記録一覧2013-12-31 新しいブログサイト『神宮巡々2』への移行 2013-12-30 「お白石持行事写真館(ダウンロード)」サイト(伊勢市のホームページ)2013-12-30 本年最後のお伊勢さん125社まいり、田丸めぐり他2013-12-29 日本画家 鳥居禮の専門店 ギャラリーいせのもり(外宮参道)2013-12-29 外宮前を走る神都バス2013-12-29 大晦日と年始の準備(外宮)2013-12-29 伊勢市が導入した超小型モビリティを発見2013-12-28 Android 4.0.4 にバージョンアップしたXperia ray(SO-03C)、まだ健在だ!2013-12-28 御頭神事 吹上町内巡行スケジュール(世木神社)2013-12-28 獅子舞の里 野原を巡るコース(JR線を使ったウォーキング)2013-12-26 殿様井戸(熊野古道伊勢路)2013-12-26 神瀬橋(眼鏡橋)2013-12-26 バカ曲がり(熊野古道伊勢路)2013-12-26 熊野古道伊勢路(JR栃原駅〜JR川添駅)2013-12-19 まだまだ続く、第62回神宮式年遷宮2013-12-18 本「第62回神宮式年遷宮記念出版 『伊勢のお白石持』(伊勢文化舎)」2013-12-15 イルミネーションで復元された田丸城の天守閣(度会郡玉城町)2013-12-14 御師文化再生フォーラム(伊勢河崎商人館 角吾座)2013-12-10 伊勢国司 北畠具教の史跡めぐり(多気郡大台町)2013-12-03 紅葉の御薗神社(伊勢市御薗町)2013-12-03 おわけ祭(高向大社 祷屋宅)2013-12-03 宇須乃野神社(縣神社を同座)2013-12-03 おわけ祭見学の集合場所、高向大社へ向かう2013-12-02 上長屋神社(伊勢市御薗町)2013-12-01 紅葉の瀧原宮2013-12-01 地元の方々の尽力で復活した三瀬の渡し 動画あり2013-12-01 熊野古道体験ツアー 三瀬の渡しから瀧原宮2013-11-30 三瀬谷神社(大台町佐原)2013-11-30 浄保法師五輪塔(多気町相鹿瀬)2013-11-30 「國束寺観音道 二十二丁」の道標(度会町坂井)2013-11-30 常夜燈(度会町坂井)2013-11-30 米山新田(伊勢市円座町)2013-11-30 紅葉の順禮手引観音(柳原観音) 千福寺(大台町柳原)2013-11-30 熊野古道散策(三ツ谷池〜紀勢自動車道 奥伊勢PA〜粟生頭首工)2013-11-30 熊野古道散策(粟生頭首工〜三ツ谷池)2013-11-30 粟生頭首湖の遊覧と頭首工周辺の散策(大台町粟生)2013-11-28 新嘗祭を前にした野原神社(七保神社)(大紀町野原)2013-11-25 紅葉の長原神社(度会町長原)2013-11-25 新嘗祭(外宮)奉幣の儀 20132013-11-22 第1回 三重大学・皇學館大学合同シンポジウム「ご遷宮とまちづくり」2013-11-21 第六十二回神宮式年遷宮展 Ⅰ「おおみやうつし」(神宮徴古館)2013-11-21 新御敷地にはまだ変化がない倭姫宮2013-11-21 葭原神社と造替工事が開始された月讀宮2013-11-21 紅葉が始まった御幸道路2013-11-21 本遷宮の準備が進められる水屋神社(松阪市飯高町赤桶)2013-11-20 乳峯神社(松阪市飯高町七日市)2013-11-20 黒瀧神社(松阪市飯高町森)2013-11-20 紅葉の天開山 泰運寺(飯高町波瀬)2013-11-20 紅葉の波瀬神社と波瀬本陣跡(松阪市飯高町波瀬)2013-11-19 国道166号のループ橋続きを見る