エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

2012年06月10日(日) エンゲの切り通し(立梅用水、丹生) (車、徒歩)

大師の里彦左衛門のあじさいまつり を体験するなかで、「エンゲの切り通し」を見学した。昨年にも訪れているが、この切り通しは何度見ても感動を覚える。

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

約200年前、新田を開発して米を作るために、櫛田川を堰きとめて造られた農業用水が立梅用水で、全長は30kmにも及ぶそうだ。その中でも素堀のトンネルや岩山の切り通しは難所だったろう。

【参考】 みんなの立梅用水 (水土里ネット立梅用水

 

この先が「エンゲの切り通し」で、水路をつくるために岩が切られている。当時は重機もないため、ノミと金槌による地道な作業が永遠に続いたことだろう。

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

上流側からパチリ。

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

さらに、切り通しの上面からもパチリ。吸い込まれそうだ。

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

さらに、下流側へ歩いてパチリ、

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

パチリ。

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

エンゲの切り通し(立梅用水、丹生)

なかなか、撮影にベストなポジションは見つからない。

 

【 20120610午後の記録 】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です