2013年02月09日(土) 辻舞い(村松町の御頭神事) (車、徒歩)
宇氣比神社では御頭の飾り付けに始まり、各種の祭典、境内での舞い始めの後、境内を出た新しい御頭が刀抜き行事を終えて辻舞いが開催される。(なお、「○○の辻」はどこだか全く分からない。移動の際に御頭の後をついて行くことはできない。なぜなら「一般の者は堤防を上がった御頭を見てはいけない。」からだ。やはり、太鼓を運ぶリヤカーについて行くのがベターか)
辻舞の場所・予定時刻 ------------------ 場所 予定時刻 平和の礎 午後 3時00分 半三の辻 午後 3時35分 宗末の辻 午後 4時10分 弥六の辻 午後 4時45分 甚平の辻 午後 5時20分 中入り 午後 6時00分 庄六の辻 午後 7時00分 甚十の辻 午後 7時35分 藤次の辻 午後 8時10分 龍宮境内 午後 8時45分 山の神 午後 9時30分
今日は9時半頃から宇氣比神社にいたのでトイレにも行きたくなったし、カメラの電池も無くなり始めていた。
平和の礎での辻舞いを拝観してから一時帰宅することにし、充電、夕食後、午後8時に実施されるツムギの火入れに間に合うように再訪することにした。
まずは、村松町の西端に建てられた戦没者慰霊塔である「平和之礎」前での辻舞い。
なお、伊勢市史第8巻(民俗編) P.406 には
直会衆(なおりしゅう) 村松町には、直会衆があり、村松町の草分けの六四家の時代からの世襲で、村にある物祷祭の祷屋との関係が深いといわれている。各辻では、近隣の直会衆が、裃姿や黒羽織を着て御饌物(みけぶつ)を前に坐り、御頭と年酒(ねんし)の盃を交わす。直会衆の人の話では、その家によって、御饌物が決まっており、米を出す家、米と大根を出す家、あるいは刀を持ってくる家などがあり、行事最後に行われる歯固めに使われる餅を持ってくる家もある。
とある。
この説明の通り、直会衆が御饌物をお供えしていると
浜の方から御頭が登場した。
御頭は御饌物と平和之礎との間に横たえられた。
そして定刻になると辻舞いが開始された。
拝観者も徐々に増えてきた。
舞いの最後には、御頭が直会衆から
刀を受け取り、
悪魔祓いの舞いが舞われた。
舞いが終わると刀が直会衆に戻された。
その後、「年酒の式」が執り行われた。
「年酒の式」はまだ続き、『噛み』が残っていたが、最初に決めた通り一時村松町を後にすることにした。さきほど、刀抜きのために青松葉が積まれていた場所は元の姿に戻っていた。
この後、一時帰宅し、カメラの電池の充電、自分自身の夕食をとって充電した後、午後8時から始まるツムギの火入れに間に合うように村松町へ向った。
村松町に到着するとムギの火入れまでは十分な時間があったので、辻舞いの場所である舟神龍宮(龍宮境内)に立ち寄ってから
ツムギ場へ向った。ツムギの周囲には誰もおらずまだまだ火入れに気配は感じられなかった。
まだまだ時間があったので、村松町民会館の様子を見てから一度宇氣比神社へ立ち寄ることにした。
村松町民会館では役人(やくびと)に提灯を手渡していた。
また、村松町民会館の隣にある伊勢市消防団北浜分団では消防車がスタンバっていた。
お昼に刀抜き行事が執り行われた付近を経由して宇氣比神社へ向うと常夜燈の先に明かりが見えた。
拝殿には初代の御頭が飾られていた。また、拝殿の前には小屋が建てられ(移動式の小屋)、ふたりの男性が御頭を警護していた。夜通しの寝ずの番になるのだろう。
次の写真の左側にあるのが移動式の小屋。小屋の中から正面に御頭が見える。
また、御頭神社はこんな感じだった。
そろそろ、ツムギの火入れの時刻が近づいてきたので「山の神」の境内隣にあるツムギ場へ向うと、その途中で辻舞いが執り行われていた。
夜の辻舞いも拝観したかったが、ツムギの火入れを確認しておきたかったのでツムギヘと向った。
【参考】
ツムギの火入れを確認してから先ほど辻舞いが行われていた「甚十の辻」へ向うとすでに「御頭舞」と「年酒の式」が終了し、『噛み』が始まっていた。
そろそろ太鼓が移動を始めたので私も移動を始めた。次の辻は「藤次の辻」で、御頭神事に向けての散策(伊勢市村松町)にて「山の神」と間違えた場所、「桃山之神」の石柱が建っている場所だった。この周囲は一時通行止めとなり、辻舞いが始まった。
御頭舞に続き「年酒の式」が執り行われ、
最後に『噛み』となると
御頭に頭を噛んでもらうための長い『噛み』行列をできた。
『噛み』が続けられるなか、
私は次の辻舞いの場所である龍宮境内(村松漁港にある村松漁協水産物荷捌所の横)へ向った。龍宮境内にはすでに太鼓が到着し、拝観者も集まっていた。
ここで御頭を向えるのは直会衆ではなく漁協役員のようで、地面に置かれた提灯には「村松漁協」の文字があった。
藤次の辻での辻舞いを終えた御頭は、一度は龍宮境内の脇を通り過ぎ浜へ出てから龍宮境内へ戻った。辻舞いにて辻を移動する祭、御頭は一旦浜へ戻り、浜からやってくる。いくら辻舞いの場所が目の前にあってもこのルールは厳守されるようだ。
次の瞬間、浜へ戻った御頭が浜から駆け戻り「村松第2陸こう門」へ飛び込んできた。
ほどなく辻舞いが開始された。
龍宮境内周辺は、近くのツムギ場から流れてくる煙が充満し視界不良の状態になっていた。
龍宮境内での辻舞いは途中であったが、ツムギの様子が気になり、龍宮境内を後にしてツムギ場へと向った。
【 20130209 の記録 】
- 御頭さんお飾り付け(村松町の御頭神事)
- 神事式典、年酒(ねんし)の式(村松町の御頭神事)
- 舞い始め(神社境内)(村松町の御頭神事)
- 刀抜き(村松町の御頭神事)
- 辻舞い(村松町の御頭神事)
→ ツムギ火入れ(村松町の御頭神事) - 山の神での舞い~悪魔祓い(村松町の御頭神事)
【参考】