加茂神社(鳥羽市)

2012年04月01日(日) 加茂神社(鳥羽市) (車、徒歩)

外宮にて朔日参りを済ませた後、九鬼岩倉神社で斎行される鍬形祭(11時~12時)を拝観するため鳥羽へ向かったが、2時間ほど余裕があった。

以前、近鉄 松尾駅~志摩赤崎駅(国道167号線)にて加茂神社への参道入口は確認していたのだが、その時は立ち寄る余裕が(時間的にも、身体的にも)なかったため、いつか訪れたいと思っていた。

折角のチャンスなので加茂神社に参拝することにした。

 

国道167号線を鳥羽方面から磯部方面へ走り、新しい鳥羽警察署を過ぎて、左手のすぐの路地だ。車は対向できない程の狭い道。国道167号線から左折するとすぐ右手に次の道標が建っている。

以前見た時には草が生えていて「加茂神社」の文字の印象が強く、社標だと思っていたが、よく見ると「加茂神社道」と刻されている。参道を示す道標だ。

「加茂神社道」の道標(国道167号線沿い)

「加茂神社道」の道標(国道167号線沿い)

この先、加茂川を渡り、

加茂神社(鳥羽市)への参道

加茂神社(鳥羽市)への参道

近鉄賢島線の踏切を渡る。突き当たりが変則の丁字路となっているので左折すと、

加茂神社(鳥羽市)への参道

加茂神社(鳥羽市)への参道

こちら、この先が加茂神社だ。

加茂神社(鳥羽市)への参道

加茂神社(鳥羽市)への参道

 

神社の隣の空き地に車を駐めて

加茂神社(鳥羽市)付近

加茂神社(鳥羽市)付近

加茂神社へ向かった。

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

こちらの案内板には

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

「加茂神社の樹叢一帯」の説明が書かれている。

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

 

最初の鳥居をくぐると

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

常夜灯の左手に

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

社務所がある。閉ざされた状態で人の気配はなかった。

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

 

二基目の鳥居をくぐると

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

左手には手水舎がある。

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

さらに最後の鳥居をくぐると急な石階の先には

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

拝殿が建ち、

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

手前右手にはしめ縄が巻かれた高木が二本。御神木だろうか?

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

拝殿の前には、厳めしい顔つきの狛犬。

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

阿形(あぎょう)と

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

吽形(うんぎょう)

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

 

拝殿は暗い。お参りしてから見上げると由緒等が書かれていたのでパチリ。ここはさすがにフラッシュを焚かないと写らなかった。

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

また、拝殿内にはケースに収納された狛犬も置かれている。

加茂神社(鳥羽市)

加茂神社(鳥羽市)

 

加茂神社の左隣には「南無薬師瑠璃光如来」の御堂がある。石階の上の

南無薬師瑠璃光如来(鳥羽市)

南無薬師瑠璃光如来(鳥羽市)

門には「笑門」の桃符がついたしめ縄が飾られているが、その先の御堂には「南無薬師瑠璃光如来」の幟が立っている。

南無薬師瑠璃光如来(鳥羽市)

南無薬師瑠璃光如来(鳥羽市)

南無薬師瑠璃光如来(鳥羽市)

南無薬師瑠璃光如来(鳥羽市)

さらに、御堂にはしめ縄が張られ、次の札が付けられていた。どこかで見た覚えがあるが思い出せない。どこだろう?

南無薬師瑠璃光如来(鳥羽市)

南無薬師瑠璃光如来(鳥羽市)

 

また、加茂神社から太陽の光が差す方向(向かって右、南無薬師瑠璃光如来とは反対側)へ進むと棚田が作られていた。石垣の石の積み方がかなり丁寧に見える。

加茂神社(鳥羽市)付近の棚田

加茂神社(鳥羽市)付近の棚田

 

まだ、時間的な余裕があったので、この後、丸興山庫蔵寺方面へ行ってみた。

 

【 20120401 の記録 】

外宮

鳥羽市

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です