二見大祭 しめなわ曳

2011年07月14日(木) 二見大祭 しめなわ曳 (車、徒歩)

本日は「二見大祭 しめなわ曳」が実施された。「二見大祭 しめなわ曳」とは、二見興玉神社の夫婦岩に掛け替えられる大注連縄を奉曳車でJR二見浦駅前から夫婦岩表参道を経由して二見興玉神社へ奉納する行事だ。

期日固定のため今日は平日。仕事の関係でJR二見浦駅へ到着したため、出発式は終了した直後で、

JR二見浦駅前(二見大祭 しめなわ曳)

JR二見浦駅前(二見大祭 しめなわ曳)

奉曳車にはすでに大注連縄が積まれていた。

JR二見浦駅前(二見大祭 しめなわ曳)

JR二見浦駅前(二見大祭 しめなわ曳)

JR二見浦駅前(二見大祭 しめなわ曳)

JR二見浦駅前(二見大祭 しめなわ曳)

 

そして、ここから「しめなわ曳」が始まった。

JR二見浦駅前(二見大祭 しめなわ曳)

JR二見浦駅前(二見大祭 しめなわ曳)

先導車に続き、

先導車(二見大祭 しめなわ曳)

先導車(二見大祭 しめなわ曳)

曳き手であるチビッ子達が後に続いた。

JR二見浦駅前交差点(二見大祭 しめなわ曳)

JR二見浦駅前交差点(二見大祭 しめなわ曳)

夫婦岩表参道を進み、旭家酒素饅頭から二見生涯学習センターあたりまで来ると

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

二見生涯学習センター前(二見大祭 しめなわ曳)

二見生涯学習センター前(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄を載せた奉曳車から延ばされる綱を待つため整列を始めた。

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

 

しばらくすると「しめなわ曳き」の綱が赤い幟に先導されて

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

軽トラックで運ばれてきた。2本の綱は曳き手の手の中へと納まっていった。

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

「誰か早くここを持って!」

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

そして、 この辺が「しめなわ曳」の先頭だ。

二見浦観光案内所前(二見大祭 しめなわ曳)

二見浦観光案内所前(二見大祭 しめなわ曳)

どうもチビッ子達は曳く気まんまんの状態だった。

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

旭家酒素饅頭前(二見大祭 しめなわ曳)

 

準備が整うと、

二見生涯学習センター前(二見大祭 しめなわ曳)

二見生涯学習センター前(二見大祭 しめなわ曳)

先導車が動き始めた。私は御福餅の前に三脚を据え、定点での撮影を開始した。

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

先導車が通り過ぎてから「しめなわ曳」が開始されるまでしばらく・・・

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

自転車が走り去り、外国人2名が悠々と通り過ぎてから

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

 

しばらくすると、幟と太鼓に先導されたチビッ子達が綱を曳きながら近づいてきた。

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

幟はかなり重そうで、振り回すのは大変な作業だろう。

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

太鼓の演奏が一段落すると、

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

チビッ子の綱がやってきた。

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

これぐらいの年齢の子供たちの曳き方はかわいいものだが、

赤福前(二見大祭 しめなわ曳)

赤福前(二見大祭 しめなわ曳)

一生懸命だ。

二見大祭 しめなわ曳

二見大祭 しめなわ曳

 

そして、チビッ子の後は続いたのは小学校の高学年だろうか? 少し、いやかなり激しく練っていた。

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

2本の綱はそれぞれ道路の両側から接近し、

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

それらが一体化するといずれかの方向へと押されていった。こんな感じ。かなりの激しい動きである。小学生もやるものだ。(頑張った!)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

 

さらに、その後は大人の番だった。「練り」は大人が一番楽しんでいた。けが人は出ない程度の楽しい練りだった。

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

ここから一気に

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

綱が合わされ押し、引き・・・。

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

大人達が練りながら進むと、最後に奉曳車が現れた。先ほどの喧騒とはことなり、ゆったりと進んでいった。

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄を見送ると、私は裏道を通り、しめなわ曳の先頭へと向かった。

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

御福餅本家前(二見大祭 しめなわ曳)

 

二見旅館街へ出るとすでに人人人・・・。今日はどれくらいの人手だったのだろう?

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

しめなわ曳は休憩に入りそうだったので、奉曳車が停まっている方向をパチリ。

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

観客は芋洗い状態で、二見浦方面に花火が上がった。

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

私は人の流れとは逆行するように奉曳車へと近づいていった。

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

しめなわ曳のための綱は「綱を地面に置くな!」と注意されていたが、こちらには綱を休ませるための足が整然と列んでいた。思わず、パチリ。

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

 

休憩が長そうだったので、旅館街から路地を抜けて二見浦の海岸へと向かった。

二見浦(二見大祭 しめなわ曳)

二見浦(二見大祭 しめなわ曳)

花火の打ち上げは断続的に続いた。

二見浦(二見大祭 しめなわ曳)

二見浦(二見大祭 しめなわ曳)

西の空も暮れていった。

二見浦(二見大祭 しめなわ曳)

二見浦(二見大祭 しめなわ曳)

 

しばらく、花火と海岸の色の変化を楽しんでから二見旅館街へ戻ると、「女太鼓」と称して女性のみの太鼓演奏が披露されていた。

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

激しい動きの演奏だった。

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

二見旅館街(二見大祭 しめなわ曳)

 

太鼓の演奏が終わったので、勢語庵の前まで来るとここでも花火が見えた。パチリ。

勢語庵前(二見大祭 しめなわ曳)

勢語庵前(二見大祭 しめなわ曳)

まだまだ時間があったので、周囲を徘徊していたらこの看板が。 時間指定なしのかなり強力な規制看板だ。「とにかく、通行止」

勢語庵付近(二見大祭 しめなわ曳)

勢語庵付近(二見大祭 しめなわ曳)

 

そして、私は、旅館街を抜け、賓日館の前まで進んだ。なかなか奉曳車は現れないので、花火を見でいたが、打ち上げる場所が近くにあることが分かった。花火の打ち上げ現場をカメラで覗くと、画質は粗いが打ち上げの瞬間を撮影することに成功した。初めての経験で、今日の私の一押しの出来事になってしまった。

とにかく、花火の打ち上げの瞬間については、別の記録とした。

【参考】 花火打ち上げの瞬間(二見浦)

 

花火打上げの瞬間の見学を終えるてから、まずは賓日館前より旅館街をパチリ。

賓日館前から(二見大祭 しめなわ曳)

賓日館前から(二見大祭 しめなわ曳)

しばらくすると先導車が現れ、

賓日館前(二見大祭 しめなわ曳)

賓日館前(二見大祭 しめなわ曳)

太鼓隊が続いて

賓日館前から望む(二見大祭 しめなわ曳)

賓日館前から望む(二見大祭 しめなわ曳)

やってきた。

賓日館前(二見大祭 しめなわ曳)

賓日館前(二見大祭 しめなわ曳)

かなりの早打ちを技を見せていた。

賓日館前(二見大祭 しめなわ曳)

賓日館前(二見大祭 しめなわ曳)

 

さらにその後ゆっくり、ゆっくりと木遣りに先導された奉曳車が近づいてきた。

賓日館前から望む(二見大祭 しめなわ曳)

賓日館前から望む(二見大祭 しめなわ曳)

賓日館前から望む(二見大祭 しめなわ曳)

賓日館前から望む(二見大祭 しめなわ曳)

ついにここまで。

賓日館前から望む(二見大祭 しめなわ曳)

賓日館前から望む(二見大祭 しめなわ曳)

 

ここから直線は「エンヤ曳」。「エンヤ、エンヤ・・・」の掛け声とともに奉曳車が一気に駆け抜ける。石碑の前のちょっとした空間に三脚を立てたところ、後方で花火が開いたので思わず、振り向いてパチリ。

二見浦に咲く花火(二見大祭 しめなわ曳)

二見浦に咲く花火(二見大祭 しめなわ曳)

 

賓日館の前では、「エンヤ曳き」の準備が進められ、

「エンヤ曳き」スタンバイ(二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」スタンバイ(二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」スタンバイ(二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」スタンバイ(二見大祭 しめなわ曳)

力強い木遣り歌に続いて、

「エンヤ曳き」スタンバイ(二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」スタンバイ(二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」スタンバイ(二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」スタンバイ(二見大祭 しめなわ曳)

 

突然に、一気に駈け始めた。何だこれは。中央にいるのは女性だ。

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

おっ、どんどん奉曳車が近づいて来た。

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

来た。

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

来た。

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

来た。

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

これだ。

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

目の前は一瞬にして・・・。

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

そして、走り去って行った。

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

 

私も走りながら後を追った。

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

 

奉曳車は大石屋の前で停まると

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

「エンヤ曳き」 (二見大祭 しめなわ曳)

今まで奉曳車を曳いていた綱が丁寧に巻き込まれていった。

奉曳車の綱の片付け(二見大祭 しめなわ曳)

奉曳車の綱の片付け(二見大祭 しめなわ曳)

丁寧に、丁寧に・・・

奉曳車の綱の片付け(二見大祭 しめなわ曳)

奉曳車の綱の片付け(二見大祭 しめなわ曳)

この作業に見惚れていたら、今日の主役のことを忘れていた。

奉曳車の綱の片付け(二見大祭 しめなわ曳)

奉曳車の綱の片付け(二見大祭 しめなわ曳)

 

今日の主役はこちらの大注連縄だ。大注連縄には丸太が通され、籠のように担がれていた。

大注連縄奉納スタンバイ(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納スタンバイ(二見大祭 しめなわ曳)

 

先頭の幟が二見興玉神社の鳥居まで近づいたので、

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

私は先回りして、天の岩屋付近で待っていた。しばらくすると大注連縄がやってきて、勢いよく通りすぎて行った。一瞬だ。

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

 

そして、これらの注連縄は二見興玉神社の拝殿へと運び込まれた。

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

右の奥だ。

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

手前だ。

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

しばらくすると、本行事の立役者の皆さんが拝殿へと集合し、

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

溢れるほどの人が・・・

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

中の様子はよく分からなかったが、「頭をお下げください。」とのフレーズが聞こえてきたので、修祓が執り行われていると思われた。その後玉串奉奠等神事が執り行われたのだろう。

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

木遣り歌が聞こえ、三本締め、宮司の挨拶等(順番はうる覚え)で 祭典が終了すると

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

拝殿には、

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄奉納(二見大祭 しめなわ曳)

大注連縄が。 思わずパチリ。 今日の最初で最後の大注連縄のパチリだ。

奉納された大注連縄(二見大祭 しめなわ曳)

奉納された大注連縄(二見大祭 しめなわ曳)

 

私と同じ思いの人たちをもパチリ。

奉納された大注連縄(二見大祭 しめなわ曳)

奉納された大注連縄(二見大祭 しめなわ曳)

拝殿を後にし、参道を戻ろうとすると仮設のテントにはまだ人が集まっていた。

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

そして私の横を軽トラックが通り過ぎ、拝殿へお尻から突っ込んだ。大注連縄を移動させるのだろう。

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

と思いながら夫婦岩とともに拝殿をパチリ。

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

 

参道をさらに戻っていると先ほどの軽トラックがやってきた。

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

やはり荷台には大注連縄が乗っていた。

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

 

二見興玉神社の鳥居をくぐると、

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

右手の駐車場には先ほどの先導車が、 去って行った。

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

二見興玉神社(二見大祭 しめなわ曳)

 

先ほど「エンヤ曳き」で喧騒の真っ只中となった表参道は静かなものだった。ほとんど人ははけていなかった。

賓日館付近(二見大祭 しめなわ曳)

賓日館付近(二見大祭 しめなわ曳)

奉曳車が目に入ったので近づき、前方へ回ると取り付けられていた提灯が綺麗に外されていた。(お勤めご苦労様、だ。)

奉曳車のお片付け(二見大祭 しめなわ曳)

奉曳車のお片付け(二見大祭 しめなわ曳)

ここから国道42号線へ抜ける道路の先にも交通規制「通行止」の看板があった。

二見興玉神社駐車場への入口付近(二見大祭 しめなわ曳)

二見興玉神社駐車場への入口付近(二見大祭 しめなわ曳)

これで、二見大祭 しめなわ曳の見学は終了となった。

その後、車を駐めておいた二見総合駐車場へ向かったが、途中で満月と灯籠、そして右方向からの光、三種類の光に照らされた菊一文字則宗本店が私にパチリを要求してきたので、身体が自然にパチリ。

菊一文字則宗本店前(二見大祭 しめなわ曳)

菊一文字則宗本店前(二見大祭 しめなわ曳)

以上で、終了。

 

 【 20110714の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です