2012年01月05日(木) 石上神宮(いそのかみじんぐう) (電車、徒歩)
山の辺の道(近鉄 天理駅~トレイル青垣) にて石上神宮へ立ち寄った。
参道を進むと
右手には笠石の一部が欠けた常夜燈が建っている。
天明元年十一月の建立だ。
また、その先には鳥居があるが、鳥居の手前左手方向にも参道があり、正面からの参道に合流している。左手の参道は布留大橋の南詰を左折した道につながっていると思われる。
正面の鳥居の右手には、
次の掲示があった。今日は五日なので祭典の斎行はなかった。
鳥居をくぐり、参道を進むと
かがり火に参拝者が集まっていた。その脇を通り過ぎ、左手に見えていた社務所をパチリ。
続いて拝殿の方へ向きを変えるとこの常夜燈、
そして拝殿の西回廊付近では、子供たちが神鶏と「かけっこ」をしていた。
私は、手水石にて
心身を清めてから
重要文化財である楼門まで参道を進んだ。
楼門の向かいに石階があるので、まずはそれを上ると右手に摂社拝殿がある。
正面には内山永久寺之圖(図)が掲げられていた。(これは後に内山永久寺跡で見るものと同じ内容だ。)
さらに、摂社拝殿の前の出雲武雄神社に、
さらにはその奥の天神社、七座社に参拝した。
各社への参拝を終えると石階を下り楼門をくぐった。
こちらは拝殿、国宝とある。お参り。
参拝を終えると帰り際に先ほどの社務所にて、石上神宮 ご由緒のしおりをいただいた。
山の辺の道への道標に従い、
ワタカ棲息 鏡池の脇を通り、
山の辺の道へ向かった。
【 20120105の記録 】
- 山の辺の道(近鉄 天理駅~トレイル青垣)
→ 石上神宮(いそのかみじんぐう)
→ 夜都伎神社
→ 大和神社御旅所 - 山の辺の道(トレイル青垣~近鉄 桜井駅)
→ 桧原神社(大神神社 摂社)
→ 狹井神社
→ 大神神社(おおみわじんじゃ)