坂本棚田~ミツマタの森~野登寺(上寺)

2013年03月30日(土) 坂本棚田~ミツマタの森~野登寺(上寺) (車、徒歩)

昨年の11月に棚田の石積み体験のため亀山市安坂山町坂本にある坂本棚田を訪れた。その際、和紙の原料になるミツマタの存在を知り、ぜひとも開花を見たいと思っていた。

【参考】

 

そして、その思いを後押ししたのが先週訪問した大豊和紙工業株式会社の敷地に咲いたミツマタの花だった。

【参考】

 

来週は予定が詰まっているし日曜日は雨の予定だったので、本日しか坂本棚田を訪れる機会がなかった。また、亀山まで走るのならミツマタを見るだけではもったいないので、ミツマタを鑑賞しがてら野登山へトレッキングし、野登寺にも立ち寄ることにした。

トレッキングルートとしては、坂本棚田を起点にミツマタの森を経由した後、野登寺をお参り、野登山をピストンしてから野登山表参道を下って坂本棚田へ戻るルートとした。

自宅を6時40分頃に出発し、一般道を走り続け坂本棚田の入口へ到着。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田の駐車場に車を駐めて歩き始めるとバスが下ってきた。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

 

前回の訪問時に地元の方に教えていただいた棚田下部にあるミツマタの群生を見学するために坂本棚田の入口付近まで下ってきた。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

舗装され農道を棚田への進むと

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

左手にミツマタの群生が現れるはずだが・・・、自分の目を疑った。

伐採された坂本棚田下部のミツマタ(亀山市安坂山町)

伐採された坂本棚田下部のミツマタ(亀山市安坂山町)

 

以前はこんなに生き生きとしていたミツマタが、

ミツマタ(坂本棚田)

ミツマタ(坂本棚田)

(2012年11月25日に撮影)

 

今はなぎ倒された状態になっていた。

伐採された坂本棚田下部のミツマタ(亀山市安坂山町)

伐採された坂本棚田下部のミツマタ(亀山市安坂山町)

近づくと、なぎ倒されたのではなく、切り落とされていることが分かった。

伐採された坂本棚田下部のミツマタ(亀山市安坂山町)

伐採された坂本棚田下部のミツマタ(亀山市安坂山町)

【伐採の原因】

トレッキングを終えて坂本棚田に戻ってきた時、たまたま地元の方とお話する機会があり、この場所に生えていたミツマタは根腐れ状態になり伐採されてしまった。ことを知った。

 

こちらのミツマタはかなり見応えがあると思っていたので、こんな姿にかなりのショックを受けたが、気持ちを切り替えて山の中に群生する「ミツマタの森」を目指し進むことにした。その前に土筆をパチリ。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

先ほど後にした棚田の駐車場を遠望すると次々と車が到着していた。かなりの人気だ。

坂本棚田の駐車場(亀山市安坂山町)

坂本棚田の駐車場(亀山市安坂山町)

 

棚田の雰囲気を楽しみながら

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

えんじ色に舗装された農道を上って行くと

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

途中でコンクリート舗装に切り替わり、

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

この道標へたどり着いた。「ミツマタの森」への矢印はないが左側へ進むことになる。

坂本棚田(亀山市安坂山町)

坂本棚田(亀山市安坂山町)

ここを左折すると、私の前方には女性5名のパーティが歩いていた。

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田も他の地域と同様に獣害に悩まされており、棚田の周囲には高電圧が流されたフェンスが張り巡らされている。そのため、棚田から外へ出るには次のようなゲートを通過する必要がある。

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

こちらは電牧器(ビビット1000)。

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

【参考】

 

電柵のゲートを抜けると工事資材置場を左手に見ながら山の中へ進んだ。

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

杉だらけだ。マスクを忘れた花粉症の私だが、なぜか全く大丈夫だった。

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

林道をさらに進むと

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

道幅が狭くなり、所々崩れている場所が・・・。

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

 

右への鋭角なカーブにて、道から離れた場所で

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

次の案内板を発見。現時点ではミツマタが重要なので、ここでの寄り道は断念。

矢原川本谷 三角点の案内板(坂本棚田から「ミツマタの森」への途中)

矢原川本谷 三角点の案内板(坂本棚田から「ミツマタの森」への途中)

先へ進むと沢筋へ出た。

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

坂本棚田から「ミツマタの森」へ

沢を渡ると右手にミツマタを発見。ここから「ミツマタの森」だ。

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

初めて山の中で見つけたミツマタに夢中になり、パチリ、パチリ・・・

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

 

この先を期待しながら、丸太の階段を上ると左手、右手にミツマタが広がっていた。

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

右手の斜面をパチリ。

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

差し込む朝日が眩しかった。

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

 

また、左手には沢筋に多数のミツマタを見つけたので、沢を渡ってパチリ、パチリ・・・。

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

 

参道へ戻ると

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

参道はミツマタに被われていた。しかし、この雰囲気は私が想像していたものとはちょっと違った。花の数が少ない。

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

振り返ってパチリ。期待が大きかっただけに実際に自分の目で見た印象は少し残念なものだった。

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

 

さらに進むと再び沢が現れ、

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

この先は急な斜面となっていた。ここにもミツマタが群生している。見上げる感じが何とも言えない。

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

どちらかと言えば、こちらの方が花の密度は高く感じられた。

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

でも、やはりこの枝にこの花数では間隔が開き過ぎている。時期的な問題か、天候の問題か・・・?

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

ミツマタの森(坂本棚田から野登寺への途中)

次回の訪問に期待を残すことになったが、ここは切り替えて野登寺を目指すことにした。

 

ミツマタが群生する急斜面を登りきるとやせ尾根の取り付きに到着した。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

見上げてパチリ。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

 

足元の気をつけながら尾根を歩き始めた。しばらくは右手下方にミツマタの姿を確認することができた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

 

ミツマタを見ることがなくなると急登の連続だ。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

所々で巻道も存在していたが、とにかく尾根を歩こうと決めてまっすぐ進んだ。倒木を通り過ぎ、振り返ってパチリ。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

 

この先で左手に視界が開けた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

パチリ。しかし、まだ登りは続いた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

最後の急登では足に疲れを感じ、巻道を歩いてしまった。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

巻道を抜けると前方に仙鶏尾根コースの案内板が見えた。そろそろ車道に到着だ。

仙鶏尾根コースの案内板(「ミツマタの森」から野登寺へ)

仙鶏尾根コースの案内板(「ミツマタの森」から野登寺へ)

仙鶏尾根コース1の案内板に従い、急な斜面を登ると

仙鶏尾根コースの案内板(「ミツマタの森」から野登寺へ)

仙鶏尾根コースの案内板(「ミツマタの森」から野登寺へ)

どこでコース取りを間違えたのだろうか、車道のガードレールは見えるがどうもルートは・・・?

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

こんなところに出てしまった。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

ガードレールを乗り越えて左へ進むと、正式なルートの案内板があった。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

「仙ヶ岳」と書かれた矢印の方を遠望してパチリ。

仙ヶ岳を望む(「ミツマタの森」から野登寺へ)

仙ヶ岳を望む(「ミツマタの森」から野登寺へ)

 

ここからはしばらく車道歩きとなった。先ほどの道標から左方向へ黙々と歩くと

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

路面がすべり止め状態になり、

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

左手には下界が望めた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

 

そして、右手の陰には雪が残っていた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

また、その前方には割れて角が鋭角になっている落石が多数転がっていたので、右上の様子を伺いながら恐る恐る歩を進めた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

 

右にカーブすると左側は大きく視界が開けた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

すると前方は分岐になっていた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

左は「国見広場」、右は「駐車場」となっていた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

まずは、野登寺を目指すので右上に見える電波塔へ向かってから様子を見ることにした。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

右にラウンドする坂道を進むと前方に電波塔が・・・。

NTTコミュニケーションズ 野登無線中継所へ

NTTコミュニケーションズ 野登無線中継所へ

こんな感じだ。

NTTコミュニケーションズ 野登無線中継所

NTTコミュニケーションズ 野登無線中継所

入口のフェンスには「NTTコミュニケーションズ株式会社 野登無線中継所」とあった。

NTTコミュニケーションズ 野登無線中継所

NTTコミュニケーションズ 野登無線中継所

 

先ほど坂道を上る時、左手に屋根瓦が見えていた。野登寺の建物であると確信し、無線中継所の近くから野登寺へ下るルートを探したところ、踏み跡と次の木杭を見つけた。木杭には黄色い毛糸が巻かれていた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

ここだと確信し、早速下ると野登寺の本堂の屋根が見えてきた。

「ミツマタの森」から野登寺へ

「ミツマタの森」から野登寺へ

急いで下り、野登寺の境内へ向かった。

 

【 20130330 の記録 】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です