地蔵堂(済渡院)

お参りしてから見上げると小ぶりな鰐口は年季が入っていそうだった。(帰宅後に写真を確認すると宝永二年(1705)と刻されていた。)

地蔵堂の鰐口(済渡院)

地蔵堂の鰐口(済渡院)

 

続いて本堂に正対する高い場所に建てられた御堂への石段を上ると

慈眼堂(済渡院)

慈眼堂(済渡院)

御堂には「慈眼堂」の陽刻が施された扁額が掲げられていた。

慈眼堂(済渡院)

慈眼堂(済渡院)

 

また、石段の上り口には巨大は鬼瓦が展示されていた。

本堂大屋根旧鬼瓦ほか(済渡院)

本堂大屋根旧鬼瓦ほか(済渡院)

説明文は次の通りで、

本堂大屋根旧鬼瓦ほかの説明板(済渡院)

本堂大屋根旧鬼瓦ほかの説明板(済渡院)

説明通り、大屋根の鬼瓦には明和の文字が確認できる。

本堂大屋根旧鬼瓦(済渡院)

本堂大屋根旧鬼瓦(済渡院)

次に井戸と鐘楼。

井戸と鐘楼(済渡院)

井戸と鐘楼(済渡院)

最後に山門の正面へ下ってパチリ。こちらが正面だろう。

山門(済渡院)

山門(済渡院)

山門(済渡院)

山門(済渡院)

この後、旧小浜小学校へ戻ると午後のハイキングがスタートとなった。

 

午後は済渡院の見学から開始された。ボラの供養碑についての説明が遠くから聞こえたが、一体どこにあるのだろう? 境内での説明が終了すると裏手にある土宮神社へと向かった。本殿に向かって右手方向へ進むと

済渡院~土宮神社

済渡院~土宮神社

井戸の近くから境内を出ると土塀に沿って先へ進んだ。

済渡院~土宮神社

済渡院~土宮神社

左へと巻くとその先は見覚えがある土宮神社へと続いていた。

済渡院~土宮神社

済渡院~土宮神社

階段の下には石で組まれた井戸があり、覆屋が掛けられていた。さらに前面にはしめ縄、たぶんこれは御井だろう。

御井(土宮神社)

御井(土宮神社)

 

石段を登ると右手に庚申堂、

庚申堂(土宮神社)

庚申堂(土宮神社)

その隣には円形に削られた石の碑がある。清掃されている方が「まるいさん」と言っていたような?、記憶は定かではないが・・・

まるいさん?(土宮神社)

まるいさん?(土宮神社)

そして、こちらが土宮神社の拝殿、お参りした。

土宮神社

土宮神社

ここでガイドボランティアの方に鳥居の隣に立つ木についてお話を伺った。この木はナギ、葉の繊維が複雑で簡単には切れない。その性質から「財布に入れるとお金が切れず、お金に困らない。」とのこと。

ナギの木(土宮神社)

ナギの木(土宮神社)

土宮神社については前回の訪問でじっくり見学したので、ハイキングの境内を通り抜けるペースにも不満を感じることはなかった。急いで石段を下り、ハイキングの最後尾を追った。

土宮神社

土宮神社

 

参道を進み、詩人 伊良子清白居住屋敷跡である理髪店の角を左へ曲がると

詩人 伊良子清白居住屋敷跡の石碑

詩人 伊良子清白居住屋敷跡の石碑

その先に見えるこんもりとした杜のような城山を目指した。城山には八幡神社が祭られておりまさに社叢である。

詩人 伊良子清白居住屋敷跡の石碑~城山

詩人 伊良子清白居住屋敷跡の石碑~城山

坂道の途中で、小浜漁港方向をパチリ。

小浜漁港およびその周辺

小浜漁港およびその周辺

 

右方向へ大きく湾曲する坂道を進むと湯快リゾート「鳥羽 彩朝楽」の入口へ到着する。湯快リゾートの建物の右端付近には常夜燈があり、その間の階段を登るとその上には伊良子清白の詩碑がある。(さらにこの上には八幡神社が祭られている。)

伊良子清白の詩碑

伊良子清白の詩碑

今日のコースでは詩碑での折り返しとなり、八幡神社へはお参りしなかった。詩碑を後にすると来た道を戻り、

伊良子清白の詩碑~かもめバス 小浜 バス停

伊良子清白の詩碑~かもめバス 小浜 バス停

 

伊良子清白居住屋敷跡の前、さらには小浜漁港の前を通過するとかもめバス 小浜バス停に到着した。ここでガイドボランティアの方から説明があった。

かもめバス 小浜 バス停

かもめバス 小浜 バス停

小浜半島と日向(イルカ)島の間には海峡があり船が通り抜けられるとの説明があったので、堤防に立ち上がってパチリ、

小浜漁港と日向(イルカ)島

小浜漁港と日向(イルカ)島

さらに、ズームでパチリ。確かに・・・

小浜漁港と日向(イルカ)島

小浜漁港と日向(イルカ)島

 

説明が終わると最終目的地である主水山にあるチャペル(鳥羽国際ホテル)を目指して歩き始めた。そのまえに三ツ島をパチリ。

かもめバス 小浜 バス停付近から望む三ツ島

かもめバス 小浜 バス停付近から望む三ツ島

広畑バス停付近から微かに見えるチャペルをパチリ。どこだ!

かもめバス 広畑 バス停付近から望む主水山

かもめバス 広畑 バス停付近から望む主水山

さらに進み、鳥羽グランドホテル入口付近からもパチリ。

鳥羽グランドホテル入口付近から望む主水山

鳥羽グランドホテル入口付近から望む主水山

 

そして、浜辺橋へ戻るとその先を左折。

浜辺橋付近

浜辺橋付近

左折するとナンバープレートが外されたクレーン車が置かれていた。荷物の上げ降ろし専用に使用されているのだろうか?

浜辺橋付近

浜辺橋付近

みしまや海産店の先を右折すると

浜辺橋付近~主水山

浜辺橋付近~主水山

突き当たりの丁字路を右折すると鳥羽駅へ帰れる。

浜辺橋付近~主水山(右方向は鳥羽駅へ)

浜辺橋付近~主水山(右方向は鳥羽駅へ)

ここでは左折した。

浜辺橋付近~主水山(左方向へ)

浜辺橋付近~主水山(左方向へ)

左手に海を見ながら進むと

浜辺橋付近~主水山

浜辺橋付近~主水山

坂道となった。

浜辺橋付近~主水山

浜辺橋付近~主水山

坂道をさらに上ると左手に階段があるので車道を離れ、階段を上がった。

浜辺橋付近~主水山

浜辺橋付近~主水山

そして、階段を上がりきると前方には鳥羽国際ホテルが見えた。

鳥羽国際ホテルへの道路

鳥羽国際ホテルへの道路

鳥羽国際ホテルへ近づくと途中左手に階段、さらにその先にはチャペルの鐘楼が見えた。

チャペル(鳥羽国際ホテル)

チャペル(鳥羽国際ホテル)

階段の先にあるのはこちら。

チャペル(鳥羽国際ホテル)

チャペル(鳥羽国際ホテル)

鳥羽のおいしいハイキングはチャペル前にて解散となり、この後は自由行動となった。

 

予定より早い時刻の終了だったので、扉が開かれていたチャペルの中を見学してから鳥羽駅へ戻ることにした。

チャペル(鳥羽国際ホテル)

チャペル(鳥羽国際ホテル)

チャペル(鳥羽国際ホテル)

チャペル(鳥羽国際ホテル)

チャペル(鳥羽国際ホテル)

チャペル(鳥羽国際ホテル)

チャペルを出ると

チャペル(鳥羽国際ホテル)

チャペル(鳥羽国際ホテル)

 

先ほどの丁字路まで戻りると線路沿いに鳥羽駅へ戻った。

チャペル(鳥羽国際ホテル)~鳥羽駅

チャペル(鳥羽国際ホテル)~鳥羽駅

鳥羽駅へ戻ると近鉄の観光特急「しまかぜ」が停車しているのに気づいた。その件は別途記事を掲載する。

 

最後になったが、 鳥羽のおいしいハイキング春の部は五回の予定で残すはあと二回。誰でも参加できるので、興味がある方は参加してみれば・・・

鳥羽のおいしいハイキング 平成25年4月7日~6月1日のパンフレット

鳥羽のおいしいハイキング 平成25年4月7日~6月1日のパンフレット

鳥羽のおいしいハイキング 平成25年4月7日~6月1日のパンフレット

鳥羽のおいしいハイキング 平成25年4月7日~6月1日のパンフレット

鳥羽のおいしいハイキング 平成25年4月7日~6月1日のパンフレット

鳥羽のおいしいハイキング 平成25年4月7日~6月1日のパンフレット

鳥羽のおいしいハイキング 平成25年4月7日~6月1日のパンフレット

鳥羽のおいしいハイキング 平成25年4月7日~6月1日のパンフレット

【参考】

鳥羽 2013年イベント・行事情報 (鳥羽市観光協会)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です