伊雑宮、御神田

2012年05月27日(日) 伊雑宮、御神田 (車、徒歩)

図録「幕末の異国船騒動」を求めて の帰途、伊雑宮にお参りした後、来月6月24日「伊雑宮御田植祭」が斎行される御神田に立ち寄った。

 

まずは、古くから皇大神宮(内宮)の遙宮(とおのみや)と称されて尊ばれている伊雑宮へ。

伊雑宮

伊雑宮

鳥居をくぐり、左手の衛士見張所を過ぎた手水舎にて心身を清めた。

伊雑宮

伊雑宮

手水舎の前で先ほどくぐった鳥居を振り返ると左手(衛士見張所の向かい)には宿衛屋が建っている。こちらでは神札や御朱印を受けることができる。

伊雑宮

伊雑宮

そして、手水舎の前から奥へと続く参道を進むと

伊雑宮

伊雑宮

右手に太陽の日差しが蘇ってきた。こちらは参道の右手に建つ忌火屋殿だ。

忌火屋殿(伊雑宮)

忌火屋殿(伊雑宮)

板葺きの屋根の縁は20年近い歳月でかなり痛んでいる。

忌火屋殿(伊雑宮)

忌火屋殿(伊雑宮)

また、忌火屋殿の屋根には、煙を抜くための穴が空けられている。

忌火屋殿(伊雑宮)

忌火屋殿(伊雑宮)

これは外宮の忌火屋殿と同様の構造だが、最近別の場所でも目にした構造だ。そうだ、奈良で・・・

【参考】

外宮の忌火屋殿

奈良で見かけた越屋根(うだつ)

まあ、煙は高い所へ向かうから構造的には行き着く形なのだろう。

忌火屋殿(伊雑宮)

忌火屋殿(伊雑宮)

 

さらに参道を進み、

伊雑宮

伊雑宮

伊雑宮

伊雑宮

一度、忌火屋殿を振り返ってパチリ。

伊雑宮

伊雑宮

 

視線を戻すと、右手には伊雑宮。

伊雑宮

伊雑宮

お参りしてから、左手からもパチリ、次の写真の右側の奥には先ほどくぐった鳥居が小さく、小さく見える。つまり、伊雑宮の参道は一直線だ。

伊雑宮

伊雑宮

 

その後、宮域を散策して

伊雑宮

伊雑宮

御池もパチリ、

伊雑宮

伊雑宮

さらに、宿衛屋の隣に立つ楠(形状からきんちゃく楠と呼ばれているとも聞いた)をパチリ。

楠(伊雑宮)

楠(伊雑宮)

 

この後、伊雑宮の駐車場へ戻ると、その奥には御神田が広がっている。

駐車場(伊雑宮)

駐車場(伊雑宮)

こちらだ。

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

中央には、「磯部の御神田」の案内板とその奥に黒木鳥居が建つ。

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

「磯部の御神田」の案内板には【伊雑宮御田植祭式次第】が記されている。
式日は六月二十四日、祭典は午前八時頃から午後五時頃まで続けられるようだ。朝から夕方まで。今まで一度も拝観したことがないので一度は・・・。今年は日曜日だが、地区の公園清掃があるため拝観できるか?

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

 

伊雑宮御田植祭を想像しながら、パチリ、パチリ・・・

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

御神田(伊雑宮)

以上で伊雑宮を後にすると、おうむ岩へ向かった。

 

【 20120527 午後の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です