2012年06月30日(土) 須原大社前の工事用コーン (徒歩)
大祓後の清掃(御薗神社) にて御薗神社にお参りした後、お伊勢さん125社参りの外宮めぐりに向かうため月夜見宮を目指したが、その手前にある須原大社へ立ち寄った。
鳥居の前に立つと、右手の石垣の前に工事用コーンが置かれているのが気になった。
何だろうと思い、お参り前に確認することにした。近づくと赤色のコーンの左右には薄く切られた丸太も置かれていた。 工事ではないようだ。
「あっ、これだ。」 石垣の一部が飛び出し、その先端がギザギザになっている。誰か接触して怪我を負ったのだろうか?
よそ見していてぶつかったら、危険だ。ただし、一部の石が飛び出ている石垣はさまざまな場所で見かける・・・。
危険と回避については難しい問題がある。例えば、子供の周囲から危険を皆無にする努力を重ねれば、子供は危険を回避する能力を身につけることはできないだろう。だからと言って、すべての危険を放置しておく訳にはいかない・・・。結局、バランスの問題になるが、悩ましい。
そんなことを考えながら、須原大社、
そして隣に御座す並社、
さらに、須原稲荷神社にお参りを終えて
社務所の前まで戻ってくると、こちらでも大祓は終了したようだった。
月夜見宮へ向かった。
【 20120630の記録 】
- 大祓後の清掃(御薗神社)
- 須原大社前の工事用コーン
- お伊勢さん125社まいり(外宮めぐり)
→ 伊勢市観光協会 新築工事(ほぼ完成)
→ 勾玉池のしょうぶ(外宮) - お伊勢さん125社まいり(宮川めぐり)
- 宮川床上浸水対策特別緊急事業完成後の宮川右岸堤防
- 宮川床上浸水対策特別緊急事業完成後の浅間堤
- 伊勢神宮奉納全国花火大会の準備が進む度会橋付近
- JR東海 参宮線 宮川架道橋(宮川・桜の渡し付近)