2013年05月18日(土) 度会橋からの気ままな神社めぐり (徒歩)
度会橋(宮川)の下で開催された会社の親睦会(バーベキュー大会)が終了したので来た時と同様に気ままに神社めぐりしながら帰ることにした。(すでに酔いは覚めてしまったので)
度会橋の東詰への階段を上るとこんな建物がある。見慣れているが良く見ると興味深い形状だ。ところでこの建物の利用目的は何なんだろう?
宮川堤に別れを告げるとルート選択に頭を働かせた。基本はお伊勢さん125社。
ここからなら少なくとも豊受大神宮の第一摂社である草奈伎神社をはじめとした宮川めぐりの一部、八間道路から少し入った船江上社に隣接する河原淵神社にお参りすることにした。
度会橋の東詰駐車場を後にしようとすると
五月十九日(日) お白石奉献行事 全面駐車禁止 京町親友会
と書かれていた。試し曳きだろうか。
坂道を下り、河崎屋うどん店の横を過ぎてさらに進むと左手に背の高い木が見えたので左へ折れると次の掲示を見つけた。
「誠義会」といえば、先日偶然にも初曳きの場面に遭遇した奉献団だ。
【参考】
この先には左側に鳥居があり、その右側の建物には「浄久寺」の札が掛けられていた。
左側の鳥居をくぐると民家の隣に次の鳥居、拝殿、本殿が建てられている。
かなりコンパクトな神社だ。鳥居をくぐると
扁額には「出雲御祖社」と陽刻されていた。こちらでお参り。
出雲御祖社を出て、公園前を通りすぎようとすると次の倉庫を見かけた。ここには出雲町の名称がある。
昨年供用された伊勢南北幹線道路に沿って下道を進むと途中で右折してこの道路をくぐりJR参宮線 山田上口駅を目指した。
ちょうどトイレに行きたくなったので、駅にあるトイレをお借りした。
ホームからパチリ。
山田上口駅を背にすると前方にはクスノキ並木が見え、その左手には社叢が見える。これから向かうのはあの社叢だ。
社叢を目標に進むと
ほどなく到着するのが草奈伎神社、大間国生神社。社標には右から大間国生神社、草奈伎神社と縦書きされているが、
参道を進み石垣の蕃塀前に立つと左手には草奈伎神社が御座す。
草奈伎神社にお参りしてからパチリ。
さらには境内の右手の大間国生神社にもお参りした。
興味深いのは神社としての名称は大間国生神社だが、御祭神が別々の社殿に祭られ、向かって右が大間社(御祭神は大若子命)、左は国生社(御祭神は乙若子命)と言われているそうだ。
パチリ。
続いてはすぐ近くにある清野井庭神社へ向かった。なお、午前中にお参りした今社の場所が清野井庭神社の旧地とされている。今社の社標の右側に記されていた。
現在の清野井庭神社に到着。
鳥居もなくフラットに入れる。
お参り。
今回気になったのは、こちらの石。
二ヶ所に大きな盃状穴、さらに右側には小さく浅いものも見られる。
清野井庭神社を後にすると清之井公園を左手に見て、次の十字路を右折した。
このまま進むと新道商店街のアーケードを通り抜け、伊勢市駅前へ到着した。伊勢市駅前の様子は別の記事で紹介する。
伊勢市駅前を過ぎると右手には世木神社の社叢。
見てしまったらお参りせずにはいられなくなり、立ち寄った。まずは世木神社、
続いて、世木神社の右側にある正一位三吉稲荷大明神にお参りした。
こちらも稲荷社なので、午前中に訪れた今社の一位清川稲荷大明神と同様、「寒中御見舞」札が貼られていた。
世木神社を後にすると八間道路を歩くためにJR参宮線 吹上町踏切へ向かった。その途中で私を呼ぶものがあった。時々目にするこの車両。「俺を撮ってくれ。」って頼まれたように感じたので、パチリ。
この08-1Xは砕石突き固めて線路の歪みを改善するために使用されるそうだ。
吹上町踏切を渡り、八間道路を進むと船江交差点で斜め左へ入った。
そこには船江神社があり、その前には朧ヶ池が広がっている。
まずは船江上社に隣接するお伊勢さん125社、河原淵神社にお参りした。
河原淵神社前から船江上社に向かってパチリ。
船江上社でお参り。
船江上社前の鳥居から朧が池へ出た。
朧が池の龍については別の記事で紹介することとし、この後は急いで帰路についた。かなり遠回りしたから・・・。
【 20130518 の記録 】
- 度会橋までの気ままな神社めぐり
→ 建築工事中の高向大社ほか(伊勢市御薗町高向) - 度会橋からの気ままな神社めぐり
→ 完全に均されたJOY CITY跡と再開発工事が続く伊勢市駅前
→ おぼろヶ池(朧ヶ池)の龍 - 伊勢市内で見かけたお白石持行事の日程ポスター