御杖神社

2012年04月14日(土) 御杖神社 (車、徒歩)

三多気の桜を見学してから、道の駅 御杖、姫石(ひめし)の湯に立ち寄りトイレ休憩を終えると、国道369号線を走り始めた。長い坂道を下ると「式内社 御杖神社」の案内板を見つけ、ここを左折した。

御杖神社の案内板(国道369号線)

御杖神社の案内板(国道369号線)

神末川に沿って走り、突き当たりの橋を渡った時点で道に迷ってしまったが、車のナビに助けられてそれほど苦労なく御杖神社へたどり着けた。

以前、ガソリンスタンドであったと思われる場所が「御杖神社駐車場」となっていたので、そこに車を駐めてお参りした。

この路地を入ると

御杖神社

御杖神社

神末川が流れる側に鳥居が見えた。

御杖神社

御杖神社

なお、生垣に埋め込まれたように御杖神社の社標も見える。

御杖神社

御杖神社

 

こちらが神末川で、

神末川(御杖神社前)

神末川(御杖神社前)

鳥居の前あたりが堰になっている。

神末川(御杖神社前)

神末川(御杖神社前)

 

周囲の雰囲気を楽しんでから杉の高木が立ち並ぶ境内へと進んだ。

御杖神社

御杖神社

まずは左手に手水舎で心身を清めた。手水舎も高木に挟まれている。

御杖神社

御杖神社

御杖神社

御杖神社

 

参道へ戻り、空を見上げてパチリ。「あっ、雨粒が落ちてきた。」

御杖神社

御杖神社

 

鳥居をくぐると前方には拝殿が見える。

御杖神社

御杖神社

拝殿の前には御神木が祀られている。

御杖神社

御杖神社

早速、拝殿へ向かい

御杖神社

御杖神社

お参りした。

御杖神社

御杖神社

 

賽銭箱の上には次の資料が置かれていたので、いただいた。写真入りでしかも漢字にはふりがなが付けられている。綺麗で分かりやすい資料だ。格式ばった由緒書きも趣きがあるが、A4用紙のこの資料は一覧で分かりやすくありがたい。

御杖神社の縁起ほか

御杖神社の縁起ほか

 

そして、拝殿の前に

御杖神社

御杖神社

そびえ立つ杉の高木の脇には

御神木 上津江杉(御杖神社)

御神木 上津江杉(御杖神社)

次の立札があった。

御神木 上津江杉(御杖神社)

御神木 上津江杉(御杖神社)

 御神木

上津江杉
樹齢六百年幹周り六メートル
室町将軍足利義満公の時世に植えられたと伝えられています

 

そして、拝殿の右手へ回り込むと

御神木 上津江杉(御杖神社)

御神木 上津江杉(御杖神社)

御杖神社

御杖神社

奥には境内神社が祀られている。

境内神社(御杖神社)

境内神社(御杖神社)

境内神社でお参りを済ませてから戻る途中、本殿の石垣の上にも

御杖神社

御杖神社

常夜燈が見えた。

常夜燈(御杖神社)

常夜燈(御杖神社)

これらの二基で、こちらは延宝四年。

常夜燈(御杖神社)

常夜燈(御杖神社)

常夜燈(御杖神社)

常夜燈(御杖神社)

そして、この場所から拝殿の奥をパチリ。

御杖神社

御杖神社

 

先ほどの御神木まで戻ると

御神木 上津江杉(御杖神社)

御神木 上津江杉(御杖神社)

その左手には参集殿があるが、この建物の前面には屋根部分に舞台のようなスペースが準備されその左手には階段がある。「太鼓台担手御芳名」の木札が掛けられているのでこれに関連するのだろうが・・・

参集殿(御杖神社前)

参集殿(御杖神社前)

 

ここでも疑問を抱えつつ、御杖神社を後にした。

神末川の支流(御杖神社前)

神末川の支流(御杖神社前)

駐車場へ戻ると、隅にある建物(元はガソリンスタンドの事務所だと思われる)の入口に次の掲示があった。「神末祭太鼓台奉納」、ただし、これは昨年のものだった。

神末祭太鼓台奉納の案内(2011)

神末祭太鼓台奉納の案内(2011)

 

建物の扉を開き、中へ入ると多数の写真の他、立臼が展示されており

「ごくつき」のための立臼(御杖神社駐車場)

「ごくつき」のための立臼(御杖神社駐車場)

この説明書きと

立臼の説明(御杖神社駐車場)

立臼の説明(御杖神社駐車場)

石つき唄の歌詞が書かれた額が置かれていた。

石つき唄(御杖神社駐車場)

石つき唄(御杖神社駐車場)

 

また、「伊勢本街道」の提灯も展示されていた。

伊勢本街道の提灯(御杖神社駐車場)

伊勢本街道の提灯(御杖神社駐車場)

 

私は、御杖神社を後にして、途中で見つけた常夜燈へと向かった。

【参考】 街道の常夜燈ほか

御杖神社駐車場前

御杖神社駐車場前

 

【 20120414の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です