野登寺(上寺)~野登山~野登寺(上寺)~坂本棚田

2013年03月30日(土) 野登寺(上寺)~野登山~野登寺(上寺)~坂本棚田 (車、徒歩)

鶏足山 野登寺(上寺)の山門を出て振り返ってパチリ。

野登寺(上寺)山門付近

野登寺(上寺)山門付近

本日の目的である「ミツマタの森」と「野登寺」への訪問を終えた。

こちらは下りの山道、

野登寺(上寺)山門付近

野登寺(上寺)山門付近

まだ11時過ぎなので野登山を往復することにした。

野登寺(上寺)山門付近

野登寺(上寺)山門付近

 

山門を出て左へ続く山道を進むとまたげないほど太い大木が横たわっていた。しかし、その表面には滑り止めの切り込みが入れられていた。(感謝)

野登寺から野登山へ

野登寺から野登山へ

大木を乗り越えると左手に・・・。

野登寺から野登山へ

野登寺から野登山へ

「野登山」の案内板だ。が、何か変だ。矢印と実際の向きが違っている。ここでは右へ向かい野登山を目指した。

野登寺から野登山へ

野登寺から野登山へ

流れがほとんどない沢筋を過ぎると

野登寺から野登山へ

野登寺から野登山へ

左手に湿地(池)にたどり着いた。この付近では倒木で山道が塞がれてエスケープルートが踏まれていた。

野登寺から野登山へ

野登寺から野登山へ

倒木を迂回して進むと

野登寺から野登山へ

野登寺から野登山へ

 

お地蔵さんを発見。

野登山の山頂付近

野登山の山頂付近

その近くには壊れかけた「三角点」の矢印があった。

野登山の山頂付近

野登山の山頂付近

その矢印に従って進むと

野登山の山頂付近

野登山の山頂付近

そこは平らで、樹木は生えていなかった。

野登山の山頂

野登山の山頂

鳥居のような木枠に近づくと

野登山の山頂

野登山の山頂

その足元には次の説明板が置かれていた。(多分、この木枠に取り付けられてたものが外れてしまったのだろう。そして、誰かが寄せ集めて石で押さえてくれた・・・)

三角点 野登山の説明板(野登山の山頂)

三角点 野登山の説明板(野登山の山頂)

そして、これが二等三角点の御影石で、ここが野登山の山頂だ。

野登山の三角点(野登山の山頂)

野登山の三角点(野登山の山頂)

何ともあっけなく野登山に到着してしまったことになる。

 

野登山を後にすると後は下るのみ、来た道を野登寺の山門まで戻った。山門の手前に立つ杉の大木を見上げてパチリ。片側に枝が無い。

野登山から野登寺へ

野登山から野登寺へ

先ほどの山門前まで進むとそこにも同様に片側だけ枝がない杉が見えた。ここからは下りの連続だ。トレッキングシューズの紐を締め直した。

野登寺(上寺)の山門付近

野登寺(上寺)の山門付近

ここからは鷄足山表参道で、林道のような道を下り始めると

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

鶏が描かれた道標があった。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

徒歩坂本入口から
ここまで2,500mです。
本堂まであと270mよ
ゆっくりゆっくりね

この道標に見入っていると、下から多数の登山者が現れた。強大なパーティーだ。次から次に「ちは!・・・・・・・・・」と挨拶を続けた。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

挨拶を終える頃には次の門?、鳥居?にたどり着いた。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

その上には多数の石、神社の鳥居でもよく見る光景だ。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

 

その下をくぐると前方には空間が広がっているが、ここは駐車場のようだ。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

鋭角に折り返すと車道に続いていたが、山道へ進むため直進した。振り返ってパチリ。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

そして、近くには道標があった。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

徒歩参道坂本入口まで二,三00米です。

 

ここは山道であり参道でもある。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

本堂まであと五二0米です。

 

そして、反射板を通り過ぎた。この形は以前に見たことがある。そうだ答志島。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

次の写真のものが答志島で見たものだ。

NTT答志反射板(岩屋園地)

NTT答志反射板(岩屋園地)

(2011年11月03日 答志島にて撮影) 

【参考】

 

後は下るだけ。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

徒歩参道坂本入口まで二,000米です。

ここを過ぎると車道が見えてきた。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

車道へ出ると左へ下った。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

すぐ近くに次の道標があった。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

「鷄足山表参道コース」の矢印に従い、次の写真の左側へ下ったところ、行き止まりとなっていた。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

駐車場まで戻るとこの眺望だ。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

お休む処『夢創庵』の前を通り過ぎたが人の気配はなかった。営業していないのか?

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

隣のログハウスの前も通りすぎると山道へ合流した。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

ここで一,七五0米です。(徒歩参道坂本入口より)

 

左へ進むと前方に祠が見えた。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

近づいてパチリ。「土岐持頼の祠」と説明書きがあった。

土岐持頼の祠(野登寺から坂本棚田への途中)

土岐持頼の祠(野登寺から坂本棚田への途中)

祠の下をパチリ、

土岐持頼の祠(野登寺から坂本棚田への途中)

土岐持頼の祠(野登寺から坂本棚田への途中)

上をパチリ。

土岐持頼の祠(野登寺から坂本棚田への途中)

土岐持頼の祠(野登寺から坂本棚田への途中)

また、祠の近くにはこんなものも・・、石塔の一部だろうか?

土岐持頼の祠付近(野登寺から坂本棚田への途中)

土岐持頼の祠付近(野登寺から坂本棚田への途中)

 

祠から山道(参道)を外れて少し下ると・・・、なんだあれは?

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

風車が横たえられていた。誰が建てたのだろう?

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

 

風車を後にすると山道へ戻り、下ると

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

車道を横切るように道の両側に道標が建っていた。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

ここには鶏の道標もあった。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

徒歩参道入口
坂本スタートよりここまで1,562mです。
本堂まであと1,208mです。

車道を渡り、ガードレールを越えて坂を下ると右手に次の地蔵石があった。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

この先へ下ると多数の大きな石が現れた。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

ここは、

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

ここまで一,五00米です。
本堂まで一,二七0米です。

 

この木は石の上にも何年だったのだろう。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

空は晴天のようだが、山道に差し込む光は・・・。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

 

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

ここまで一,二五0米です。
本堂まで一,五二0米です。

ここもの地蔵石。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

この辺には多数の枯葉が積もり、トレッキングシューズが埋まるほどだった。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

 

さらに下り、

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

ここまで1,000mです。
あと本堂まで1,770mよ

 

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

次の道標で「坂本」方向へ。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

ここでも石の上に木、さらに石の下には地蔵石が立っていた。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

この先には沢があり、ここを渡るのだが、

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

上流側には滝があったので近づいてパチリ。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

 

沢を渡り杉林を進むと

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

ここにも地蔵石。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

しばらくすると右手に治山ダムがある。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

この近くで、

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

徒歩参道入口からここまで五00米です。

 

ここにも地蔵石。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

 

ここで車道に出た。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

橋を渡り、

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

道なりに左へ下ると次の道標。

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

野登寺徒歩参道入口からここまで二五0米です。

 

舗装された道路の右手には

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

ポンプが設置されていた。飲料水だろうか?

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

さらに先へ進むと

野登寺から坂本棚田へ

野登寺から坂本棚田へ

フェンスが現れた。ここから坂本棚田だ。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

このゲートから坂本棚田へ戻った。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

 

ここは、

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

徒歩参道入口からここまで一00米です。

 

目の前に見えるのが

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

登山口。

鶏足山表参道コース、野登山登山口(坂本棚田)

鶏足山表参道コース、野登山登山口(坂本棚田)

 

登山口を過ぎると

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

右手に次の道標がある。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

 

このまま下れば駐車場へ到着となるが、

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

この近くにもミツマタが植えられていることを思い出した。それは坂本農村公園駐車場付近。次の案内板に従い、坂本農村公園へ向かった。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

左手に茶畑、

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

右手に常夜燈。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

その後は直進。

坂本農村公園駐車場付近のミツマタについては

【参考】

 

ミツマタの鑑賞を終えると前回訪れた石積み体験現場へ向かった。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

こちらがその現場、あの時とそれほど変化は無かった。

石積み体験現場(坂本棚田)

石積み体験現場(坂本棚田)

【参考】

 

現場の近くに「坂本棚田」バスのりばがあり、時刻表があったのでパチリ。そういえば朝、バスに出会った。

「坂本棚田」バスのりば

「坂本棚田」バスのりば

あっ、こんなところに「みつまたの森」の案内板があった。

「みつまたの森」の案内板(坂本棚田)

「みつまたの森」の案内板(坂本棚田)

駐車場へ向かう坂を下る際、石積み体験現場を横からもパチリ。

石積み体験現場(坂本棚田)

石積み体験現場(坂本棚田)

駐車場付近に咲く桜をパチリ。先ほどすれ違ったバスとともに。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田でバスに会うのは今日、二回目。

 

棚田の桜をパチリ。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

駐車場へ向かった。駐車場にはさらに車が増えていた。

坂本棚田の駐車場(亀山市安坂山町)

坂本棚田の駐車場(亀山市安坂山町)

この後は、帰路につく前に野登寺(下寺)に立ち寄った。

 

【 20130330 の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です