2011年02月27日(日) 近鉄 お伊勢参り 第一回 その4/17 八阪神社 (電車、徒歩)
近鉄 お伊勢参り 第一回(玉造稲荷神社~八阪神社)でこの石標を見たら寄り道せずにはいられなくなった。
早速、住宅街の狭い路地である参道を進むと、
中間あたりにこの鳥居(?)が立っている。石柱としめ縄の組み合わせ、太く固い柱と細く柔らかそうなしめ縄、この性質が異なる素材の組み合わせがおもしろい。柱は半永久的、しめ縄は常に新しく作り替えられる。
さらに進むと社域の手前左側には銭湯がある。久しぶりに銭湯を見た。大阪の街の中でも健在なんだ。なんとなくうれしい気分になった。
こちらにも見慣れた鳥居はない。提灯をぶら下げるためだろうか? 両脇の石柱とともに屋根付きのゲートがあり、電線らしいものがぶら下がっている。これも珍しい。
このゲートをくぐり社域へ入ると、社殿の前には石柱としめ縄の鳥居があり、
社殿の前には神馬舎と手水舎がある。手水舎で心身を清め、参拝してから境内を散策した。
社域の左手には蔵(?)が立っており、その隣には「地車(だんじり)庫」がある。
ここに地車が格納されてるようだ。
こちらが社殿。
御祭神は、素盞嗚尊(厄除の神、交通・外交の神)と菊理姫命(縁結びの神)だ。
しめ縄の鳥居をくぐり返し、
もとのルートへと戻った。
【近鉄 お伊勢参りハイキング 第一回 玉造稲荷神社から暗峠を越えて 20110227の記録】