外宮めぐり

2010年07月31日(土) 外宮めぐり (ジョギング)

高向大社に参拝し、造営状況を確認した後、度会橋経由で外宮まで走ってきた。

今日も気温が高く、とても暑いため、火照った身体を涼めながら

  • 上御井神社(遥拝)
  • 大津神社
  • 度会国御神社
  • 御酒殿神(遥拝)
  • 四至神
  • 豊受大神宮(御正宮)
  • 多賀宮
  • 下御井神社
  • 土宮
  • 風宮

の順でゆったりと参拝した。

今日気づいたポイントは、次の3つ。

  1. 建築物の木材の切断部の処理
  2. 清掃用具の配置
  3. スポットライト、他

1.建築物の木材の切断部の処理

7月17日 饗土橋姫神社で気づいた木材切断部の処理について外宮でも調べてみた。

これは、北御門の火除橋で木材の切断部が白色をしている。触ってはいないので、何かが塗られているのか、貼られているのかは不明?

外宮 北御門側の火除橋

外宮 北御門側の火除橋

外宮 北御門側の火除橋

外宮 北御門側の火除橋

こちらは、四至神の裏手にある九丈殿と五丈殿である。

四至神

四至神

四至神

四至神

九丈殿

九丈殿

こちらは劣化しており、なにか紙状のものが剥がれているように見える。これは和紙だろうか?

九丈殿

九丈殿

五丈殿

五丈殿

五丈殿でも同様に、紙状のものが剥がれかかっている。

五丈殿

五丈殿

こちらは神楽殿の裏手にある建物を北御門参道から撮影したものである。木材の切断部は真っ白だ。

神楽殿

神楽殿

そう言えば、別宮や摂社については参拝に集中していたため、この件は確認し忘れた・・。

2.清掃用具の配置

最近、気になるのが清掃用具の配置(?)である。至るところに自然な感じで、実は意図的に置かれているのではないだろうかと思う。

まずは、北御門の火除橋を渡り、右手の木の後ろには、熊手や砂利を均すための鋤簾(じょれん)などが置かれていた。

外宮 北御門参道

外宮 北御門参道

数m先の右手には度会国御神社や大津神社へ通じる参道もある。

度会国御神社、大津神社へ

度会国御神社、大津神社へ

御正宮の左手、大樹の裏側には竹箒などが立て掛けられている。

外宮 御正宮前

外宮 御正宮前

外宮 御正宮前

外宮 御正宮前

さらに、多賀宮への石段を上がりきると、衛士の見張屋(?)の裏にも清掃用具がある。ここにはアルミ製の折り畳み梯子が備えられている。

多賀宮への石段

多賀宮への石段

多賀宮への石段上

多賀宮への石段上

参拝を終えて、北御門参道を戻ってくると、御正宮の御垣の裏手に通じる通路脇には竹箒と竹籠が自然な感じで置かれていた。しかも、ここにはスポットライトが当たっていた。

御正宮の御垣裏手の通路

御正宮の御垣裏手の通路

御正宮の御垣裏手の通路

御正宮の御垣裏手の通路

この近くには、忌火屋殿や御酒殿もある。

忌火屋殿、御酒殿など

忌火屋殿、御酒殿など

このように、意識的に探してはいないのに、ふと気づくとここにあったという感じで清掃用具が置かれている。探し回れば、もっと多くの場所にあるのだろう。参拝者へのおもてなしの心遣いだろうか?

3.スポットライト、他

今日は北御門の手水舎の隣で鉄パイプを組み立てていた。何ができるの・・・? これは不明。

ここにはスポットライトは見当たらない。

外宮 北御門の手水舎前

外宮 北御門の手水舎前

こちらは別宮遥拝所。今日は別宮に直接参拝するので、ここで参拝することはないが、

外宮 別宮遥拝所

外宮 別宮遥拝所

実際に参拝すると、こんな感じなのか。 この先に風宮、多賀宮、土宮が御座す。

外宮 別宮遥拝所

外宮 別宮遥拝所

こちらは、風宮の脇に立つかなり年季がはいった木である。ここは私が好きな場所だ。

今日はスポットライトが当たっている場所が多かった。

風宮の近くの大樹

風宮の近くの大樹

風宮の近くの大樹

風宮の近くの大樹

風宮の近くの大樹

風宮の近くの大樹

さらに、多賀宮まで進むとここにもスポットライトが当たっていた。

多賀宮の新御敷地

多賀宮の新御敷地

見上げると・・・

多賀宮の新御敷地

多賀宮の新御敷地

神域にいるだけで元気をいただける。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です