2011年02月12日(土) 御頭神事(高向大社)- 日和見、七起こし舞奉納 (徒歩)
- 御頭神事(高向大社)へ向かう
- 御頭神事(高向大社)- 御頭衣装着付け他
- 御頭神事(高向大社)- 祭典
- 御頭神事(高向大社)- 日和見、七起こし舞奉納
- 御頭神事(高向大社)- 小殿社拝礼、布久目物
- 御頭神事(高向大社)- 祷屋にて
- 御頭神事(高向大社)- ボンドにて
- 御頭神事(高向大社)- 打祭り
- 御頭神事(高向大社)- 切り祓い
祭典が終了すると、手水舎の近くで松明が準備された。
社殿の前にある太いしめ縄の所へ移動し、
2本の松明が先端を合わされると、
日和見が開始された。
松明に先導された御頭が「日和だー、日和だー」との掛け声とともに続き、さらにもう一組の松明、御頭が参道を駆け抜け不浄除石を目指し、
不浄除石を左に回って一周した後、社殿を目指した。これが「日和見」の儀式だ。
参道には松明の名残りが・・・
社殿の前では滞りなく御頭が舞の準備に入っていた。
このあと社殿の前にて、大社、鏑社の順に「七起こし舞」が奉納された。日本の神々 神社と聖地6 伊勢 志摩 伊賀 紀伊 の高向大社の項には
「七起こし」とは「中門入り」に始まり、一段目の「おこし」から「にしのこうじ」「りんがん」「きり拍子」「とりまめ」「神あげ」「すらへ」までの七段であり、八岐蛇(ヤマタノオロチ)退治を演じているといわれている。
とある。
このポーズは印象的だ。上社の御頭神事でも見かけた。 【参考】 御頭神事(上社)
大社と鏑社の舞の合間に社務所前へ出ると、宮司が取材を受けている様子だった。
また、社務所の隣の建物の前には、手水が準備されていた。
続いて、鏑社の七起こし舞が奉納された。
【2011年02月12日 御頭神事(高向大社)の記録】
- 御頭神事(高向大社)へ向かう
- 御頭神事(高向大社)- 御頭衣装着付け他
- 御頭神事(高向大社)- 祭典
- 御頭神事(高向大社)- 日和見、七起こし舞奉納
- 御頭神事(高向大社)- 小殿社拝礼、布久目物
- 御頭神事(高向大社)- 祷屋にて
- 御頭神事(高向大社)- ボンドにて
- 御頭神事(高向大社)- 打祭り
- 御頭神事(高向大社)- 切り祓い
【参考】