近鉄 お伊勢参り 第二回 その7/10 黒塚古墳

2011年03月19日(土) 近鉄 お伊勢参り 第二回 その7/10 黒塚古墳 (電車、徒歩)

近鉄 お伊勢参り 第二回(大和神社から黒塚古墳へ)にて黒塚古墳にたどり着いた。
階段の下にはこの案内板がある。これを見ると前方後円墳の前方の端にいることが分かる。

黒塚古墳

黒塚古墳

早速、階段を上ると前には内堀が見えた。

 

内堀を望む(黒塚古墳)

内堀を望む(黒塚古墳)

視線を左へ振ると後円が見える。

 

黒塚古墳

黒塚古墳

12時前になっていたので周囲には昼食のために腰を下ろしているハイカーが多数いたが、私はとにかく後円に上ることとした。階段を上ると、

 

黒塚古墳

黒塚古墳

右側、

 

黒塚古墳

黒塚古墳

左側、

 

黒塚古墳

黒塚古墳

そして頂上。この下に竪穴式の石室があったのだろう。

 

黒塚古墳

黒塚古墳

後円部の頂上から内堀側をパチリ。

 

黒塚古墳からの眺望

黒塚古墳からの眺望

また、逆方向の菱池側をパチリ。

 

黒塚古墳からの眺望

黒塚古墳からの眺望

後円部から反対側へ下りるとその入口には「史跡 黒塚古墳」の石柱がある。

 

黒塚古墳

黒塚古墳

 

その近くから後円を望んだが全貌を撮影できなかったので、広場を後にして内堀の反対側へと回った。

 

内堀(黒塚古墳)

内堀(黒塚古墳)

黒塚古墳御の全貌を撮影しようとしたが手持ちのデジカメは広角が弱いためこの程度だ。仕方なく、後円部をパチリ。

 

内堀と後円部分(黒塚古墳)

内堀と後円部分(黒塚古墳)

と前方部をパチリ。

 

内堀と前方部分(黒塚古墳)

内堀と前方部分(黒塚古墳)

しばらくこの場所で佇みつつ、昼食とした。出発前にパンを一つ食べてしまったので、残りの2個とコーヒー。なぜか鯉が跳ねていた。地震?と思ったが、特に変化はなかった。

 

広場へ戻ると、黒塚古墳に関する解説が終わる寸前だった。

 

黒塚古墳付近の広場

黒塚古墳付近の広場

人垣を縫うように黒塚古墳展示館へと向かった。

 

天理市立黒塚古墳展示館

天理市立黒塚古墳展示館

 

天理市立黒塚古墳展示館

天理市立黒塚古墳展示館

展示館へ入ると床には航空写真が貼られている。これを見ると周囲に古墳が多いこと多いこと。黒塚古墳より大きな古墳が多数ある。この地域は大変な所だ。この写真を見ると実感できる。

 

床に配置された航空写真(黒塚古墳周辺)

床に配置された航空写真(黒塚古墳周辺)

さらに奥へと進むと、発掘された竪穴式石室が再現されていた。

 

再現された竪穴式石室(黒塚古墳)

再現された竪穴式石室(黒塚古墳)

発見された鏡の配置まで。

 

再現された竪穴式石室(黒塚古墳)

再現された竪穴式石室(黒塚古墳)

続いて2階へ上がると、先ほどの石室が上から見渡せる。また、隅にではあるが次の模型が置かれていた。全貌はこんな感じで、内堀の対岸からのビューだ。

 

黒塚古墳の模型

黒塚古墳の模型

発掘された鏡もすべて展示されている。(本物かレプリカかは?)

 

三角縁銘帯四神四獣鏡

三角縁銘帯四神四獣鏡

 

三角縁獣帯四神四獣鏡

三角縁獣帯四神四獣鏡

 

画文帯神獣鏡

画文帯神獣鏡

さらに、展示館を出て展示館の裏へ回ってみるとこんなものがひっそりと展示されていた。

 

石棺材(天理市立黒塚古墳展示館の裏)

石棺材(天理市立黒塚古墳展示館の裏)

石棺に使われた石材でかなり大型で、縄を掛けたと思われる縄掛突起の一部が残っている。

 

石棺材(天理市立黒塚古墳展示館の裏)

石棺材(天理市立黒塚古墳展示館の裏)

これだ。

 

石棺材(天理市立黒塚古墳展示館の裏)

石棺材(天理市立黒塚古墳展示館の裏)

中でも私が気になったのは、縄掛突起がないと思われる部分の面取り? 石材を合わせるための仕上げなのだろうか? なかなかよい手触りだった。

 

石棺材(天理市立黒塚古墳展示館の裏)

石棺材(天理市立黒塚古墳展示館の裏)

 

【近鉄 お伊勢参りハイキング 第二回 天理の町並みから黒塚古墳へ 20110319の記録】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です