近鉄 お伊勢参り 第五回 その4/9 稲荷神社

2011年06月11日(土) 近鉄 お伊勢参り 第五回 その4/9 稲荷神社  (電車、徒歩)

相楽神社から稲荷神社へ で稲荷神社へ到着すると雨足が強くなってきた。

稲荷神社の鳥居の手前右側には、

稲荷神社

稲荷神社

この年次祭の案内掲示がある。「川徳祭」とは見慣れない祭典だ。

稲荷神社年次祭

稲荷神社年次祭

この正面(鳥居の手前左)には、稲荷神社縁起略記が掲示されている。後で気付いたが境内神社の中に川徳社があった。

稲荷神社縁起略記

稲荷神社縁起略記

鳥居をくぐり、左手にある手水舎で心身を清めた。

稲荷神社

稲荷神社

境内の周囲には様々な時代を感じさせる多数の常夜灯が建っている。

稲荷神社

稲荷神社

さらに最奥には立派なイチョウが。

稲荷神社

稲荷神社

その左隣には、神宮遥拝所がある。(「宮城」の文字はセメントで埋められている?)

稲荷神社

稲荷神社

ここで振り返ると参道全景が見える。

稲荷神社

稲荷神社

本殿正面まで戻ると、狐に混じり、狛犬の姿が見える。ここはお稲荷さん?

稲荷神社

稲荷神社

鳥居をくぐり左手の最奥まで進み振り返るとこの風景だ。左手前から順に

祇園社と稲荷神社

祇園社と稲荷神社

山の神社。

山の神社

山の神社

その右隣に、祇園社。

祇園社(稲荷神社)

祇園社(稲荷神社)

これは祇園社の社殿。

祇園社(稲荷神社)

祇園社(稲荷神社)

さらにその隣が稲荷神社の拝殿だ。

稲荷神社

稲荷神社

それぞれに参拝した後、拝殿の脇に掛けられている縁起を見て思い出した。ここには川徳社があるはずだ。

稲荷神社

稲荷神社

周囲を見渡したが、それらしい社は見当たらなかった。

最後の手段、ボランティアガイドの方に伺った。

 

すると、「この境内ではなく、鳥居をでてさらに前方に見える民家の先に・・・」
視線を前方へ移すと何となく鳥居が見えた。ガイドの方にお礼を言ってから川徳社へ向かった。

 

このポンプ庫の左側。

川徳社(稲荷神社)

川徳社(稲荷神社)

ここだ。

川徳社(稲荷神社)

川徳社(稲荷神社)

確かに、社名額には「川徳社」とある。

川徳社(稲荷神社)

川徳社(稲荷神社)

これで、稲荷神社の鳥居をくぐる前に感じた「川徳祭」の理由が分かり、すっきりとした気分で参拝した。

川徳社(稲荷神社)

川徳社(稲荷神社)

川徳社の近くで稲荷神社の社叢を振り返るとこんな感じだ。

川徳社付近から稲荷神社を望む

川徳社付近から稲荷神社を望む

続いて、旧細川家「やなせ宿」へ向かうために名張川に架かる鍛冶町橋へ向かった。

川徳社付近

川徳社付近

 

【20110611の記録】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です